junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

とねるず 新京成線 八柱

2017-11-29 07:57:00 | とねるず
 2017.11.26(日)

 集合は 新京成線 八柱駅 10:00

寒さもほんのちょっと一休み。 さわやかな小春日和の歩きとなりました。

空もこんなにきれいに澄んで・・・。





今日は新京成線・八柱駅西口から21世紀の森に向かいました。


途中、寺院、神社にはひとつも寄らず仕舞い。

武蔵野線は、八柱駅(武蔵野線は新八柱駅)近くでは地下を走っているのですが、線路の西側を西船橋方面に向かうように少し歩きました。



もう皇帝ダリアの咲く季節。


よそのお宅の玄関先にかわいい白い花が垂れ下がっているのが目に入り、ちょうどそこにいらっしゃった奥さまとお話ができました。


この白い花は “バコバ”という名だそう。


白だけもいいですが、赤い花と一緒なのもおしゃれ。


そのお宅のちょっと先で下を走る武蔵野線の橋を渡り、東側に出て線路に沿ってさらに北進しました。


黄葉がこんなにきれいに・・・。


皆さんは線路沿いをまっすぐに進んで行ってしまいました。


私は線路の反対側に畑が広がっているのが見えたのでちょっと見に・・・。

広い、ひろ~いネギの畑でした。 遠くの方は梨畑かな?


後からみんなに追いついて進むと、ずっと先の方になんだか見覚えのある家が見えてきました。


りっぱな長屋門のあるお宅です。



その手前に21世紀の森の“南口”がありました。

21世紀の森は2度ほど訪れたことがありますが、八柱から歩いたのは初めて。


入口が違い、季節が違うだけで初めて来たところのように感じます。


既にお正月仕様の花壇ですね。







公園の管理事務所兼パークセンターに寄り、外のベンチで早めの昼食。



今日のメンバーはこちらの8名と私を入れた9名です。 

とねるずの歩きが始まって27年?それなりに年を重ねました。


昼食後、公園の奥の方まで散策。

池に作られた台の上でカルカモが羽を休めていました。

谷津干潟ではこんな近くでは見られないので、なんとうれしい・・。

公園の外でしたが、銀杏が黄金に輝いていましたよ。


園内のドウダンツツジは燃えるように赤くなっています。日当たりがよいのでこんなにみごとな赤になったのでしょうか?


ここではたくさんのオオバン(くちばしとおでこが白い)が池から上がってえさをついばんでいました。 これも、こんな近くに・・・とドキドキしてしまいました。



その先にあったのが、自然観察舎。


奥の方は谷津干潟と同じような観察スペースになっていました。


手前に貴重なオオタカのはく製。


入口に近いところにはキツネのはく製。


チョウもいろいろ。


クモもこんなにたくさん!!




カヤネズミの巣なんて見たことがありません。 超めずらしい!


モズのハヤニエも!!(ちょっと見にくいですが)


ここから先には行けませんでしたので、パークセンターまで戻りました。

玄関前のプランターもお正月用におしゃれしています。





ここで一応解散とし、私たち5人は森のホール方面に向かいました。

公園が出来た記念の像がかわいらしかったです。


森のホールではかわいい衣装の子たちの一輪車の発表会が開かれていました。


ちょっとだけのぞかせていただきました。





ここから新京成線の常盤平駅に出て、それぞれ帰路につきました。




続・カタツムリ 武蔵野線・船橋

2017-11-20 12:23:33 | カタツムリ歩行
 2017.11.19(日)

土曜夜から日曜朝にかけて強風が吹き荒れていました。しかも冷たい北風。

朝起きてベランダの温度計をみると12℃くらい。



寒い日でしたが、続・カタツムリ歩行に出かけました。

家から駅までの途中にある銀行の植え込みのベゴニアがきれい。





本日は JR船橋駅 10:00集合。

駅前にあったマンホールのふた。これは今までにもよく目にしていました。



駅前通りを南に向かって歩き出し、京成の高架下をくぐり、まもなく左の細い路地に進みます。

足もとにこんなタイルが埋め込まれていました。


お仲間の亀田さんが「79歳の大冒険」と題してオペラコンサートを開いた勤労市民会館のすぐ南側に同祖神社がありました。


軒の彫り物はよくある龍ですがいつ見ても「会えてうれしいなぁ」と思います。


そのまま東に向かって進むと左に御蔵(みくら)稲荷神社


お社は質素に見えましたがここは郷蔵(ごうくら)のあったところとの説明あり。 
郷蔵とは飢饉に備えて穀物や年貢米などを蓄えておいた倉庫のこと。

         狛犬の顔はちょっとこわそうですが、しっぽは丸くてかわいいでしょ!

この御蔵(みくら)稲荷神社の隣は今は公園になっていますが、昭和33年までここに市役所があったのだそうですよ。

公園にあった説明によると、江戸時代の初めには徳川家康の命で船橋御殿が作られたとのことですがその広さは今の東京ドームより広かったそう。

御殿の作られる以前はこのあたり一帯は船橋大神宮宮司の富氏(とみし)の居館があったところと伝えられているそうです、


じきに海老川に出ました。


海老川を渡らずに右に曲り一つ南の橋に出ました。 その橋を渡る通りが千葉まで続く御成街道(おなりかいどう=本町通り)でした。

橋に「船橋地名発祥の地」とあり、見事な船の飾りが付いています。


船のへさき部分


へさきの飾り



御成街道(本町通り)を少し東に進み、京成線の高架をくぐりなおすと船橋大神宮が見えてきます。

手前の交差点角にあったタイルは最初に見かけた地図タイルと同じもので、その6倍のものでした。
赤い大きな丸が船橋大神宮のようです。


船橋大神宮


七五三のお参りの家族でごった返していました。着物を着た子供は慣れないせいか歩くのも大変そうでしたが、見るのはとてもかわいいものです。






大神宮はすこし高台のせいかここに灯台があったようで、復元されたものが建っていました。


境内を抜けて裏門から出ようと進むと本殿の裏が見えました。表からだけでなく裏というのもまたいいものです。



裏門を出るとその前の通りがまた御成街道でした。

通りの向こうに西福寺が見えましたが写真を撮っただけでパス。


その先、御成街道から了源寺に入るところにあったのがこのタイル。


了源寺    ここでカメラの電池がなくなってしまいました・・・ 残念。  

広くはないのですがりっぱな本堂(私に言わせるとキュートな本堂)と奥に古そうな鐘楼があります。


了源寺のあとはゴールの茂侶神社に向かいました。 

12時より少し早く着きましたが昼食とし、ミーティングをして13時過ぎ解散となりました。

来月は、22年続いたカタツムリ歩行のあとに +5年延長した続・カタツムリ歩行もいよいよ最終回です。

カタツムリ歩行のことはsaikoroatさんがあるきメデスに詳しく書いて下さいますのでそちらをご覧くださいね。

今日は又きのうの朝より気温が低く10℃しかありませんでした。 風邪などひかれませんようお気をつけてお過ごしください。




ベランダ菜園・店仕舞い

2017-11-13 15:54:04 | ベランダ園芸
 2017.11.13(月)

前回、桂林のブログを書いてから1ヶ月以上もたってしまいました。 

この間何もしなかったわけではないのですが、ただ気ぜわしく過ごしているうちにあっという間に日にちが過ぎてしまったのです。

きょうは

8/31日にフーセントウワタの花とできた風船がかわいい・・ というところまで書きましたが、その後の様子をすこし・・・。

昨年まではベランダで、風船が割れて種が風に飛ばされていつのまにかなくなって行くのを何となく見ていました。

・・が、今年は絵手紙に描くために切り取ったものが、ビンに差してキッチンに置いてあったので、種の様子などがよく見え、改めてじっくり観察してしまいました。

キッチンで観察をしたのですが、写真はあっちこっちで撮りました。


10月初めころ ほんの少し風船が割れてきました。


その翌日でしたか種がこんなにぎっしりときれいに並んでいるのが見えました。


そのまた一日か二日後、種の一個一個がはじけてきました。


飛び出したものがこちら。一個の種にふわふわの綿毛のドレスがついて不思議なかわいらしさ。


次から次と押し出されるように飛び出してくるともうごちゃごちゃですね。


油断していたら、キッチンではじけたものがもこもことアワのように広がって大変なことになっていたこともありました。

大あわてで片付けてしまいましたが、その時の様子も写真に納めればよかったですね!


そして今日のベランダはというと

ほとんど片付いてこんな状況です。


フウセントウワタも丸坊主。


オクラもほとんど育たなくなりました。


ミニトマトは下の方に6~7個、上の方にいくつか。


これらは娘のところでお弁当に入れられ食べられることでしょう。


こんなことで、春から楽しんだ今年のベランダ菜園もぼちぼち店仕舞です。

このあと花など欲しいところですが、12/7日から16日まではまたネパールですので水やりができないので植えることはできません。

今回のネパールは、カタツムリ歩行でよちよち歩きの2歳ころから知っている加藤家の長男・健太郎くん(現在25歳)が一緒に行ってくれることになりました。

そのご報告はまたずっと先になることと思います。

朝晩急に冷え込んでまいりました。お身体にお気をつけてお過ごしください。