みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

上之保三山でチェーンソーアートめぐり 3

2024-12-10 10:34:07 | トレッキング

城山(じょうやま)山頂では、クマのジョーくんがガッツポーズ!


もちろん、御嶽山はばっちり。


中央アルプスも。


ピッカピカの山座同定盤。周りの山の名前がすべてわかります。


御嶽山をバックに記念撮影。


三角点も立派です。
上の黄色の三角点の看板は初めて見ました。


名古屋の高層ビル群もはっきり見えています。


御嶽山を眺めながら下山開始です。


上之保の特産品のゆず。


少し紅葉。


八幡神社でお参り。


今日歩いた上之保三山の城山、


双耳峰の女夫山、天神山が見えます。


上之保ふれあいの森公園にも同じく「彫哲」さんのクマさんが。


城山をバックに桜の花びらを頭と手にのせてにっこり!


さらに、階段を上っていくと、


龍のチェーンソーアートもありました。


ジョウビタキのメスを発見。
上之保三山は地元の方々が縦走路を整備し、同じく地元のチェーンソーアートのチャンピオン「彫哲」さんが作品を制作。
歩きやすく、楽しめる山になっていました。


上之保三山でチェーンソーアートめぐり 2

2024-12-06 06:55:44 | トレッキング

女夫山(めおとやま)山頂(340m)に到着。
こちらは、カエルさんがお待ちかね。
写真ではわかりにくいですが、「ぶじかえる」と彫られています。


マグカップを持ってくつろいだ様子のカエルさん。


後ろ姿もかわいらしいです。


こちらもヒノキの立ち木に彫られており、高さは約1.6m。


カエルさんにお別れし、いったん下っていきます。


アップダウンを繰り返しながら、


松本峠へ向かいます。


ここでも、切り株がお顔に!


松本峠分岐には古そうな仏像が。
ここから城山方面へ向かいます。


ロープ場もあります。


この岩場を上ると、


御嶽山の展望ポイントです。


6合目を通過。


津保川や上之保の町が見えています。


9合目を通過。


ひたすら階段を上っていくと、


周りをぐるりと見渡せる、城山(じょうやま)山頂(462m)に到着です。


ここには、クマさんが待っています。
つづく


上之保三山でチェーンソーアートめぐり 1

2024-12-03 06:37:32 | トレッキング

今日は、岐阜県関市上之保(かみのほ)の上之保三山(天神山~女夫山~城山)を歩きます。


出発は天神神社登山口。


赤い鳥居を過ぎると、


なかなかの急登がつづきます。


ようやく神社の屋根?が見えてきました。


天神神社に到着です。お参りして、


天神山・女夫山(めおとやま)方面へ向かいます。


木の切り株にはお顔が!


天神洞分岐で天神山方面へ。


あっさり天神山山頂(340m)に到着。
さらに展望台を目指します。


あそこが展望台?


東側の山々を眺める、ウサギさんのチェーンソーアートが待っていました。
ヒノキの立ち木に直接彫られています。


登山靴を履いて、双眼鏡を手にしたかわいらしいウサギさん。
地元のチェーンソーアーティスト「彫哲(ほりてつ)」さんの作品だそうです。


なかなかいい眺めだよね~。


天神山の看板もあり、一緒に記念撮影。


いったん、天神洞分岐まで戻り、


女夫山方面へ。


途中、御嶽山がきれいに見える場所がありました。
つづく


いたかの森(おんか山~根岳~ロバの背山~親鸞山)

2024-11-19 08:32:00 | トレッキング

今日は、名古屋市名東区のいたかの森(猪高緑地)を歩きます。


森の集会所駐車場(以前は名古屋市名東プールだったらしい)を出発して


すぐに現れるのが、塚ノ杁池(つかのいりいけ)


その先のこもれび池ではカメさんがひなたぼっこ中。


階段をひたすら上っていくと、


井堀の棚田(いほりのたなだ)に到着です。
(田んぼの向こう側は東名高速道路)


田んぼの畦道を進み、


あまり人が入っていないような道を上っていくと、


おんか山(62m)に到着です。


りっぱな、井堀の大クス


勢子坊(せこぼう)の竹林を通り、


長湫越し(ながくてこし)の分岐を親鸞山方面へ進みます。


ヤギさんが2匹。


鷹住山山頂(根岳 108.6m)に到着です。


さらに進むと、展望台が。


ここが、ロバの背山山頂(108m)です。


展望台からは、御嶽山がきれいに見えています。


こちらは、猿投山。右手には、モリコロパークの観覧車も。


さらに進むと、親鸞山山頂(111.6m)です。
名古屋で2番目に高く、名東区では1番高い山だそうです。(名古屋で1番高いのは東谷山)


御嶽信仰の三つの石碑。
今は木々に阻まれて見えませんが、昔はここから御嶽山がきれいに見えたのだと思います。


山頂の横は、しっかり住宅地。
ふだん歩く山でこういうところはまずないですよね。


御嶽神社でお参り。


桜がこんなに咲いてる~!


すり鉢池にはアオサギが佇んでいました。
いたかの森、住宅地の中にあるとは思えない、気持ちのいい散歩コースでした。


奥秩父の盟主 金峰山 3

2024-11-12 06:40:14 | トレッキング

五丈岩、本当にかっこいいです。
先ほどまでガスで真っ白だった、五丈岩の右に茅ヶ岳、金ヶ岳が見えていました。


岩場を上ると、


またまた、一瞬富士山が!


ゆっくり下山します。


岩場を慎重に。


小川山の岩峰群


行きは通らなかった、鉄山へ。


鉄山山頂(くろがねやま 2531m)に到着です。


少し荒れた道を通って元のルートへ。


ザレ場は慎重に。


金峰山山頂方面がきれいに見える場所まで戻ってきました。


五丈岩も行きよりはっきり見えています。


もう少ししたら紅葉がきれいそうです。


朝日岳山頂まで戻ってきました。


油断は禁物。


シラビソの樹林帯を


通り、無事に帰ってきました。


奥秩父の盟主 金峰山 2

2024-11-08 06:39:11 | トレッキング

開けた場所に出ました。


小川山や


瑞牆山も見えています。


あとはひたすら山頂を目指します。


もう少し?


岩のゲート?をくぐります。


金峰山山頂(2599m)に到着です。


山頂でくつろぐ前に、五丈岩へ。


五丈岩は高さ約15メートルで、甲府市御岳町にある金櫻神社の本宮とされています。
日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の際に五丈岩の下に社殿造営を命じたとの記録があるそうです。
「神霊の宿る岩として厚く信仰されて来た神聖なところです。岩に登る事は厳禁です」と看板に書かれていました。


五丈岩を横から。


五丈岩の反対側に回ってみました。
裏側と思ったこちらが正面のようです。
修験道の開祖、役小角(えんのおづぬ)によって奈良県吉野の金峰山から蔵王権現をお迎えし祀っているそうです。
五丈岩、間近で見ると迫力があります。


遠くの山は雲がかかってしまい、残念。


雲の上に仙丈ケ岳がちらり。


岩場で休憩。


八ヶ岳(権現岳、旭岳)


下山開始。


まずは、岩場を上り、


振り返ると、五丈岩が。


山頂で記念撮影。


三角点も。
つづく


奥秩父の盟主 金峰山 1

2024-11-05 06:34:02 | トレッキング

今日は、山梨県甲府市と長野県南佐久郡川上村にまたがる金峰山を歩きます。
金峰山は、長野県側では「きんぽうさん」、山梨県側では「きんぷさん」と呼ばれ、「甲州御岳山」という別名もあります。


出発は、山梨県山梨市の大弛峠。
ここは、標高2365メートルで日本で一番標高の高い車道峠です。


シラビソの樹林帯を進みます。


だんだん葉っぱが少なくなってきたと思ったら、


立ち枯れ状態?


朝日峠を通過。


木々の隙間から一瞬だけ富士山が!!


さらに進んで


岩を登ると、


見晴らしのいい場所に出ました。でもガスが・・・。


さらに登ると、


朝日岳山頂(2579m)に到着です。


雲の上に北岳!


一瞬、富士山も!!(すぐにガスがかかって隠れてしまいました)


金峰山山頂方面が見えました。


五丈岩も!


まだまだ~。


岩々の道を下り、


金峰山方面へ。


鉄山(くろがねやま)を巻いて進みます。
つづく


リベンジの白草山・箱岩山 3

2024-10-18 07:33:42 | トレッキング

分岐まで戻ると、雲がすっかり取れた御嶽山が~!!


こちらは、先ほど登った箱岩山。


慎重に下っていきます。


登山口まで無事戻ってきました。


クルマバハグマ。


少し紅葉しています。


木の高いところにキノコがいっぱい!!


カメバヒキオコシ。


林道をひたすら歩いて戻ってきました。


続いて、乗政大滝(のりまさおおたき)にお立ち寄り。


森の中をしばらく進むと、


大聖不動明王堂。


突き出した岩場から、


遠目に「乗政大滝」が見えます。


さらに先まで進むと、


大迫力、落差21mの乗政大滝の真下まで行けます。
岐阜県名水五十選だそうです。


対岸の大岩の下にも不動明王が祀られているようです。


滑らないように気を付けながら帰ってきました。


リベンジの白草山・箱岩山 2

2024-10-15 09:59:38 | トレッキング

白草山山頂(1641m)に到着です。
前回はまったく御嶽山が見えなかったので、全然景色が違います。


三角点で記念撮影。


御嶽山の左手には乗鞍岳。


乗鞍岳もきれいに見えています。


ここで、いざというときのために購入した「ツェルト」が登場。
(山頂から少し外れた、邪魔にならない場所で行っております)


設営練習。


張り綱をペグで固定し、トレッキングポールを立てます。


もう片方も。これで形になりました。


御嶽山をバックに、ツェルトの番人?


雲が切れてきたので、みんなで記念撮影。


恵那山方面。


名残惜しいですが、御嶽山を眺めながら下山します。


正面は箱岩山。


行きに通った、三ツ岩が見えました。


分岐を箱岩山方面へ進みます。


こんな道を上っていくと、


箱岩山山頂(1669m)到着!


三角点で記念撮影。


加子母の町。


ゆっくり下山します。正面は白草山。
つづく


リベンジの白草山・箱岩山 1

2024-10-11 07:34:21 | トレッキング

今日は、岐阜県下呂市の白草山を歩きます。
前回はなんと2016年。8年前になります。


前回もこの看板でした。


そうそう、このゲートを通りました。


ツルニンジン。


モヒカン?


ヒヨドリソウ。


カメバヒキオコシ。


ここから登山道に入ります。


沢沿いのこんな道を進みます。


ナナカマド。


見えているのは下呂の街かなぁ。


白山が見えた~!


白草山山頂部が姿を現しました。


3つの岩が重なっている、三ツ岩。


白草山・箱岩山の分岐を過ぎると、いきなり目の前に、


御嶽山がど~~ん!!


ドウダンツツジの葉っぱが紅葉しかけ。


もう少しで山頂です。
つづく


恵那 紅岩~若山 2

2024-10-01 10:24:31 | トレッキング

紅岩に着いた~!!


紅岩の高さは27メートル、幅は18メートル。
オレンジ色の正体は、なんと「ダイダイゴケ」という苔なのだそうです。


恵那峡をバックに記念撮影。


さらに上の岩を上り、


巨岩の中を進みます。


いったん下っていきます。


木々の隙間から、正面にうっすら目指す若山が見えているのですが、登山道がはっきりせず・・・。
紅岩まではハイキングコースになっているのですが、その先へはあまり行かないようで、案内どころか、ルートを示すピンクリボンもなし。
道を探しながら進むのは、愛知の130山以来か・・・。


迷いながらも進んでいきます。


この辺りも巨岩がたくさん。


これ、登るの~??


道なき道を進み、


ようやく、若山山頂(492m)に到着です。


低山なのに、めちゃめちゃ大変だった~。


三角点で記念撮影。


別の道で下山します。


こちらの道は、ピンクテープがあるので道迷いはほとんどなく、


無事、道路に出ました。


途中、象岩がありました。お鼻も耳もある~!


帰りに、恵那川上屋さんで栗ソフトをいただき、帰ってきました。


恵那 紅岩~若山 1

2024-09-27 09:55:46 | トレッキング

今日は、岐阜県中津川市の紅岩~若山を歩きます。
恵那峡大橋の向こうに見えているのが紅岩です。


↑ オレンジ色の部分が紅岩!


出発は、天佑山大洞院(天佑稲荷)


階段を上って、赤い鳥居をくぐると、


天佑稲荷神社に到着です。


ここでお参りし、左手に行くと、


しめ縄が巻かれた巨岩「天洞岩」があります。
「満月参り」にこちらの天洞岩に願掛けをすると願いがかなうといわれているそうです。


月光菩薩の右隣にある鳥居をくぐって進みます。


大岩の間を抜けていくと、


開けた場所に出ました。
正面に、恵那峡や恵那峡ワンダーランドの観覧車が見えています。


さらに岩の上を上っていくと、


奥の院に到着です。


狐さんがずらり!


紅岩ハイキングコースの看板に従って進みます。


鉄塔を越え、


登っていく道には、


キノコがあちこちに。


この辺りは巨岩だらけです。


紅岩の標柱が倒れている横を、ひたすらよじ登っていきます。


あと一息!!
つづく


テント泊で横通岳、常念岳 6

2024-09-24 05:11:34 | トレッキング

常念岳山頂(2857m)に到着です。
ちなみに、常念岳という山名の由来は、常念坊という修験者が登った説を始め、座って祈りを捧げる仏僧のような形から説、雪形に常念坊がとっくりを持った姿であらわれるから説、常念坊が酒屋に酒を買いに来た説、頂から念仏が聞こえてくる説、などなど複数の説があるようです。


蝶ヶ岳、蝶槍。奥は中央アルプス、恵那山。


大キレットの向こうに、白山!!


浅間山。


富士山。


富士山、甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ケ岳。


槍ヶ岳。本当にきれい~!


360度の大パノラマを堪能し、ゆっくり下山開始。


正面には、


鹿島槍ヶ岳、さらに後ろには白馬岳。


奥に立山、剱岳、針ノ木岳、蓮華岳。手前は燕岳。


分岐まで戻ってきました。


正面は昨日歩いた、横通岳。
常念小屋が見えてきました。


常念小屋に到着。お疲れさまでした。


テントを撤収します。


名残惜しいですが、下山開始です。


ゆっくり下っていきます。


何度も沢を渡ります。


ミヤマアキノキリンソウ。


沢の水がきれいで癒されます。


キンミズヒキ、


ツリフネソウを見つけながら無事に帰ってきました。
お天気もよく、絶景に大満足の山歩きでした。


テント泊で横通岳、常念岳 5

2024-09-20 08:06:27 | トレッキング

若干雲があったものの、きれいなご来光が拝めました。


槍ヶ岳も赤く染まっています。


さらに登っていくと、


影常念がくっきり。


奥に妙高山、火打山、焼山の頸城三山。手前は有明山。


ゴロゴロした岩の中を進みます。


横通岳。奥に鹿島槍ヶ岳。


慎重に登っていきます。


北アルプスをバックに。


もう少し。


奥に龍王岳、立山、剱岳。


山頂が近づいてきました。


富士山。


御嶽山、乗鞍岳。


富士山、南アルプス(甲斐駒ヶ岳・北岳・仙丈ケ岳)


左は志賀高原、横手山~四阿山。右は浅間山。


浅間山。


奥に立山、剱岳、針ノ木岳、蓮華岳。手前は燕岳。


水晶岳、野口五郎岳。手前は大天井岳。
つづく


テント泊で横通岳、常念岳 4

2024-09-17 05:49:46 | トレッキング

せっかくなので、横通岳山頂から少しだけ先へ行ってみることに。


横通岳(よことおしだけ)という名前は、常念岳から大天井岳への縦走路が西側の山腹を通ることが山名の由来だそうです。


パノラマ銀座、大天井方面です。
今回はここまで。


折り返し、


パノラマ銀座を常念岳方面へ。


正面が常念岳です。


イワツメクサ、


トウヤクリンドウ、


コマクサ。


八ヶ岳、富士山、南アルプス。


パノラマ銀座縦走路の一部を歩き、雰囲気を味わうことができました。
いつか、機会があったらしっかり歩いてみたいものです。


常念小屋が見えてきました。
ちょうど荷揚げのヘリコプターが。


常念小屋に到着。お疲れさまでした~!


明日歩く予定の常念岳をバックに。


翌朝、日の出前にテント場を出発。


もう少しで日の出の時間です。


東の空は明るくなってきています。


昨日歩いた横通岳方面。雲がピンク色~!


槍ヶ岳上空も雲がピンクに染まっています。


いよいよご来光が!
つづく