junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

紅葉を愛でる旅・新潟 1日目午前 三国街道・塩沢宿 

2021-10-31 13:46:57 | 国内旅

 2021.10.27(水)

 緊急事態宣言はそのうち解除になるだろうと、ずいぶん前から計画していた紅葉を愛でる旅に行ってきました。

 今回はツアー旅。とねるずの仲間4人で参加。

 

 1日目午前

 東京駅 7:48発 とき305号。私だけ東京駅から、他の3人は上野から。

 越後湯沢駅 9:07着

 ここからはバスでの移動。

 

新潟県内をかなり広範囲に回ります。

 

 

 越後湯沢駅を出発し、ほどなく道の駅でトイレ休憩。

そのあと、川永(かわえい)農園さんに寄りました。

 

お米はもちろん、マメ、野菜、メダカも売っています。

稲架(はさ)架けのお米が飾りになってるなんて楽しい。

 

 

 

 次に向かったのは三国街道・塩沢宿。

(添乗員さんは三国を ”さぐり” と言うと教えてくださったのですが、Wikipedeaでは ”みくにかいどう” とフリガナがしてあります)

塩沢駅と国道17号の中間の通り(休憩所のある通り)は牧之(ぼくし)通りと名付けられています。

この通り沿いに生家のある有名な方の名前のようです。(この後あちこちでこの名を見ることに

 

鈴木牧之(すずきぼくし本名は儀三治(ぎぞうじ))は商才、文才もあり、家業を盛り上げ「北越雪譜」を書いている。

北越雪譜は聞いたことがありましたが読んだことはありません。

 

雪の多いところなので、商店街の歩道には雁木(がんぎ:歩行者のための屋根)が設けられています。

家の前だけでなく横に入る道路の上も途切れずにあります。

車も通れるようにかそこだけ少し高くなっています。

表通りの建物はどこも新しいようにみえますが、ほとんどが歴史のある商店のようです。

色味などは統一され、すてきな街並みを形成しています。

 

 こちら側、あちら側も歩きました。

 

住吉神社

 

少し奥まったところに紅葉した木が見えました。

 

カマキリのオブジェ、おもしろい!

 

塀の上から顔を出していたのは洋種ヤマゴボウ

 

この障子はなにかしら? そ~っと開けてみると、隣のお店の自宅用入り口のようでした。(勝手に開けてすみません!)

そのお酒屋さんの店舗 ↓ 何百年だったか相当老舗のお酒屋さん。

古そうなものがたくさん飾ってありましたが、内部は撮影禁止でした。

 

道路の反対側に見えた白壁の建物は蔵造りの信用組合でした。

 

同じく、道路の反対側に郵便局が見えました。

各商店に表札のような「まちなみ景観協定」の札がつけられていますが郵便局にもあるのかな?

 

こんなかわいい寺院も! 寺院名は分からず。

 

 

個々に昼食をとることになっていますので何を食べようかと考えながらお店を探しながら歩きました。

 

時間も早く、おなかも空いていないので、少し横にはいったところにあったスーパーで食べる物を調達。街中の休憩所(地図にある)で食べることにしました。

少し坂道↑ 年配の方が頑張って自転車をこいでいかれました。

 

私の買ったのは、酢豚とヨモギ餅にあんがのせてある ”おかこ餅” というもの。

   

 

おかずもサンドイッチもすべて手造りだそうで、どれもいいお味でおいしいものばかり。みんなで交換しあっていただきました。

 

集合場所に戻る時に信用金庫と隣の商店の間を進みました。

信用金庫の側面。奥に長く、りっぱな蔵造りです。

 

隣の商店の横顔もすごかった!

 

表通りから少し奥に入った民家も、手を抜いていません。

 

 

バスパークの近くに牧之記念館がありましたが、集合時間に近かったので中には入れませんでした。

その近くの木々も色づき始めています。

 

なんか鳥が鳴いているなあと思ったらトンビ。

 

紙で作ったトンビの鳥よけ ↓ は大ヒットだそう。

ちょっと前まですごくよく動いていたのですが、風がやんだらぴたりと動かなくなり写真が撮れたというわけです。

 

みんなバスに戻り、出発時間になりました。

 

午後は奥只見湖で遊覧船に乗る予定です。

 

 

 


とねるず 東武アーバンパークライン・鎌ヶ谷

2021-10-26 22:13:06 | とねるず

 2021.10.24(日)

 

 とねるずの日

集合 東武アーバンパークライン 鎌ヶ谷駅 10:00

 

駅の東側にりっぱなロータリーがあるので、そちらが駅の表なのでしょう。

 

 私たちは反対の駅の西南方面に歩きました。

 

例によって歩いたのはほんのちょっとだけ。

 

歩き始めてすぐにお花屋さんでひっかかり・・・。

 

ところどころにこのような庭木の手入れの行き届いたりっぱな農家さんを見かけました。

屋敷林のあるお宅もたくさんありました。

 

地図を見ただけではわかりませんでしたが、近くまで行くと、「あ、前に来たことがある」というところでした。

 

道野辺八幡宮です。たぶんカタツムリの歩きで訪れました。

駅の方から行くと、正面でなく脇から入る形になります。

正面はこちらの↓階段下でした。

 

参道の左手の大きな石

 

その先に手水舎

手水舎の奥の小さな建物には御神馬が奉納されています。

 

手水舎の向かいのこれは何かな?

 

七五三を前倒しでお参りしている人達がたくさんいらっしゃいました。

いつ見てもほほえましい光景です。

 

拝殿横にある御祈祷受付所にも見覚えがありました。

 

拝殿前にたくさんのホトトギス。

 

 

ひとしきり七五三のお参り風景を眺めて次に進むことに。

 

正面の階段下に降りました。次はどう行く?と相談中。

 

先の交差点脇で目立つ赤い実を発見。ヒヨドリジョウゴかな?

 

二つある寺院マークを目指して実践の道を進んで行った先は行き止まりでした。

ちょうど民家の庭に人がいたので妙蓮寺のことを聞こうとしたら、敷地内に入るな!と叱られ、取りつく島もありませんでした。

 

仕方なくもと来た道を引き返し、大きな通りに出て先ほど見ていた道路の向こう側の寺院に行くと、そこが目指す妙蓮寺だったのです!

この地が日蓮上人のお母様の生誕の地ということで、鎌倉時代末期の1329年に建立された寺院とのこと。樹木の一切ない寺院も珍しいかな~。

 

 ここでもう12時近く、

 

通りかかりの方に、どこか昼食の採れるところはないかとお聞きすると、近くに公民館があり、そこではトイレもお借りできるとのこと。

写真はありませんが、南部公民館でした。

 

トイレはお借りできましたが、お食事はいけないといわれ、外の裏の方に回ってこっそり食事をとらせて頂きました。

 

食事中に、その公民館に隣接する森が市民の森ということを発見。公民館の裏手から入っていけるようになっていましたので、食後そちらに回りました。

 

この森にはフクロウが住んでいるという情報をお持ちの方に出会い、写真を見せて頂いたり、話も伺うことができました。

 

 森の中に神社がありました。

 

根頭神社だそう。

後ろの本殿。

 

由緒書きもありましたが、ここでは時間がないので割愛いたします。

 

帰りに神社の正面の鳥居前で集合写真を撮りました。

本日の参加者はこちらの5名と私を入れて合計6名。

 

帰りを急ぐ人もいるため、ここから集合地の鎌ヶ谷駅に戻り、改札前のパン屋さんでお茶をして3:00前には解散となりました。

 

明日からの外出のため、修正している時間がなく、まずいところは帰ってからの作業になります。

 

 


大坂冬桜

2021-10-21 14:13:32 | ウォーキング・ご近所さんぽ

 2021.10.21(木)

 

 10/16日(土)に、青木さん、田仲さんと私の三人で、小田原の歩き仲間で93歳の山田さんを訪問しました。

最近疲れやすくなっているとのことですが、他には悪いところもなくお元気とのことでホッと。

品川駅で調達したお昼ご飯をいただきながらおしゃべりに花が咲きました。(特に写真はありません。)

 

 これ以外には、お出かけすることもなく、家事(娘家族用・自分用のおかず造り)を淡々と進めている日々ブログもご無沙汰してしまいました。

 

 いつものウォーキングはしていますが、ウオーキングコース内には花も見かけなくなりました。

 

 そんな中、隣の公園に10月の初めころから咲いているサクラがあります。

まだとても小さな木で、これ一本だけなのがちょっと寂しいですが。

写真はいろいろな日に撮ったものが入り混じっています。

 

この桜は10月の初めころから12月の末近くまで咲き続けます。

 

晴れた日は空がきれいでうれしい

 

 木には ”大坂冬桜” の名札がついていますが、これは”十月桜” と言われるものではないかといつも思っています。

名前はどうあれ他に華やかな花もなく、ひっそりと咲くこの桜がとてもいとおしく感じられます。

 

 

 

 この公園は、隣接するこども園の遊び場兼運動場としても使われています。

今は運動会の練習中、毎日子供たちの元気な声が聞こえます。

 

公園の反対の端では、年配の方々がグランドゴルフ。

共存共栄?がいいですね。

 

 今度の日曜はとねるずの歩きの日。

26~28日はいつものお仲間(とねるずで会う人ばかり)と紅葉を求めてちょっと遠出。

このままコロナが終息に向かってくれることを望みますが、どうでしょう・・。

 

 

 


星月草 本名は ”ハゼラン” ですって!

2021-10-11 14:31:08 | ベランダ園芸

 2021.10.11(月)

 

ベランダのあちこちの鉢やトロ箱で芽を出して、次々と咲く ”星月草”

30年ほど前、鎌倉に行ったときに初めて見かけたものでした。

直径5ミリほどの花です。

 

寺院の庭に咲いていたのですが、”星月草” と名札があったので、それ以来30年ずっとその名だと思っていました。

 

ところが、最近なんの拍子にだったか、この花の本名は ”ハゼラン” ということを知りました。

うっそーーー 知らなかった!

あんまりたくさん芽を出すので、つい雑草扱いしてしまいますが、ホントはすごくかわいいですよね。

 

英名はコーラルフラワーというそう。(コーラルはサンゴ、実の色がそれに似ているからだとか

 

”星月草” は別名で、別名はほかにもあり、”花火草” ”三時草” など

 

どれもみんないい名前ですが、”三時草” もよく観察したものだなあと感心しました。

今まで意識していませんでしたが、気にして見ていたら、ホントに2時過ぎからほんの少しづつ開き出し、3時ころになるとたくさん花開きます。

 

最近は3時ころになると花の開き具合が気になります。

開いた花を見て、ほんとに3時だ、咲いた!咲いた!と一人喜んでいるこのごろ。

 

 ※ 翌日の曇りの日・・ 

3時を過ぎてもあんまり花は開かず、開いたものか、どうしたものかと悩んでいる・・ような咲き具合がおかしかったです。

やっぱり、花は晴れの日が輝きますね!

 

 


あら、またキンモクセイの香り!?

2021-10-08 13:58:06 | ウォーキング・ご近所さんぽ

 2021.10.8(金)

 

 昨夜(10/7)の久しぶりの大きな地震には驚かされました。

震度3くらいとか4くらいまでは何とか言い当てられるのですが、昨夜は「大きい!」と思うだけで震度の想像ができませんでした。

 

 ニュースで震度5弱とわかりました。震度5は大きい!

揺れている間は様子を見るしかありませんでしたが、今回も南北に揺れている・・・と感じました。

 2011.3.11の時もそうでした。

あの時は揺れがもっとずっと長く続き、預かっていた孫が昼寝をしていたので、思わず本箱を抑えました

少し治まった時におんぶして外に出、公園に避難したのですが、そこでもすごい余震があり、木につかまっても立っていられず、しゃがみこんだことを思い出しました。

今回はそれよりずっと短く治まりました。

 

 2011.3.11の時に、我が家の場合、南北の揺れだと本棚もタンスも冷蔵庫も倒れない置き方になっているということが分かったのですが、東西に揺れるとみんな倒れそう。

特に、食器戸棚はマグネットが弱いため扉が開いて食器が飛び出しそうです。(なんの手も打っていなくて・・・

 

 2011年の時と同様、昨夜もそれがなくて胸をなでおろしました。

 

   ~   ~   ~   ~   ~   ~   ~

 

 表題のキンモクセイの香りに戻ります。

 

キンモクセイはもう咲き終わったと思っていたのですが、最近又あちこちでいい香りがしてきます。

 おかしいな~と思っていると、TVの番組で、

同じ木でも、前に咲いたのは早まって咲いてしまったもの、今が本番と説明していました。

 そんなこともあるのですね~! (キョウチクトウもそうだった?

 

前に咲いていた時も満開と思って見ましたが、今も満開です! 

写真がなかなかうまくとれなくて残念・・

 

 

 いい香り、もうしばらく楽しめそうでうれしいです。