junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

とねるず 東武アーバンパークライン 岩槻 つづき

2024-10-29 14:56:31 | とねるず

 2024.10.27(日)

 

 東武アーバンパークライン岩槻 つづき

 

  13:00近くやっと岩槻人形博物館に入りました。

   

 

 お腹もいっぱいなので、ゆっくり鑑賞できますね。

 

     入場料 一般300円 65歳以上150円です。

         

 

 最初の部屋には、人形の顔型や道具類の展示と解説がありました。(撮影禁止

 

 2番目の部屋は江戸時代からの古いひな人形などが展示されていました。

 

ほとんどは撮影禁止でしたが、この5段飾りと他いくつかだけ写してもよいものがありました。

 

次の部屋に移動するときにあった大きなボード(3つに分けました

 

 

3番目の部屋が今日の目的の高橋まゆみ人形展になります。(すべて撮影禁止

 

一通り見終えて部屋を出て次の部屋には「ここで撮影どうぞ」という場所がしつらえてありました。

逆光ですが一枚だけ。

 

帰りにこんなかわいいハガキを  頂くことができました。

       

 

  ビデオでは高橋まゆみさんの人形制作風景や町の景色などの映像が流されています

 

高橋さんは結婚後長野県の飯山市に住むようになり、身近なものを題材に制作するようになられたそう。

端に座ったので写真が傾いています

飯山市の田園風景などすべてが人形造りにつながっていると。

今見てきたばかりの作品もたくさん写っていました。

飯山での人形造りを始める前はヨーロッパのお人形を作っていらっしゃったそうです。

どのお人形もそうですが、表情や姿格好がほんとにそれらしく楽しいのです。

     

 

 すばらしいお人形さんたちに出会えほっこり気分になりました。

 

 ロビーからも見えた太田道灌像とモミジ。

外に出て写しましたが、ロビーからの方がステキにみえました。

 

 

 同じ敷地内のレストランのテラスでお茶をしました。(写真がない・・

 

15:00過ぎやっと腰を上げ駅にむかいました。(ほぼメインストリートを歩く

 

街灯もステキです。

 

  帰り道で見かけたタイルやマンホールのふた、見た順に並べます。

    

         

     

         

 

懐かしいしもたや風景。今は書道教室をやっていらっしゃるようです。

         

           

 

なんの花かな? リコリスとかネリネとかいろいろあって良くわかりません。

 

もうすぐ駅というところに、まあなんとりっぱな商家?

正面から覗くとやっぱりかつての商家のようでした。

今は商売はしていないようでしたが、建物は有形文化財に登録されていました。

 

電気設備のボックスにはこんなラッピングが施されています。

飯塚さんは愛宕神社のあの階段におひな様が飾られることをご存じでした

 

岩槻駅には15:40ころ着きました。

 

駅前には鳥?を掲げているような子供たちの像がありました。

 

 

もうお茶もすませたしお腹は満足、やってきた来た電車に乗り帰途につきました。

自宅近くのスーパーで買い物を済ませ、家に着いたのは18:30ころ。

 

 今日もよく笑ったいい一日でした。楽しい仲間がいて嬉しい限りです。

 

 


とねるず 東武アーバンパークライン 岩槻

2024-10-28 23:28:03 | とねるず

 2024.10.27(日)

 

 とねるずの歩きの日

 

 集合 東武アーバンパークライン 岩槻駅 10:00

 

 集まった人の中にはもう何度もここを訪れたことがあるという人もいました。

ですが、駅舎がとても大きくりっぱになっているのには驚いていらっしゃいました。

2016年に橋上化され新築なったそう

 

2F改札口前の通路の両端(東西)のステンドグラスもどき(でもステキ)の絵がとても目を引きました。

東口側

絵を大きくしてみました。

 

西口側

   同じく絵のところだけ大きくしました。

   

 

 家に帰ってから頂いたパンフレットを開いたら一部紹介されていました。

気がついたのが帰宅後だったので、右の階段の平安絵巻は見損ないました ↓

 

 駅の東口に出ました。

 

駅前にあったポストが又かわいらしいのです。上のポスターの下の段にラッピング装飾として紹介あり

 

駅舎は白壁、瓦屋根風のシックな外観で和風というのがとてもステキ。

 

 例によって歩くのは今日もほんのちょっとだけ。人形博物館が目標です。

 

もともと、青木さんは人形博物館まで歩きもっと歩きたい人は城址公園まで行くとよいと提案して下さっていました。

 

その後、飯塚さん情報でちょうどこの時期「高橋ひとみさんの人形展」があるということでみんなでそれを拝観することになりました。

 

  地図①の神社マークのところのようです。

小さなお堂は庚申堂とありました。宝永2年(1705)建立。

この辺りの地名を丹過町というのでしょうか。

石鳥居の正面にあるお堂の格子窓から覗いてみると猿田彦大神とあります。

(青面金剛の庚申塔を祀っているとのことです)

右手の赤い木の鳥居のあるお堂は何が祀ってあったかな~?

 

 分からないことは分からないままですが先に進みます。

 

進んだ先の角にあった不動産屋さんではサボテンや観葉植物を育てていらっしゃるようでしたが、大きなサボテンの前で「これはつくりもの~」と渡辺さん。

 

 地図②の神社に到着しました。愛宕神社でした。

パンフレットには岩槻城大構(おおがまえ)が先になっています

左の方から歩いてきて、

正面にまわりました。

江戸時代初期の岩槻城絵図にはすでに愛宕神社が記されていたと。

愛宕神社のわかりやすい説明を先に置きましたが、もう少し詳しくはこちら。

 

 参拝も済ませ先に進みます。

少し先のY字路にこんな解説版。一部欠如。屋根の陰が入りましたがなんとか読めます

①の庚申堂の標柱は丹過町とありましたが、上の文は旦過町となっています。どちらでもいい?

ただ一軒残っているという大工町の亀谷工務店だというのに亀の字が切れちゃうなんて・・。

振り返ると左奥に先ほどの愛宕神社の鳥居が見えます

 

亀谷工務をうしろにして道路を横切って進むとすぐに大龍寺に着きました。(地図③)

門前のホトトギスが見ごろ。(白ホトトギスが珍しい

ミズヒキも2本だけ伸びていました。

 

 庭に入らせて頂きました。

ケースに入った掲示板の書、なるほど・・・

 

本堂の龍や鳳凰などの彫り物のすばらしいこと! 圧倒されます。

上手く写したいのに写せない。

 

ここから人形博物館はもうすぐのようです。

 

岩槻人形博物館の写真を撮り損ねましたのでパンフレットから切り取りました。

日曜日の当日は車がたくさん停まっていました

 

少し早いけれど、展覧会を見る前に食事をしてしまった方がゆっくり鑑賞できるのでは?ということで近くの裏小路公園に移動しました。(地図⑤)

 

裏小路公園(門柱の上の子供のなんとかわいい

女の子はおひな様を掲げています

 

反対側には男の子(金太郎腹がけをしてるかな?キャンデーを食べてる?

 

ベンチがあちこちに散らばっているのでそれぞれお好きなところに座ってランチ。

あずまやの前にあった昔話の子たちのところも座れるようです。

 

  このような解説がありました。

  

 

公園利用の注意事項が又かわいくて。

いくつか大きくしてみます。

 

私たちが入ってきたのとは反対側の冠木門(かぶきもん)の人形たちもかわいかったです。

真ん中あたりにある燕の巣・・・なんてかわいいのでしょう。

お転婆女の子も大きくしてみました。

先に登っていたやんちゃ坊主。

 

入って来た方の門前で集合写真。(私を入れて9名の参加です

 

 

遅くなってしまい疲れてきましたので続きは又後日・・・

   


マユハケ(正しくはマユハケオモト)

2024-10-23 15:06:03 | ウォーキング・ご近所さんぽ

 2024.10.22(水)

 

 ウオーキングの時は必ずというほど花好きさんの花壇をのぞかせて頂きます。

 

今日は珍しく10:00すぎに A さんにお会いできました。

ユリの植え替え作業をしていらっしゃいました。

 

た~くさんの鉢(100鉢ほどもあると思える)ほとんどを把握していて花が終わった後に順次植え替え、施肥をしているのだそうです(ノートに記録もしているそう)。

 

だからあの素晴らしい花々が見られるのですね~。

 

そして私はただでそれらを見せて頂いているというわけで・・・。

 

今は花も少なくなっていますが、お話をしているときにマユハケが咲いているのを発見。

初めてとねるずの歩きでこの花を見かけた時には「ハケソウ」という名札がついていました。

次に見かけたAさんたちは「マユハケ」とおっしゃっていました。

 

 ・・で、ネットで調べると、

「マユハケオモト」がほんとの名前のようでした。

 

一つだけ大きくしてみました。二枚ある葉の後ろ側から茎が伸びるのが面白いですね。

 

  むこう側からも写しました。

   

   

 

 他には

ベンケイソウも咲いています。

 

ハイビスカスもまだ何輪か咲いています。(たしか霜のおりるころまで次から次と咲いていたような

 

ハイビスカスは文化祭前にヘタな絵手紙に描かせて頂きました。

  

かつて絵手紙の先生が「ハガキからはみ出すように大きく描く」とおっしゃっていたのを思い出し、描き直してみました。

       

 

      

本物のお花はきれいなのにうまく描けなくて花好きAさんごめんなさいね。

 

 


キンモクセイ

2024-10-21 12:51:26 | ウォーキング・ご近所さんぽ

 2024.10.21(月)

 

 おとといは真夏日、きのうはそれより10℃も低い気温、今朝も寒かったですね。

 

キンモクセイが香っていることに気がついたのはもう一週間も前のこと。

その後ウオーキングコース方面を歩く機会がなく今日やっとキンモクセイの花に近づくことができました。

もうたくさんの花が下に落ちています。

 

  橋の向こうでは

急に寒くなっても陽だまりのオシロイバナは真夏の様に元気いっぱい。

黄色に朱が混じり始めているものあります。来年はどんなふうになるかなあ。

 後で考えたら・・

オシロイバナって夕方から咲く花でしたが、この日は朝の10:00すぎにこんなに咲いていたので、とても不思議なことでした。

 

空を見上げればすっかり秋空。

 

公園のニレノキも色づき始めています。

 

我が家のベランダのナンキンハゼはこんなに赤くなって毎日葉を落とし始めています。

 

急に10℃も寒くなるなんて・・ 体に変調をきたすこともあるようです。

頭痛持ちの私もここ数日頭がすっきりしません。

皆様もお気をつけてお過ごし下さい。

 

 


歩き仲間の展覧会

2024-10-19 13:29:29 | とねるずつながり

 2024.10.17(木)

 

 昨年も大勢でお邪魔した歩き仲間の平松さんの展覧会「新作家展」に今年もお伺いしました。

上野の東京都美術館です。

 

 JR上野駅公園口11:00待ち合わせですが、私は京成電車で行くため京成上野からJR上野駅まで途中のビルから入って公園の中を歩きました。

 

ビルから公園に出るとさくら(十月桜)が迎えてくれます。(曇り空で花が映えないのが残念

 

昨年は道路際を歩いて行きましたが、公園の中を歩くのは快適です。

 

 昨年とは逆の歩きになりましたが、

空洞になってしまった木(ムクノキ)の前にくると、保育園生か幼稚園生がドングリ拾いをしていました。

 

こんなところから駅の東西を結ぶ橋!? こんなに大きいのに昨年は気がつかなかったのです。

パンダ橋と名付けられていました。

上野公園に来ることはあってもこちら方面に来ることはないので全く気がつきませんでしたが、もしかしたらもう何十年も前からあったのかもしれません。

 

上野駅の駅舎を右に見ながら公園口まで進みました。

左手が文化会館です。

 

 11:00 皆さんがそろったところで先に昼食を済ませることにしました。

 

改札から右手に見えた「グリーン○○○○○」という名のレストラン。

パスタ、ピザ、オムライスにドリンク、ケーキ、キッズカレーやうどん(大人もOK)など種類豊富なのがいいです。

 

後で気がついたのですが、昔々ここは緑の相談所とかでグリーンの販売なども行われていた場所だったような。今はロータリーとなり建物があった所がレストランになっている?

写真が・・ない

 

 このあと都立美術館に移動して絵の鑑賞をさせて頂きました。

 

ところどころにこのような花が飾ってあるのがステキですね。

奥に見える銅像。 (この右手がレストランのテラス席で帰りにここでお茶をしました

 

ロビー階(地下)にあった田中一村展の案内は、この夏私が沖縄に行って初めて目にしたアダンの木の絵

 

平松さんのグループの新作家展は上の階(3Fだった?)でした。

 

写真がうまく撮れないので今年も私の気に入ったものだけを写しましたがどうしても曲がってしまいます。

 

入り口正面には昨年も見たことのある画法の墨絵のような水彩のような絵。

 

 

 

これは平松さんの先生の作品だそうです。

 

先生のお嬢さんの絵(最近ではこちらのお嬢さんが教えていらっしゃることが多いそうです

途中にある休憩室からは外のみどりが見えてホッとする空間。

 

 

  平松さんの絵。 今年もテーマは「滝」でした。

  

右端が描かれたご本です。

 

見終わった所で平松さんのお仲間と談笑。

 

1時間ほどで外に出、公園入口近くのインフォメーションのところまで戻りました。

 

公園は、一般の人、学生さん、遠足の子たちもいてすごくにぎわっています

 

朝のレストランのテラス席でお茶とおしゃべりです。

 

おしゃべりは尽きないのですが、3:00過ぎに腰を上げました。