junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

しばらくお休みします

2022-07-28 07:59:23 | お知らせ

 2022.7.28(木)

 

 パソコンがW-10から11に自動で切り替わってから、なぜかピクチャーも見られなくなりました。

先日までは古いパソコンなどを使って何とか写真を取り込んでブログを書いていましたが、いよいよ古い方が使えなくなり写真の取り込みが出来なくなりました。

 

 W-11の正しい使い方を勉強するまでしばらくは写真の取り込みができませんので、半年先か一年先かわからないのですが、当分お休みしたいと思います。

 

 とはいうものの、文字だけなら書けますので、時々は元気でいる証として文字だけのブログは書こうかなとは思っています。

 

 昨日(7/27)から川崎の娘のところの手伝いに来ています。犬が一匹から二匹に増えて(私に相談されたら絶対反対したのに・・)お散歩が100倍も大変になりました。 

しばらくは自宅と川崎を行ったり来たりします。

 

 よろしくお願い致します。


蝶とノラ猫

2022-07-24 15:34:37 | ウォーキング・ご近所さんぽ

 2022.7.23(土)

 

ウオーキングコースに入る前に見かけたちょうちょ。

表と裏の模様がちょっと違うみたい、何という蝶なのでしょう? 

ネットで調べてみると、もしかしたらこれかなあと思われたのが、アカタテハとかヒメアカタテハのようでした。

さらに詳しく比較説明して下さっているものをみると、どうもヒメアカタテハのようです。

 

 ウオーキングコースでは

この暑さでノラちゃんたちも日陰で避暑していました。

上のノラちゃん↑は時々見かけていましたが、下の子↓は初めて会ったような気がします。

この子は毛並みも悪く眼も病んでいるようでした。

ノラちゃんがかわいそうだからと、水やえさやりをしてる人もいるようです。

私は犬も猫も嫌いではないのですが、心を鬼にしてかわいがらないようにしています。

 

 

今日見た空の雲。 一瞬、私の手の指みたいと思いました。

 

写真を撮ろうとしている数秒の間にも雲の形はどんどん変わって・・。

 

 こんなことしてて、ちゃんとウオーキングしていることになるのかな~?

今日の歩数は3879歩、歩数計には3kmと表示されますが、私の一歩60cmで計算すると2.3kmくらいと思います。 

帰ってからすることもあるし、午後しなくてはいけないこともありますから疲れすぎてはいけないので、3500~ 3600歩くらいと決めているのでこんなもので良しとしています。

歩き始めたころは、日を追うにつれ少しづつ歩数を増やそう・・・なんて思ったこともあるのですが、上の事情でこんなところで落ち着いてしまいました。

 

 

 


オニユリ、エンジュ

2022-07-23 12:41:35 | ウォーキング・ご近所さんぽ

 2022.7.22(金)

 

 今日もウオーキングコースからちょっと寄り道して花好きさんの花壇をのぞかせて頂きました。

先日のピンクやクリーム系のユリはきれいに片付いていました。

 

 代わりに咲き出したのが、私が子供の頃からよく目にしていたオレンジ色のユリ。

オニユリですね。

この花にこの名前を付けた人、鬼のパンツがこんな柄だったとご存じだったのでしょうね~?!

     

 

前にも紹介したキキョウはまだ健在。

秋の七草の ”萩の花、尾花、葛花、撫子の花、女郎花、又 藤袴、朝顔の花” の最後のアサガホはキキョウと教えられましたが、もう秋の花?という気がしてなりません。

 

 ウオーキングコースでは、

エンジュと思われる大きな木にも花が咲いていました。

 

毎年、下に落ちている花びらで気がつきます。

 

 根元に洞(うろ)ができている木がそれ。

この洞を見るたびに、中にお地蔵さんでも置きたいな~という気分に駆られます。

左 ↑ はけもの道、正規の遊歩道は右側のレンガを敷き詰めた舗道 ↑。

私はいつの間にか、行き:左のけもの道、帰り:右の正規の遊歩道となっています。

 

 上の方を見ると、

若い花芽がたくさんついています。

 

下の方の花。(と言ってもけっこう高いのでよくは見えない

 

 

 雨模様の涼しい一週間が終わったあと、本格的な夏がやってきましたね。

何年か前までは、この夏の日差しを見ただけで気分が萎えていた私ですが、それでは夏に負けてしまうと、暑くてもウオーキングに出かけるようにしました。

 

 あれからもう7~8年になるのかな? 今では外に出るのもいやいやではなくなりました。

でもほんの30分ほどだけですけれど・・・。 

 

 最近4回目のワクチン接種を終え、マスク、帽子無しで、日傘を差して歩いています。

人の姿が見えると、右によけたり、左に除けたり、傘で顔をかくしたりと気を使います。

マスクなし、帽子なし、日傘ありは風が通り抜けて ”なんと快適!” と実感しています。

 

 

今日のヘタ絵手紙、歩いた日にはなかなか描けないので何日も前に見かけたものになります。

      

 

 


ベランダのミニトマト

2022-07-17 18:09:30 | ベランダ園芸

 2022.7.17(日)

 

 ベランダのミニトマトが、少しづつ熟してきたので、毎日1個、2個と収穫していました。

ことしはフルーツトマトはやめて普通のミニトマトにしたのですが、これがどれも甘くて驚きなのです!

 

 あんまりおいしいので、甥っ子夫婦が来た時にサラダに添えて出したところ彼らもビックリでした。

 

 ぽつりぽつりと収穫してしまうので、

鈴なりに赤くなった写真というのはなく、さんざん採ったあとの写真になりました。

 

 一番下の段に最初に花が咲き、実がつきました。 

房の上の方から熟してきたので、毎日1個2個と収穫、残り2個になってしまいました。

 

     

 

    2段目の房は残り5個。あと4~5日待ちます。

     

 

3段目の房はまだ収穫できるところまで行っていません。

 

    こちらはあと10日は待たないといけません。先端の青い実はもっとずっとあと。  

     

 

4段目

 

5段目  ここまでは一房に10個、11個の実がついています。

 

 

 さらに上の方にも小さな実がついていますが、食べられるようになるにはまだまだ。

なぜか上に行くほど花がポロポロと落ちてしまい、1房に付く実も少なくなるのですね。

 

 オクラには虫がつきましたが、ミニトマトには虫がつかなかったので、虫の駆除方法がわからない私にはうれしい限り。

 

 たった150円ほどの苗でしたが、まだ当分楽しませてもらえそうです。 

 

    今日のヘタ絵手紙

       

 

 


キョウチクトウ満開第一波

2022-07-14 17:13:26 | ウォーキング・ご近所さんぽ

 2022.7.13(水)

 

 今週はなんだかはっきりしないお天気が続くようですね。

昨夜も雨が降ったようで、ウオーキングコースのキョウチクトウがほぼ満開なのですが、雨に濡れて枝がしなだれ花も半分閉じ気味でした。

 

 

私の好きな白いムクゲのほかにムラサキのムクゲも咲いていますね。

 

これはちょっと薄めのムラサキのはずなのですけどなぜかピンクにみえます。

                

 

ヤブカンゾウも見かけました。

 

 

     で、今日は白いムクゲがへたな絵手紙になりました。