みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

御在所岳 中登山道2

2016-10-28 06:52:34 | トレッキング
五合目まで来ました。
岩に書かれた赤丸を目印に岩の中を進んでいきます。


途中、先ほど通った「おばれ岩」が見えました。


こちらが「地蔵岩」


すこし登ったところから見るとこんな感じ。
絶対落ちない岩ってことで受験生に人気なんだとか。
上の石が絶妙なバランスでのっかっています。


記念の一枚。


いよいよ中道コースの山場?キレットです。
この急な岩場を下るんですか~?!ひえ~~。
岩につかまったり鎖につかまったりでなんとか下ると・・・。


大した距離はないのですが、右手の谷底から吹き上げる強風でバランスを崩したら大変。
風が弱まるタイミングを見計らって一気に通り抜けます。

つづく

御在所岳 中登山道1

2016-10-25 06:54:33 | トレッキング
今日は三重県の鈴鹿マウンテンのひとつ、御在所岳に挑戦です。

御在所岳山頂へはいくつかルートがあるのですが、今回は中登山道(通称:中道コース)を選択。
(ちなみにロープウェイとリフトを使って楽々山頂まで行くこともできます)

登山道に入るといきなりきつい登りです。

ひたすら花崗岩の中を進みます。


途中、ロープウェイの下をくぐります。
(ロープウェイは9時からのようでまだ動いていません)


4合目(800m)にある、有名な「おばれ岩」。
でかいです。


どっちへ行けばいいの?というような岩の中を進みます。
(わかりにくい場所は、岩に赤い矢印や赤丸が目印に)
岩をよじ登るのがけっこう大変(特にきついところには鎖場もあり)。
ぜったい明日は筋肉痛だな・・・。


山頂が見えました。まだまだ遠い・・・。
白い鉄塔は、高さ61mでロープウェイの鉄塔としては日本一なんだそう。


岩場の向こうには鎌ヶ岳が見えています。
つづく

ゴントランシェリエ

2016-10-21 05:11:56 | 食べ物
ジェイアール名古屋タカシマヤの「ゴントランシェリエ」

オープンした時にテレビで紹介されているのを何回も見ました。
いつも行列ができているそうで、大人気のお店のようです。

定番のクロワッサン。
表面はパリッ。
生地の層がすごくて食感もしっかり。
今まで食べたクロワッサンとはちょっと違います。
人気があるのも納得のおいしさ。


クイニーアマン。
表面にちょっとお砂糖のガリっとしたこところがあって、さくさく、パリパリ。
甘さも程よく、けっこう大きいのにまた食べたくなるおいしさです。

なかなか名駅まで出かけることがないのですが、次はまた違うパンも試してみたいです。

白駒池 5

2016-10-18 06:46:29 | トレッキング
高見石のてっぺん。
高いところの好きな人たち(笑)がかわるがわる岩の上に立って記念撮影しています。


ここは白駒池を望む絶景ポイント。


下りも怖いよ~。


「高見の森」です。


苔が似合う、苔娘?


白駒荘前からの白駒池。


「白駒の奥庭」まで足をのばしてみました。


苔の森からいきなり雰囲気が変わります。


ここも散策には最適!

苔の森、本当に素敵で、人気の理由がよくわかりました。
でも、足場の悪い下り(特に高見石から白駒荘まで)がきつくて、もうよれよれで帰ってきました

白駒池 4

2016-10-14 10:07:27 | トレッキング
中山展望台に到着。


雲が多くて山が見えな~い・・・。


下り、けっこう大変です。これがずっと続きます。


ゴゼンタチバナ(たぶん)の花に癒されます。


「おこじょの森」です。
とはいっても簡単におこじょが現れるわけもないので、


みーこが代わりに(笑)


高見石小屋に到着。
これ、登るんですか!?


赤い丸を目印に、岩をよじ登っていきます。
つづく

白駒池 3

2016-10-11 08:59:19 | トレッキング
にゅう(乳)到着。
岩のてっぺんが山頂のようです・


三角点で記念撮影。


反対側には白駒池が見えます。
まわりはガスっていて残念~。


白駒池をバックに記念撮影。


中山へ向かって進むと、にゅうの眺望ポイントがありました。


こんな道を進みます。


いきなり周りが白樺林に。


岩を登っていくと、


あっさり中山の山頂に到着。
つづく

白駒池 2

2016-10-07 07:37:23 | トレッキング
「もののけの森」までやってきました。


もののけ姫のイメージ、なんとなくわかります。


白駒湿原です。


鹿の足跡、発見!!


大きな石がゴロゴロ。
道が険しくなってきました。


「にゅうの森」です。


「ニュー中山」っておいおい。
お宿の名前みたいじゃないですか!

にゅう(乳)という名前の山は、看板によっては「にう」と書かれていることもあるのですが、「ニュー」はちょっとなぁ。
つづく

白駒池 1

2016-10-04 07:10:54 | トレッキング
今回は、北八ヶ岳の麓・八千穂高原の「白駒池」です。
(ちょうど紅葉が見ごろのようですが、少し前の情報ですのであしからず)
白駒池は、標高2115mにあり、2000mを超える高地にある湖としては日本最大なんだそう。



しばらくは木道をお散歩気分で進みます。


苔で覆われた原生林が広がっています。
この周辺の苔の種類は、なんと485種類もあるんだそうです。


10ヵ所ある苔の森のひとつ、「白駒の森」までやってきました。


看板に書いてあった「カギカモジゴケ」


分岐点。
私たちは左手の青苔荘方面へ進み、にゅう、中山の2つの山を経由し白駒池へ戻ってくる予定です。


青苔荘前からの白駒池。
お天気が今一つなのが残念ですが、静かで絵になる~!


苔の森をさらに進んでいきます。
つづく