今日は、富山県の立山室堂から別山乗越を目指します。
立山駅(標高475m)からは、立山ケーブルカーで美女平(977m)までわずか7分。
さらに立山高原バスに乗り、50分ほどで標高2450mの室堂に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/39/4a6a529d1689dd72c65312277f3a4b5f.jpg)
涼しいと思って長袖のシャツにダウンベストまで持ってきたというのに、予想外の暑さ。
半袖のシャツでちょうどいいのです。
「立山玉殿の湧水」のお水が冷たくておいしい~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/43/d3577778767757c56446d174ed700380.jpg)
別山をバックにルートを確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b4/c4c32a89f441861b32318776dba524da.jpg)
まずはハナニガナや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c9/5451861bc14916e9fed67c96eff71018.jpg)
ヨツバシオガマなどのお花を眺めながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c5/81ae1aa80a795264172eb03d61150a2c.jpg)
散策路を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/08/257ea04fc808bd73bb7fc3360a948c87.jpg)
有名な「みくりが池」です。
まだこんなに雪が残ってる~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/69/cac6b5f752ce4725136e7a41fbc2129e.jpg)
両側に雪渓を見ながら進むと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b2/9fa6347357de7647ab7719752fdec305.jpg)
(写真ではわかりにくいと思いますが、)地獄谷では大日岳をバックに噴煙が立ち上っています。
この火山ガス噴出により、地獄谷エリアは現在通行止めになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d7/51d2a31c769a33de51b2338715c54a40.jpg)
「血の池」の横を通り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8e/c0bcb2705cbb5fd5d0af849d71b577c7.jpg)
ひたすら階段を下ることに・・・。
これは帰りが大変そうだな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/63/a574974ac4b835d97db8b00f34aa354d.jpg)
イワイチョウや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/35/7e8242c5dec50a6a11ac95582b3312b8.jpg)
ミヤマキンポウゲを眺めながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/61/28ffce07cff81569ea77d49888e0695a.jpg)
エンマ台に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2a/2b6ab1060cf15888552a6deba1e54500.jpg)
長い下りの先はキャンプ場もある雷鳥沢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/26/f683a9461ab41aa7de1eb2fd991a7e33.jpg)
雪渓の中を歩き、山が近付いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6d/1ae5d567e40f0a92988390fba5c34b48.jpg)
振り返ると、ほんと残雪がすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2b/5e7234dd6ecb623c3284d967b9353815.jpg)
すでに汗だくの暑さだというのに、しっかり雪の壁が残っています。
つづく
立山駅(標高475m)からは、立山ケーブルカーで美女平(977m)までわずか7分。
さらに立山高原バスに乗り、50分ほどで標高2450mの室堂に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/39/4a6a529d1689dd72c65312277f3a4b5f.jpg)
涼しいと思って長袖のシャツにダウンベストまで持ってきたというのに、予想外の暑さ。
半袖のシャツでちょうどいいのです。
「立山玉殿の湧水」のお水が冷たくておいしい~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/43/d3577778767757c56446d174ed700380.jpg)
別山をバックにルートを確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b4/c4c32a89f441861b32318776dba524da.jpg)
まずはハナニガナや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c9/5451861bc14916e9fed67c96eff71018.jpg)
ヨツバシオガマなどのお花を眺めながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c5/81ae1aa80a795264172eb03d61150a2c.jpg)
散策路を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/08/257ea04fc808bd73bb7fc3360a948c87.jpg)
有名な「みくりが池」です。
まだこんなに雪が残ってる~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/69/cac6b5f752ce4725136e7a41fbc2129e.jpg)
両側に雪渓を見ながら進むと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b2/9fa6347357de7647ab7719752fdec305.jpg)
(写真ではわかりにくいと思いますが、)地獄谷では大日岳をバックに噴煙が立ち上っています。
この火山ガス噴出により、地獄谷エリアは現在通行止めになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d7/51d2a31c769a33de51b2338715c54a40.jpg)
「血の池」の横を通り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8e/c0bcb2705cbb5fd5d0af849d71b577c7.jpg)
ひたすら階段を下ることに・・・。
これは帰りが大変そうだな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/63/a574974ac4b835d97db8b00f34aa354d.jpg)
イワイチョウや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/35/7e8242c5dec50a6a11ac95582b3312b8.jpg)
ミヤマキンポウゲを眺めながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/61/28ffce07cff81569ea77d49888e0695a.jpg)
エンマ台に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2a/2b6ab1060cf15888552a6deba1e54500.jpg)
長い下りの先はキャンプ場もある雷鳥沢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/26/f683a9461ab41aa7de1eb2fd991a7e33.jpg)
雪渓の中を歩き、山が近付いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6d/1ae5d567e40f0a92988390fba5c34b48.jpg)
振り返ると、ほんと残雪がすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2b/5e7234dd6ecb623c3284d967b9353815.jpg)
すでに汗だくの暑さだというのに、しっかり雪の壁が残っています。
つづく