junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

とねるず 東武アーバンパークライン 東岩槻

2024-09-30 15:28:40 | とねるず

 2024・9・29(日)

 

 とねずるの日(いつもは第3日曜ですが、第4日曜日になりました

 

 集合 : 東武アーバンパークライン 東岩槻駅 10:00

 

 メンバーの多くがいいお年頃になり、いつのまにか歩く距離は少なく、お花ばかりを見て歩く会になっているような気がします。

 

 ということで、今日もお花を並べるだけになります。

 

 駅舎の写真は撮り忘れましたが、エスカレーター、エレベーターの完備されたきれいな駅でした。

 

足に故障のある2人は昼食地に直行、他の5人は地図のピンクラインのように回りました。

 

歩き始めに見たマンホールは今まで何度も見たことのあるものと同じでした。

 

 駅前の住宅の大きいのに驚きながら歩き始めます。

 

さっそく立ち止まり何の花だったか見ています。

お隣のこのお宅も大きい‥と思ったら、こちらはお料理やさんでした。

 

門の屋根の下には恵比寿・大黒様。商売繁盛の神様ですね。

 

その先の家には萩の花。 秋ですね~。

 

ショウジョウソウ猩々草)だそう。

(名前がわからない間私はポインセチアになり損ねたような花と言っていました

 

駅から比較的近くでもまだ畑が散在します。 懐かしいケイトウの赤がとてもすてき。

 

ここに来るまでに介護施設をいくつか見かけました。

駅からそう遠くないので家族の方が尋ねやすくていいかもしれません。

 

シオン?(実物はもっと紫が濃くてきれい

 

白のジンジャーはよく見かけますが、この色は少ないかな。

 

塀の上のネコ(通る人を眺めて楽しんでいるのかも

 

ヒガンバナもあちこちで見られてうれしい。

 

少し遠くに見えた咲き残りのエンゼルストランペット。

 

 農家さんに通ずる道かしらというところの先に見えたのが

花積(はなづみ)貝塚。(地図①)

昭和3年(1928)年、昭和43年(1968)の調査で縄文時代の土器だけでなく鳥や魚、動物の骨なども発掘され貴重な資料となったそう。

 

草に負けないで頑張って。

白いヒガンバナもステキ。

 

お墓の隣が東西寺でした(地図)寺院とは思えない造り。

 

 東西寺の向かいの畑では、親子さつま芋ほりがあったそう。

私たちが行った時にはもう終わって最後の家族が帰るところでした。

赤いシャツを着た方がいろいろ説明して下さいました。芋は掘ってから1ヶ月ほど待ったほうが甘くなっておいしくなるそうです

 

畑の一角に見えた黄色の花はへちまだそう。(直径15㎝くらい

こどものころ、縁側の前に日よけにへちまの棚があったような気がするのですが、こんな花が咲いていたのは全く覚えていませんでした。(棚にしたので花が見えなかった?それとも思い違いか?)

下の方に大きなへちまが一本見えました。花もとても大きなものでした。

 

貝塚からも見えた正面の建物は教会のようでもあるけれど、屋根の上の飾りが十字のようではないので違うかも・・と思ってしまいましたが、畑にいた方が教会と教えて下さいました。

(この十字の組み方を見て教会ではないかも・・と思ってしまったのでした。)

春日部 丘の上 記念教会とあります。

塀際に咲いていたシロシキブ。

 

 ここからは、先に昼食地に直行していた人の待つ公園に急ぎ足。

そうはいっても皆さんお花好きですから花があればつい立ち止まってしまいます。

 

ツキヌキニンドウ突き抜き忍冬

同じお宅のサンパラソル(私が、川崎で見かけて教えて頂いたものと同じようでした

 

金物屋さんの脇に植えられていた八重の白いフヨウ。

 

 

そろそろ公園に着くのではというころで、先行していた飯塚さんから篠崎さんに電話が入りました。

あと7~8分で着くであろうというころでした。

 

すごく広い公園でしたが、写真はその一部。奥にベンチもあってランチとしました。

 

ピエロさんがかわいかったので、記念撮影はここ。(私を入れて7名の参加

 

ゆっくりお食事をし、おしゃべりもし、膝にいいだったか腰にいいだったか?太極拳様の体操なども教えて頂いたりしているうちに空模様が怪しくなり、駅に戻ることにしました。

 

 帰り道も花を愛でながら・・・

 

ハツユキカズラのようですが、すっかり白くなってまるで別物のようです。

 

左はクサギ 右はハイビスカスですね。

クサギの花はとてもいい香りでしたが、葉が名のとおりちょっと・・でした。

奥にこれまたいい色のノボタン。

こちらにもハイビスカス。

 

道路際の商店のまえのトロ箱かプランターだったかに植わっていたこれは?

 

 駅には14:15分ころ到着。

 

皆さんはいつものように、柏でおいしいものを食べて帰られたそうです。

私は、買い物をしないといけないのでまっすぐ帰りました。

家には17:45分ころ帰着。だんだん疲れも出てくる年頃です。

 


ベランダのキキョウ

2024-09-28 16:02:24 | ベランダ(から)の風景

 2024.9.28(土)

 

 ベランダの花と言えば

先日紹介したハゼラン(星月草)のほかに、キキョウがたくさんの花を咲かせています。

前々日8輪だったものが ↑  今日は9輪になりました ↓

 

花好きDさんの花壇ではトロロアオイも咲き始めました。儚そうなクリーム色が何とも言えず美しい。

つぼみはおいしいのだそうですが、私はまだ食べたことはありません。

 

同じくDさんの花壇のこの花は何でしょう・・もしかしたらヤマノイモ?ナガイモ?

 

花壇の持ち主さんにはめったにお目にかかれないのですが、いつかお会いしたら聞いてみましょう。

 

 やっと涼しくなりホッと一息。

アレルギーの人にはいろいろなことが出てくるそう、私も少しですがその仲間。

くしゃみが連続して出るのが悩みです。

 

能登の豪雨被災地では復興作業もなかなかはかどっていないようす。

お手伝いにも行けない私は心が痛みますが、どうかお気をつけてお過ごしくださいますように。

 


村上緑地公園のヒガンバナ

2024-09-27 12:52:06 | とねるずつながり

 2024.9.25(水)

 

 前の晩にとねるずの田仲さんから、私の家からそう遠くないところのヒガンバナを見に行きませんかとお誘いのメールがありました。(田仲さんの住まいは常磐線の天王台なのでかなり遠い

TVで、今が見ごろの隠れた名所と放映されたそうです。

 

私の最寄り駅、京成津田沼駅から10分ほどのところでしたが、聞いたこともなかった名所でした。

 

現地に着いて聞いてみると、ヒガンバナの植え付けや管理等の活動は12年前からはじまったとのこと。

私にしてみると、まだ最近のことだったのねという感じ。

 

京成勝田台駅北口から村上団地行きのバスに乗り、12~3分の「村上団地第一」というバス停で降り、駐車場を抜けたすぐそこでした。(たくさんの幟が立っているのですぐわかります

 

 森の中に咲くヒガンバナがとてもステキでした。

曇天なのと私のカメラでは写真はイマイチですが

 

まだ少し早いかなという感じでしたので、5~6日後が見ごろになるかもしれません。

 

黄色い帽子の保育園児も見学に来ていました。

 

ところどころに白花も混じっているのもステキ。

 

この辺りもつぼみが多いですからもう少し先がいいですね。

白もホントにステキです。

 

私の知っている熨斗蘭という花に似ているかしら?(ランといってもユリ科だそうですが

 

他のカメラさんのモデルさんの後ろ姿を。

 

まだ活動を始めて12年ではすき間があるのも仕方ないですね。

 

クリの木の下では切り株にいがぐりが乗せられていました。(なにもないよりかわいくていいですね

この辺りは今が満開なので5~6日後にはどうなっているか・・。

 

自転車を押して見て回っている人もいたのにはびっくり。

 

オレンジの花があちらにポツこちらにポツ

どれも通路からは遠いところなのでズームしましたがイマイチ。

ヒガンバナの英名がスパイダーフラワーだそう。蜘蛛に似ているからだそうです。

見る人、国に寄っていろいろに見え、表現も全く違うのがおもしろいですね。

 

広場になった所にはキッチンカーが何台かあり、たくさんのテーブルと椅子の用意もされていました。

写真があるとよかったですが、撮り忘れました

 

私たちも、一応おむすびを持っていきましょうと打ち合わせていたので、それぞれ家にあったおかずやフルーツでランチとしました。

 

帰るころになって雨がポツポツと落ちてきましたが、それほどの降りではなくラッキー。

 

例によって、駅前でお茶をしておしゃべりすること3時間。15:30ころに腰をあげたのでした(笑)

 

 


やっと涼しさが・・

2024-09-24 11:24:20 | ウォーキング・ご近所さんぽ

 2024・9・23(月・祝)

 

 能登では元日の大地震につづいて今回の豪雨災害、神様どこにいるの?と思ってしまいました。

お体に気をつけてお過ごし頂きたいと願うばかりです。

 

 ☆ ☆ ~  ~  ~  ☆ ☆  ~  ~  ~  ☆ ☆  ~  ~  ~  ☆ ☆

 

 そんな中、いつものウオーキング。

 

 玄関のドアを開けた途端、部屋よりすずし~ぃ!と幸せを感じました。 

先日、ベランダのナンキンハゼでかすかに秋を感じましたが、今日サクラの木でも感じました。

紅葉というわけではなく、緑からすっかり黄色味がかっていたのです。

 

 久しぶりに運動公園まで足を延ばしました。

 

草刈で姿を消したツルボも新しい芽が伸びてきましたが、草の方が背が高く負けそう。

 

 ヒガンバナはどうかな?

前回見た時は芽も出ていませんでしたが、今日見ると、やっと花が開きだしたところ。

ずいぶん遅れています。

伸びている芽もずいぶん少な目です。

 

今年の夏は本当に異常な暑さでしたからね。

埼玉の巾着田のヒガンバナも遅れているということでしたが、みごとに咲き出したという写真を目にしました。比較にはなりませんが近所で楽しみにしているものです

 

萩の花も咲いていました。

 

暑い暑いと言っていましたが、いつ間にか秋に近づいていますね。

 

 季節の変わり目、体調を崩しませんように。

 


かすかに秋

2024-09-20 10:57:32 | ベランダ(から)の風景

 2024.9.20(金)

 

 朝、ベランダ側のカーテンをあけると目に入るナンキンハゼ。

毎日見ているのに、今日は「あら、なんだか秋色?」と思われました。

 

赤い葉は時々出るのですが、木全体が濃い緑から心もち黄味がかっているのです。

 

猛暑日、猛暑日と続いてフーフー言っている中、知らぬ間に秋も近づいているということでしょうか。

 

 

 ゴミ出しのついでに公園を一まわり。

保育園児の運動会の練習が始まっていました。

草が生い茂ってグランドも半分草に覆われ、白線も引きにくそう。

 

グランド整備、グランド整備、将来ある子供たちのための環境は出来るだけ整えてあげて欲しいなと毎年思うのがこの時期です。

 

 ついでに、公園の大きなナンキンハゼを眺めてきました。

こちらはどの木もまだ濃い緑のまま、なぜかな~?

 

もしかすると、ベランダのナンキンハゼは栄養が足りてないのかな?

肥料のやり方がよくわからなくてあんまりやっていません。来年春には又植え替えをしよう!

 

今日も猛暑日になるようです。

猛暑日のなか、今日は歯医者さん。12:30です。歩道の日陰がない時間。。仕方ないですね予約制ですから