猿投山山頂((629m)からは、
残念ながら遠くの山は見えず。
お天気がよければ白山や御岳山が見えるはずなのですが・・・。
少し先のかえる石、
東の宮まで足を延ばし戻ってきました。
下りは別ルートを通りましたが、本当に紅葉がきれいです。
帰りの林道にはあちこちに朴葉の葉っぱのお面らしきものが。
頑張ったご褒美はミニストップの安納芋ソフト。
一口食べてみると、「安納芋~~!」
まわりの安納芋のペーストがこれまた濃厚で最高です。
お久しぶりの猿投山です。
前回同様、瀬戸市の雲興寺から登ります。
雲興寺の紅葉がめちゃめちゃきれい~!!
東海自然歩道の案内看板がきれいになっていました。
山の中も葉っぱが黄色一色のエリアや、
オレンジや黄色のきれいな紅葉を眺めながらの気持ちいい山歩き。
アップダウンがけっこうあるので、登りのきついところも。
山頂に到着。
お決まりの三角点で記念撮影です。
つづく
ここからがいよいよ山歩き本番です。

砂礫道を進み、振り返るとこの景色。
摩利支天岳の向こうに槍ヶ岳の姿も。

剣ヶ峰の手前、蚕玉岳(こだまだけ、2,979m)までやってきました。

絶景が広がっています。

登ってこないと見られない、山に囲まれた権現池。

剣ヶ峰山頂まではもうひと踏ん張り。

頂上のすぐ下に売店があってびっくりです。
つづく

砂礫道を進み、振り返るとこの景色。
摩利支天岳の向こうに槍ヶ岳の姿も。

剣ヶ峰の手前、蚕玉岳(こだまだけ、2,979m)までやってきました。

絶景が広がっています。

登ってこないと見られない、山に囲まれた権現池。

剣ヶ峰山頂まではもうひと踏ん張り。

頂上のすぐ下に売店があってびっくりです。
つづく
「11月1日に乗鞍で初雪」のニュースを見ました。
今回は10月に登った乗鞍岳です。
乗鞍岳というのは、剣ヶ峰を主峰とする23の峰の総称。
もちろん目指すは剣ヶ峰(3,026m)です。
マイカー規制のため、ほおのき平駐車場(標高1,234m)から乗鞍畳平(標高2,702m)まではシャトルバスに乗ります。
畳平からいよいよ出発!

赤い屋根の建物がバスターミナル。その向こう側は恵比寿岳です。

大黒岳と富士見岳の分かれ道からは山並みがこ~んなにきれいに!!

ただただ感動です。

鶴ヶ池の向こうに畳平が見えています。

ようやく剣ヶ峰が姿を現しました。
お天気最高です。

肩の小屋に到着。
つづく
今回は10月に登った乗鞍岳です。
乗鞍岳というのは、剣ヶ峰を主峰とする23の峰の総称。
もちろん目指すは剣ヶ峰(3,026m)です。
マイカー規制のため、ほおのき平駐車場(標高1,234m)から乗鞍畳平(標高2,702m)まではシャトルバスに乗ります。
畳平からいよいよ出発!

赤い屋根の建物がバスターミナル。その向こう側は恵比寿岳です。

大黒岳と富士見岳の分かれ道からは山並みがこ~んなにきれいに!!

ただただ感動です。

鶴ヶ池の向こうに畳平が見えています。

ようやく剣ヶ峰が姿を現しました。
お天気最高です。

肩の小屋に到着。
つづく
普通の防水スプレーって注意書きを見ると革はダメって書いてあるのです。
探してみたら、ネットで「スエード靴専用」というのを発見!
さっそくご購入です。

冬用のブーツも引っ張り出してベランダでスプレー中。
これで雨や雪でも安心?
探してみたら、ネットで「スエード靴専用」というのを発見!
さっそくご購入です。

冬用のブーツも引っ張り出してベランダでスプレー中。
これで雨や雪でも安心?
ようやく山上公園に到着です。

山頂はまだ少し先。

御在所岳山頂(1212m)到着。
えらく立派な三角点ですが、立ち入りできず記念撮影は手前のベンチで。
山上公園から山頂まで観光リフトで来ることができるため、普通の観光客もちらほら。

三角点横手に滋賀県と三重県の県境が。

赤い屋根のおうちのように見えるのが「御嶽大権現」

愛嬌のある狛犬が待っています。
・・・・・・
なんとか無事に帰ってきましたが、腿がパンパン。
ほんと、疲れました



御在所サービスエリアで「赤福」をいただき帰ってきました。
できたての赤福、おいしかったですよ~!

山頂はまだ少し先。

御在所岳山頂(1212m)到着。
えらく立派な三角点ですが、立ち入りできず記念撮影は手前のベンチで。
山上公園から山頂まで観光リフトで来ることができるため、普通の観光客もちらほら。

三角点横手に滋賀県と三重県の県境が。

赤い屋根のおうちのように見えるのが「御嶽大権現」

愛嬌のある狛犬が待っています。
・・・・・・
なんとか無事に帰ってきましたが、腿がパンパン。
ほんと、疲れました




御在所サービスエリアで「赤福」をいただき帰ってきました。
できたての赤福、おいしかったですよ~!
岩をよじ登ったり、はしごを登ったり、ガレ場や鎖場あり、キレットあり。
普段の山歩きに比べると、バラエティに富んでいて楽しいというか、大変というか・・・。

ところどころ紅葉が始まっています。

おぉ~、赤い!!

またまたきつい岩場。
両手、両足を使って踏ん張って登っていきます。

登ってくるにつれ紅葉がきれいになってきました。

岩場と紅葉の対比がいい感じです。

ロープウェイが動いていました。
たった12分で山上公園駅についてしまうのだそうです。
つづく
普段の山歩きに比べると、バラエティに富んでいて楽しいというか、大変というか・・・。

ところどころ紅葉が始まっています。

おぉ~、赤い!!

またまたきつい岩場。
両手、両足を使って踏ん張って登っていきます。

登ってくるにつれ紅葉がきれいになってきました。

岩場と紅葉の対比がいい感じです。

ロープウェイが動いていました。
たった12分で山上公園駅についてしまうのだそうです。
つづく
愛知牧場のコスモスが見ごろだと聞いてでかけてきました。
ほんと、見事、見事!!


全員1枚ずつ記念撮影!



ここへ来たらお決まりのジェラート。
今回はモンブランとチョコレートをチョイス。おいしいですよ~!!
お天気もよくて気持ちいいお散歩になりました。
ほんと、見事、見事!!


全員1枚ずつ記念撮影!



ここへ来たらお決まりのジェラート。
今回はモンブランとチョコレートをチョイス。おいしいですよ~!!
お天気もよくて気持ちいいお散歩になりました。