みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

日の出の位置

2008-02-29 09:41:08 | 日記
朝、太陽の昇る位置がここまでずれてきました。
前回(12月12日)の写真と見比べていただくとよくわかると思います。
冬至の頃はデジタルタワーの右側から日が昇っていたんです。

以前住んでいた家では朝日を見るなんてまったくできなかったので、今の家に引っ越してきて初めて朝日とともに1日が始まる毎日を送っています。
太陽の動きなんてほとんど気にしたことがなかっただけに、けっこう感動的。
冬場は私の方がちょっとだけ早起き。
でもこれから夏に向けて、太陽の方がずっと早起きになり夏場はほとんど日の出の時間に間に合わなくなります。

これはデコポン?

2008-02-26 10:06:31 | 食べ物
Sさんからいただいた果物。
柑橘系は大好きなくせにひとつひとつの名前や違いがよくわかっていない私。
一瞬「デコポン」という名前が浮かんだのだが、デコポンって頭のとこがボコッと出てるイメージが・・・。
いただいたのはなんとなく出てるのもあるけどほとんどは普通の形。

皮は厚めだけどむきやすく、1口食べるととにかく甘くてジュワ~~とくる感じ。
お、おいしい~~

自分が名前を知ってるのは、甘夏、八朔、オレンジ、ネーブル、ここまでは絶対違う。
他に・・・ポンカン、あっ、伊予柑!
もしかしたら伊予柑??

くださったSさんにわざわざ「あれは何だったんでしょうか?」と聞くのも変だし・・・
どなたかご存知の方、いらっしゃったらぜひ教えてください。

国府宮はだか祭のなおいぎれ

2008-02-25 10:37:26 | 日記
今年は2月19日に行われた国府宮のはだか祭
テレビでも儺追神事(なおいしんじ、と読みます)の様子をやってましたが、妻の実家ではこのはだか祭の翌日に国府宮まで行くのが恒例となっています。
目的は、はだか祭に奉納された大鏡餅の切餅となおいぎれを受けるため。

はだか祭の翌日はこの二つを目当てにたくさんの人たちが列を作り、どちらも数時間は並ばないといけないという、結構大変なことなのです。
毎年両方を受けに行く父はほぼ1日がかりという1年に一度の大仕事(?)

実は大変だから・・・ということで一度だけ行かなかったことがあったのですが、その年に限って骨折→入院という目にあった母は国府宮に行かなかったせいだと思い込み、かなり後悔してました。(ほんとはそんなわけはないのですが・・・)
それ以来妻の実家では、両親揃って特別信仰心が強いわけでもないのに、先日の犬山成田山での豆まき(こちらはたいてい母が担当)と国府宮のはだか祭(当日ではなく翌日を父が担当)が毎年欠かせない行事となっているのです。

今年もさっそくありがた~く、なおいぎれを車のハンドルに結び、切餅を焼いていただきました。
1年間、無事に過ごせますように・・・。

河川工事

2008-02-21 14:03:37 | 日記
先日から我が家の前を流れる川で河川工事が始まりました。
(どういうことをするのか、よくわかりませんが・・・)

きれいになるといいなぁ~と思う反面、ちょっと心配していることも。

実はこの河川にはキジが数羽すみついていて、キジ独特の大きな鳴き声(いや叫び声?私には「けぇ~、けぇ~」に聞こえる)が夜中にも響いていたり、ちょこちょこ川の中を歩いているかわいらしい姿をお見かけしたり・・・なんです。
我が家では勝手にキジオさんとかキジコさんなどと名前を付けて喜んでいるのですが、あまりにも河川敷がきれいになりすぎてしまうとキジさんたちの居場所がなくなってしまうのでは・・・。

キジさんたちだけでなく、たくさんの野鳥がやってくるのもとても楽しみなので複雑な心境です。

DVDレコーダーの話 昨日の続き

2008-02-20 16:41:42 | 日記
昨日、ブログで話題にしたDVDレコーダーを見るために、ご近所の電器屋さんに行ってきました。
DVDレコーダーのコーナーはブルーレイ対応の機種を中心に展示されていて、我が家で候補に挙がっている、東芝やパナソニックの機種はブルーレイもHD DVDのどちらも関係なしの機種であることをあらためて確認。

とりあえず、未だにビデオデッキを使っていてテレビも地上デジタルには対応していない我が家での使い道は・・・というと、ほとんどがテレビ番組の録画。
すぐにブルーレイが必要になるとは思えません。
どのメーカーの機種がいいのか、違いもよくわからないしネットでもうちょっと情報を確認してから決定するつもりです。

私が見に行ったお店では、HD DVD対応の東芝機はDVDコーナーの裏側にひっそりと置かれ、安売りとなっていました。
東芝が撤退するニュースの前ならメインのコーナーに置かれていただろうに・・・と思うとなんだかHD DVD機がさびしそうでちょっとかわいそうでした。

「ブルーレイ」 VS 「HD DVD」

2008-02-19 14:22:03 | 日記
東芝がHD DVD撤退のニュースにはびっくりでした。
我が家ではいよいよテレビとビデオを新しいのに買い替えたいと思っていて、候補にあがっていたのが東芝だったからです。

ブルーレイ対応のを買わないとレンタル屋さんのDVDが見られない??

でもでも、私は大きな勘違いをしてました。
勝手にブルーレイ対応のDVDレコーダー以外は、HD DVD対応のレコーダーだと思っていたからです。
いつもコメントをくださるホテリーマンさんのブログを見て、「あれ??」と初めて気付きました。
今、レンタル屋さんにあるDVDは別にどのDVDレコーダーでもOKなんですよね。
ただ単にこれから先、今のDVDがブルーレイに代わってしまった時に対応していない機械では見られませんよ~ということなんですね。

な~んだ!それだったら、我が家が選択しようとしていた機種には関係ない話だわ~。
・・・とわかってちょっと安心。
安いDVDレコーダーはブルーレイもHD DVDも使えないのですね。
変に心配して損しちゃいました。
・・・でも、長い目で見たらブルーレイに対応するDVDレコーダーを買うべきなんでしょうかねぇ。

1日遅いバレンタインデー

2008-02-15 16:03:52 | 食べ物
ひとつくらいもらってくるのかな~と思っていてまったく何も用意していなかったバレンタインデーのチョコレート。
予想が外れてゼロだった。
がっくり(って誰が??ほんとは私が食べたい・・・

そんなわけで1日遅れですが、ご近所のシャトレーゼでザッハトルテとベイクドチーズケーキをご購入。
ここのはお安いのにおいしくて大好き

それにしても毎日寒いこと。
節分が過ぎたら少しあったかくなるような気がしていたのに、今年はまだまだ寒さが続くよう。
こんなに寒いと動きたくな~い。
パソコンやってても手足が妙に冷えてくるし・・・。ぶるる
早く暖かくなってほしいなぁ・・・。

瀬戸のお雛めぐり

2008-02-13 10:30:50 | お出かけ
毎年恒例となってきた、瀬戸のお雛めぐりに行ってきました。
今年で7回目なんだそうです。(写真は瀬戸蔵の「ひなミッド」)

陶器のお雛様に絵付け体験できるコーナーはかなりの人気。
私も毎年見かけるたびにやってみたいな~と思うものの、結局センスないしなぁ・・・とみなさんのやっているのを後ろから見学するのみ。

うちに帰ってきてから、我が家の豆雛を出しました。
結婚してすぐのころに、主人のお義母さんに教えていただいて作った、なつかしい思い出のお雛様。この時期になると毎年かかさず登場です。

赤福、食べたい・・・

2008-02-09 13:19:14 | 食べ物
午前中から雪が降り出したなぁと思っていたらあっという間に辺り一面真っ白に。

夫と伊勢に赤福を買いに行こうか・・・などと言っていたがお宿の予約などしてなくてよかった~。
実は、連休なので伊勢に1泊で行こうかと思っていたのです。
でも赤福再開の2月6日に大混乱のニュース(お店の前に大行列ができ、何時間も並んでも買えなかった・・・)というのを見て、ちょっと落ち着くまで待とうか、ということになりお宿の予約には至らなかったわけです。

この雪ではとても行ける状態ではなく、ほんとによかったです~。
でも、早く赤福、食べたい~~!

洋々亭でランチ

2008-02-07 10:21:03 | 食べ物
Mさんのお誘いで、Mさんのお友達のレストラン「洋々亭」へ。
おしゃれな洋風の建物だがレストランとは気付かないで通り過ぎてしまう人も多いのでは。
ほとんど宣伝もされてないようだし知る人ぞ知る隠れ家的存在ですね。

お店で使っている野菜はすべて畑で自家栽培の無農薬野菜なんだそうです。
食の安全についていろいろ言われていますが、中国野菜や中国産食材を使っているお店やお弁当屋さんは多いはず。
そういう意味で本当に安心して食べられるお店なんだなぁと実感。
自家製ハンバーグもとてもおいしく(写真がピンボケでした残念~)落ち着いて食事のできるとってもいいレストランでした。

中国製ギョーザ問題

2008-02-05 14:58:01 | 食べ物
世の中、中国製ギョーザ問題で大騒ぎですね。
自主回収となった商品の中には我が家で買ってるのはないね・・・と思っていたのに、です。
なんと(最近は買ってきてないが)以前よく購入していた冷凍お好み焼きが「天洋食品」で製造されていて、回収対象商品になっていることが判明。
びっくりです

それにしてもこんなに大騒ぎになってしまって、もし「天洋食品」が原因でなかったらどうなるんだろう・・・などと変な心配をしてしまいます。
中国産のものはぜったい買わないって方も多いみたいだし。

我が家はおかまいなしにまたまた、中国産の「ほしいも」を買ってきてます。これ、お気に入りなんです

成田山で節分豆まき

2008-02-03 15:21:43 | お出かけ
今年もまたまた実家の母のお供で成田山の節分豆まきにでかけてきました。
日曜日だというのにふだんより早起きし、実家の母を迎えに行きそのまま犬山の成田山へ。
予定通り、9時前に到着。
追儺羽織を着て本堂でご祈祷参拝後、豆まきを行う・・・という恒例の行事です。
朝から元気よく「福は内~」の掛け声とともに豆まきをしてきましたよ

こういうのって参加し始めるとなかなかやめられない(母曰く、行かなくて何か悪いことがあったらいやだから・・・だそうです)
おかげで豆まきの枡がずいぶんたまりました。何かいい使い道はないかなぁ。