junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

建て替えが出来なくなってしまった結果・・

2021-11-22 11:10:12 | その他

 2021.11.22(月)

 

2011.3.11の大震災がなかったら・・・

2015年の末には新しい高層マンションが出来上がって、今頃は気分良く過ごしていたはずです。

 

あれから何度も建て替えの検討がなされましたが、だんだんと高齢化が進み反対者も多くなり、結局建て替えはできないことになりました。

 

 その結果、

どこもかしこも老朽化しているので、出来るところから少しづつ改修することが決定。

 

 第一歩が、

ガス管・水道管の一斉取り換えです。

共用部分だけでなく、室内も全部取り換えます。

 

我が家は11/22(月)から30日(火)まで、延べ9日間。

 

日中は水回りは一切使えません。

昼休みにはトイレ、キッチンは使えます。

夜になると、トイレ、キッチンとシャワー(浴槽は使えない)も使えるようになります。

 

 ということで、

間にトイレに行きたくなった場合は管理事務所まで走らないといけません。

 

 工事の前段階として、

工事をする箇所を片付けないといけませんが、これが結構大変でした。

数日がかりで、できるところから少しづつ始めました。

 

これを機会に断捨離をと思い、たくさんのものを捨てましたが、まだ粗大ごみが片付きません。

 

工事日当日(今朝のこと)、邪魔をしながら写真をとりました。

玄関を入ってすぐの部屋の天袋と中段をカラにしますが、近くに置くことはできません。

 

お風呂場のものもすべて片付けます。

 

キッチンも。

 

洗面所下もトイレも・・・、。

 

片付けたものは、近くに置くと仕事の邪魔になるので、置くところと言えばリビングしかありません。

 

その結果リビングが物置になりました。

娘たちが持ち込んだものは粗大ごみに出したいもの。

テーブルの上もご覧の通り物置になっています。

 

 私の居場所はというと・・・ 

すきまを探して座るところを確保。

 

こんな状態で9日間(祝日があるため一日多い)過ごさないといけません。 

家族の多いお宅はさぞかし困ることでしょうが、もう55年にもなってしまった古~い建物ですから仕方ないですね。

 

がまんがまんの9日間がきょうから始まりました。

ドリルの音のすごいこと・・・。

 

 

 


皇帝ダリア!

2021-11-18 14:50:22 | ウォーキング・ご近所さんぽ

 2021.11.16(火)

 

 誰がつけたか ”皇帝ダリア” 

 皇帝とはね・・・

 

5月から始まったマスクかぶれが長引き、一日おきに病院通いをしています。

いつものウオーキングコースの先なので、歩いて行くことに。

 

今、私のウオーキングコースにはサザンカが咲いているくらい。

ところが、通り沿いの民家で見かけたのです!

 

空に向かって元気に伸びて咲く皇帝ダリア。

 

よくぞ折れもせず、曲がりもせずここまで伸びたものよ、ほめてあげたい。

 

それまで空一面薄曇が広がっていたのに、私が通りかかったその時にさあ~っと晴れ間。ほんとにラッキー!

 

しばらく眺めていたいところですが、よそ様のお宅なので覗いていると思われるのもなんなので・・・。

もう一枚、ズームで。

 

 見事です!ステキです!うれしいです!

 

 


正月菜の種まき

2021-11-13 15:41:21 | ベランダ園芸

 2021.11.13(土)

 

 昨日、お花屋さんで、こんな種をみつけました。

   正月菜だそう。

    

その名の通り、お正月にはお雑煮などに使えるとあります。

関東では11月の中旬までが蒔き時とあり、ギリギリのところです。

もう少し早かった方がよかったのかもしれませんが、種を目にしたのがきのうなもので・・・

 

ホントは黒い新しいプランターだけにして、壊れかかったプランターは処分するつもりだったのですが、腐葉土を入れ過ぎて土が余ってしまったので、古い方にも種を蒔いてしまいました。

 

まだか、まだかと毎日プランターを覗きそう・・ 我ながらおかしいです!

 

種を買うついでにパンジー(ビオラ?)も一鉢買いました。

ちょうど、3年目も咲いたカリブラコアがいよいよダメになったので、その鉢に植えました

 

寄せ植えにでもしたら豪華になったかもしれませんが、鉢が小さいので、こんなものでいいかと。

   

 

たったこれだけのことでなんだかうれしい気分。

だから、花を見たり、写真を見せて頂いたり・・は、癒しになって目にも心にもいいのでしょうね!

 

 


紅葉を愛でる旅・新潟 3日目午後 苗場ドラゴンドラ

2021-11-09 12:53:30 | 国内旅

 2021.10.29(金)

 3日目午後

バスは秋山郷から国道17号に出て苗場に向かいます。

12:00近く

 

途中、舞子高原ホテルにて昼食をとりましたが写真は撮り忘れました。

おしゃれなレストランの窓からは、飯士山(いいじやま)という初めて聞く名の山が見えました。

このホテルの周りもスキー場のようです。

 

 

 旅の終わりになってやっとまあまあの天気に!

 

苗場では、①田代ロープウエイ → ②リフト → ③苗場ドラゴンドラと乗り継いで、高いところから山の紅葉を眺める予定です。

 14:30分ころ~

    

 

 ①田代ロープウエイ 10分

標高802m → 1413mまで上ります。

 

パンフレットにはエメラルドグリーンの二居湖(ふたいこ)が下に見えると。

 

 

ガラスに影が映ってしまう撮り方はいただけませんでした!

 

 

 

あっ、エメラルドグリーン!?

 

田代ロープウエイの中から写した二居湖(ふたいこ)らしきもの。

特に説明もないので、よくわかりませんでしたがとりあえず写しました。(水が少ない)

水の色、エメラルドグリーンに見えますか?

 

 ここで。。。

ホントにホントに残念なことに、突然にカメラの電池が切れてしまいました。

なんということでしょう・・・

昨夜、充電したつもりができていなかったのかもしれません。

 

写真はあきらめるしかありません。

 

 

 次は ②リフトに乗って少し下ります。5分

リフトは箱になっていないので、乗ったことのない人がうまく座れず、危険な状況に。係の人が急停止させ、事なきを得ました。高齢のツアーには思いがけないところに危険が潜んでいる‥とドキッとした光景でした。

 

リフトを降りた後は、ドラゴンドラ山頂駅に近いレストランまで歩いて下ります。

ゴンドラに乗るまでしばらく時間があり、お茶を飲んだりして休憩。

 

 ③苗場ドラゴンドラ 

標高1346m →  921mまでくだります。

全長5481m、25分かかるそう。

約5.5kmはすごーく長く、片道25分でしたが、紅葉を見てはワイイワイガヤガヤであっという間でした。

 

 ③ → ② → ① と逆に回ることもできます。

  

 

16:05 ドラゴンドラ山麓駅に着きました。

 

パンフレットの写真ばかりになりましたが、最後に素晴らしい紅葉が見られました。終わりよければすべてよし!!

 

 これで今回の観光がすべて終了しました。

 

ここからバスで越後湯沢駅に向かい、19:38の新幹線で東京に戻ります。

越後湯沢駅ではかなり時間があるので、駅で夕食をすませ、お土産もたくさん買い込んで、帰路に着いたのでした。

 

(ブログの書き終わった11/9日ころには、山の紅葉はもう終わりかもしれませんね。)

 


紅葉を愛でる旅・新潟 3日目午前 秋山郷

2021-11-08 12:57:07 | 国内旅

 2021.10.29(金)

 3日目午前

朝食も昨夜と同じ別館のレストラン。 長い廊下を進んで行くと別館前の紅葉が朝日に輝いていました。こんなこと一つでも感動!

 

よく見ると、遠くに雲海も見えました。

ここはそれほど高いところだった!?

 

 

 朝食は6:30から。

 

昨夜はお客様で満員でしたが、まだ早いせいか他のお客さまは見えていません。

外は緑の芝生。清々しさが目にしみる~。

 

朝食もおいしそうなものがたくさんありましたが、私は1日目から食べ過ぎていたので今朝は控えめに。それでも家で食べるより多いかもしれません。

 

来るときに見た紅葉をまた眺める。青空がうれしい!

 

 

予定通り8:00出発。 

 

 午前は、今回最大の目的 ”秋山郷” です 。

秋山郷は苗場山の北西麓、新潟県津南町と長野県栄村にまたがる中津川沿いの地域の総称だそう。

 

見どころはたくさんあるようですが、、今回の旅では下の4ヵ所。

 ① 見玉(みだま)公園: 柱状節理・石落し

 ② 蛇淵(じゃぶち)の滝

 ③ 天池(あまいけ) 

 ④ 見玉(みだま)不動尊

 

① 見玉(みだま)公園。柱状節理 石落し

 

バスを降りたところの紅葉もなかなかです。

 

5分ほど歩くと  じょう五郎の池 。

紅葉・黄葉きれい! 遠くに見えるのが柱状節理の崖。

 

柱状節理 石落し とは、

30数万年前に噴出した苗場山の溶岩が堆積、30数万年かけて浸食され、柱状に見える岩肌になったものを柱状節理といい、岩の割れ目に雪解け水や雨水が入り、岩が大きな音を立てて落ちることから「石落し」と呼ばれているそう。

 

柱状節理の崖の下を流れる川が中津川。

 

 

見玉公園を後にして、

次は ②の蛇淵(じゃぶち)の滝に向かいます。

 

バスの中から見た紅葉。川は中津川ですね。

 

 

②蛇淵(じゃぶち)の

田んぼ道のようなところから入り、山道を進んで行った先にあるようです。

 

途中で見かけたこの赤い実はなんでしょう? すごくきれい。

 

山道をくだります。ここはまだいいほう、この先はもっと段差があります。

(帰りはその大変な山道を登らないといけない・・・)

 

 12~3分ほどで滝に到着。

かわいらしい滝です。

三段になっているそうですが、よくわかりませんでした。

 

蛇淵の滝への入り口のところにある秋山木工という会社(店)でトイレをお借りしました。

お土産を買うこともできます。もちろん豪華な家具も・・・。

 

 

 次は 

③の天池(あまいけ)。

ここは晴れていたら後ろに鳥甲山(とりかぶとやま)が見え、池に映る山と紅葉が写真愛好家の撮影ポイントだそうです。

 

朝、あれほどの青空だったのに、バスを降りると雨がポツポツ。

鳥甲山がどの方向にあるのかさえ分かりませんが、傘をさして池の周りを一回りすることにしました。

 

幸い雨は大降りにもならず、すぐにやみました。

 

この紅葉は絵になりますね!

 

久しぶりに見るシラカバもステキです

 

一回りしても10分ほど。でも楽しかったです。

 

 

 次は

④見玉(みだま)不動尊。

 

石の鳥居をくぐって進みます。 あらっ ここは神社?

 

すると仁王門が・・ かなり傷んでいます。

この仁王門は宝暦10年(1760)、長岡の吉沢仁太郎という方の寄進によるもの。

 

右手に勢いのよい流れ(滝?)があります。8段あるそうです。

 

この水を飲むと ”長生きができる” のですね。

 

さらに進むと、左に大黒天堂 

 

上の方の流れはさらにすごい勢いです。

 

 

  まもなく本堂。

 

 見玉(みだま)不動尊は

正式名称を天台宗 見玉山(けんぎょくさん) 正法院といい、開山は文治2年(1188)。

全盛時には村のほとんどが境内地だったそう。

本堂は数度の火災で焼失、現在あるものは大正3年の火災後、大正4年に竣工し大正8年に落慶されたもの。

 

本尊の不動明王は天平5年(733)行基作で、眼病平癒に霊験ある。

 

外には十二支の守り本尊が並んでいます。

8体で十二支をカバーしていますね。

 

これは帰り道で見かけたものですが、お店のものだったか・・思い出せません。

 

これで午前の観光はおしまい。

続きは又・・・