今回は、ロバの背山と親鸞山を歩きます。
ここは名古屋市名東区と長久手市の境界にあり、名東区側は猪高緑地として整備されていて、何ヶ所か登り口があります。

勢子坊の竹林

階段を一気に登ると、
ロバの背山(108m)に到着。

展望台からは、長久手側の景色が広がります。

今日はお天気がよく、御嶽山もこの通り。

アップダウンを繰り返しつつ、親鸞山の山頂へ。

御嶽信仰の三つの石碑

石碑の後ろにあった三角点(111.6m)でお決まりの記念撮影。
ちなみに、名古屋で2番目に高い山なんだそうです。(1番高いのは東谷山)
ここからも御嶽山が見えるのかな~と木々の間から覗いてみると、なんと住宅が立ち並んでいるのです。
これにはびっくり。
もともとこの辺りは山だったところを切り開いて住宅地にしたことは知っていましたが、山の頂上の横に民家がぎっしりあるとは。
猪高緑地には池が点在していて、住宅地に囲まれた自然の中にたくさんの小動物も暮らしているのだそうです。
また、ゆっくり訪れたいと思います。





今年も残すところあと3日となりました。
みなさま、良いお年をお迎えください。
ここは名古屋市名東区と長久手市の境界にあり、名東区側は猪高緑地として整備されていて、何ヶ所か登り口があります。

勢子坊の竹林

階段を一気に登ると、
ロバの背山(108m)に到着。

展望台からは、長久手側の景色が広がります。

今日はお天気がよく、御嶽山もこの通り。

アップダウンを繰り返しつつ、親鸞山の山頂へ。

御嶽信仰の三つの石碑

石碑の後ろにあった三角点(111.6m)でお決まりの記念撮影。
ちなみに、名古屋で2番目に高い山なんだそうです。(1番高いのは東谷山)
ここからも御嶽山が見えるのかな~と木々の間から覗いてみると、なんと住宅が立ち並んでいるのです。
これにはびっくり。
もともとこの辺りは山だったところを切り開いて住宅地にしたことは知っていましたが、山の頂上の横に民家がぎっしりあるとは。
猪高緑地には池が点在していて、住宅地に囲まれた自然の中にたくさんの小動物も暮らしているのだそうです。
また、ゆっくり訪れたいと思います。





今年も残すところあと3日となりました。
みなさま、良いお年をお迎えください。