みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

「ジブリパークさんぽ券」で、魔女の谷へ

2024-05-14 07:19:52 | ジブリパーク

いよいよ、魔女の谷へ入ります。


「アーヤと魔女」に登場する魔女ベラ・ヤーガの大きな口をくぐります。


前回はここで指をくわえていました(笑)


「アーヤと魔女」の魔女の家。


裏庭には洗濯物が!


「魔女の宅急便」のキキと黒猫ジジが暮らすパン屋。
大人気で行列が絶えません。


ジジと子供たち、パン屋さんの看板もかわいいです。


裏庭にはご家族の洗濯物。
キキとジジが寝泊まりする屋根裏部屋にあがることができます。


パン屋さんのトイレ(使用できません)


ジジと子供たち。後ろは飛行機乗りの塔。


「ハッター帽子店」(「ハウルの動く城」に登場する帽子店)と奥は「魔女のエレベーター」


メリーゴーランドは、「魔女の宅急便」や「ハウルの動く城」、「もののけ姫」などの作品に登場する乗り物や動物・キャラクターをモチーフに装飾されています。


「もののけ姫」に登場の山犬・モロ


「魔女の宅急便」に登場する「ジェフ」


「魔女の宅急便」の主人公キキが魔女の修行に旅立つ前まで過ごした「オキノ邸」


「魔女の宅急便」に登場する画家の少女・ウルスラのアトリエ?
窓にはジジも。


「ハウルの動く城」に登場する犬「ヒン」


廃墟通り


ほうきで飛ぶ魔女2人の屋根飾りがある「時計塔」


「天空の城ラピュタ」の世界をモチーフにした、フライングマシン。


「ハウルの動く城」の前にはかかしのカブが。


しっかり堪能し、カブに別れを告げ帰ってきました。


「ジブリパークさんぽ券」で、青春の丘へ

2024-05-10 04:13:34 | ジブリパーク

「ジブリパークさんぽ券」で「青春の丘」へやってきました。
入場券がすべて予約制ということもあって、どのエリアも休日、平日にかかわらずほとんど混雑はないようです。
ここは、「耳をすませば」をイメージしたエリア。
前回は、外から覗いた場所です。
「地球屋」の建物の中へは入れないので、外から写真撮影。


地球屋の入り口には、天沢聖司くんの自転車が置いてあります。


電話ボックス。


受話器を取ると電話がかかり、猫の鳴き声が!!


「魔女の宅急便」のキキのチラシが貼られています。


猫のムーンが座っていた鈴木家の門扉


夜中にだけ走る、猫の国行きのバス停。


「猫の恩返し」に登場する、猫の事務所。


ちょうどいいサイズ?


ポストをあけてみると、


猫日新聞が配達されていました。


窓から中が覗けます。


大猫のムタとバロンの姿が!


2階バルコニーに立っているバロン。


作品の世界を忠実に再現されています。


細かいところまで、めちゃめちゃ凝った作り。


外の椅子に座って記念撮影。


雫の夢に登場するトンネル。


地球屋を後に、いよいよ魔女の谷へ向かいます。


大芝生広場の「シャーレーポピー」見頃でした。


「ジブリパークさんぽ券」で、どんどこ森ともののけの里

2024-05-03 04:11:52 | ジブリパーク

今日は、「ジブリパークさんぽ券」を購入してやってきました~!
ちなみにジブリパークのチケットは3種類あり、
1.「ジブリパーク大さんぽ券プレミアム」
・・・ジブリパーク内すべてに入場できる、一番人気のチケットです。
2.「ジブリパーク大さんぽ券」
・・・5つ全てのエリアをまわることができますが、「地球屋」、「サツキとメイの家」、「オキノ邸」、「ハウルの城」、「魔女の家」の建物の中を観覧できません。
3.「ジブリパークさんぽ券」・・・「青春の丘」「どんどこ森」「もののけの里」「魔女の谷」の屋外4つのエリアをまわれます。

私たちが今回購入したのは、3の「ジブリパークさんぽ券」。平日は大人1500円。
(1、2のチケットは人気で、まだまだ買えそうにありません・・・)

今回、「サツキとメイの家」には入場できないので、近くの展望台から写真のみ撮影( ↑ )。


最初に訪れたのは、どんどこ森。
ジブリパークオープン前に訪れたときに、登山口の下から覗いていた場所です。


五合目。


八合目。


いよいよ山頂が近づいてきました。


どんどこ森山頂に到着です。


どんぐりがいっぱい。


高さ5mのどんどこ堂が目の前に!
(中に入れるのは、子供のみ)


おとなりの売店の屋根には、


「どんどこ」の文字の風見鶏?


帰りは、(かつて名古屋市内を走っていた路面電車をモチーフにした)スロープカーでらくらく下山。


「となりトトロ」で登場したバス停の看板(標識)が設置されていました。


お花畑はネモフィラがきれい~!


つづいて、「もののけの里」にやってきました。


前回は、外から覗いていた「物見やぐら」です。


ようやく中に入れました。


「もののけ姫」に登場する、タタリ神(がみ)を模したオブジェ。


同じく作品に登場するキャラクター、乙事主(おっことぬし)をモチーフにした滑り台。


背中が滑り台になっています。(遊べるのは子供のみ)


作品に登場する建物をモチーフにした「タタラ場」


中で「五平餅(ごへいもち)」の炭火焼体験ができます。


草屋根のなかなか凝った作りになっています。
次は「青春の丘」へ向かいます。


ジブリパークでお花見!

2024-04-05 13:29:33 | ジブリパーク

今日は、ジブリパークでお花見です。


「魔女の谷のみえる展望台」へのスロープカー。


展望台からは「魔女の谷」が一望できます。


「ハウルの動く城」
煙をはいたり、一部が動いたりします。


展望台の「夏の翼」


こんな写真が撮れます。


時計塔やグーチョキパン屋、


『魔女の宅急便』や『ハウルの動く城』、『もののけ姫』の作品に登場する乗り物や動物・キャラクターをモチーフにしたメリーゴーランド、


「オキノ邸」などが眺められます。


園内のハナモモがきれいに咲いています。


ハナモモだけでもいろいろ種類があるのですね。


桜の下にはヤギさんたちが!


アリさんの遊具。


チューリップはまだこれから。


桜はかなり咲いています。


ネモフィラもかわいらしいです。


ジブリパーク 魔女の谷3/16オープン

2024-03-12 08:22:18 | ジブリパーク

いよいよ3月16日にオープンのジブリパーク「魔女の谷」。
お散歩がてら、見学に行ってきました。
(藤原岳のつづきは次回掲載します)


エレベーター塔からは、


ハウルの城を中心に、魔女の谷が見えています。


魔女の谷の入口ゲート前には、「アーヤと魔女」に登場する魔女ベラ・ヤーガをイメージした顔が大きな口を開けています。


お口のトンネルをくぐった先にはタイル張りの時計オブジェやすべり台、タワーがあります。


ここが、魔女の谷の入口。
今日は、内覧会(お仕事関係の方たち??)のチケットを持っている方のみ、入場ができるようです。


ハウルの塔の手前には、魔女の家や飛行機乗りの塔などが見えています。


ジブリの忘れ物。「魔女の宅急便」に出てくる画家の女の子のリュック。


「アーヤと魔女」のラジカセ。


出口付近からは、「魔女のエレベーター」、「グーチョキパン屋」、「ハッター帽子店」などが見えていました。


ネコバスがある~~!!
「となりのトトロ」に登場するネコバスです。


後ろ姿もかわいい!!ナンバーが「と10-6・」(トトロ)になっています。


バス停には次のネコバスが。
こちらも今日は内覧会のチケットを持っている方だけだそうです。


昨年の11月にオープンした、「もののけの里」


「物見やぐら」まで行ってみました。


「タタラ場」や「乙事主(おっことぬし)」の滑り台、タタリ神のオブジェなどが見えています。
ここも、今日は内覧会のチケットを持っている方のみ入場できるようです。


梅がきれいに咲いています。
次は、入場できるさんぽ券を購入して訪れたいです。


ジブリパーク『猫の恩返し』「猫王の城」エリア

2023-10-13 08:49:26 | ジブリパーク

前回は入れなかった、ジブリパーク『猫の恩返し』猫王の城遊具エリアへやってきました。


今日は、「無料開放中」で大人も入れます。


ここが入口。


「猫の恩返し」の猫王の城がモチーフになっています。


すべり台も猫。


ターザンロープ。


城の上の展望台?


映画「もののけ姫」の世界がテーマの「もののけの里」。
11月1日オープン予定のエリアです。


迷路。


迷路の塔の内部。


お城の中から猫の目が。


お城の内部。子供が楽しめるようになっています。


お城の上から。


お城の下の小部屋。


コスモスがきれい~!


コスモスの後ろには、「地球屋」と「エレベーター塔」


11月になったら、新エリアオープンでまたにぎわいそうです。


ジブリパーク『猫の恩返し』「猫王の城」エリア

2023-08-29 13:27:41 | ジブリパーク

ジブリパーク『猫の恩返し』猫王の城遊具エリアがオープンしたようなので出かけてきました。


エレベーター塔の向こうには、


着々と建設が進む「ハウルの城」。
このあたりの「魔女の谷」エリアは、来年の3月オープン予定です。


「猫王の城」遊具エリアにやってきました。
入口から猫~~!
今日は夏休みのため、大人のみの入場はできません。
(小学生が休みの日以外は、大人も入場できるとのこと。9月になったらまた出直したいと思います)


遊具の看板もすべて猫が説明しています。


「猫の恩返し」の猫王の城がモチーフ。
すべり台が3基あります。


迷路とタワー。


ターザンロープは2基。


城の階段の下には、


ねずみの姿も。


あちこちに猫が。


すべり台、楽しそう。


お城のてっぺんには猫の目がきらり。


「耳をすませば」のムーンくんと。
奥が「猫王の城」エリア。


「青春の丘」エリアの地球屋。


睡蓮の花がきれいに咲いています。
奥はエレベーター塔。


少し歩いただけで汗だく。まだまだ暑いです。
涼しくなったらまた出かけてみます。


工事が進む、ジブリパーク2期エリア

2023-06-13 06:23:33 | ジブリパーク

久しぶりにジブリパークに行ってきました。
春のお花見以来です。
おぉ!エレベーター塔の向こうに「ハウルの城」が見えてる~!


24年3月オープン予定の「魔女の谷」エリア。


映画「ハウルの動く城」の「ハウルの城」もかなりできあがってきているようです。


「耳をすませば」のムーンくん、お久しぶり。


こちらは、映画「猫の恩返し」の「猫王の城」をモチーフにした遊具のエリア。


8月オープンに向けて、急ピッチで工事が進んでいるようです。


セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)


スカシユリ


こちらは、映画「もののけ姫」の世界がテーマの「もののけの里」。
今秋オープン予定のエリアです。


「もののけ姫」に登場するタタリ神と、猪神 乙事主(おっことぬし)のオブジェ?


製鉄民の集落「タタラ場」のようです。


コスモスの後ろには、「地球屋」と「エレベーター塔」


「千と千尋の神隠し」の「油屋」の雰囲気の「稲楼門(とうろうもん)」


「平成狸合戦ぽんぽこ」のタヌキ


こんなに人がいないのは初めてです。


後ろはジブリの大倉庫。


「借りぐらしのアリエッティ」の角砂糖


池にはきれいな睡蓮の花が。


キキョウのお花も


カシワバアジサイ、


セイヨウキンシバイ。

新しいエリアがオープンしたらまた探検に来ようと思います。


ジブリパークでお花見!

2023-03-31 06:09:37 | ジブリパーク

久しぶりにジブリパークに出かけてみました。


桜が満開!!


エレベーター塔。


ネモフィラも咲き始めています。


菜の花も。


24年3月にオープン予定の「魔女の谷」エリアも着々と工事が進んでいるようです。
「ハウルの動く城」の頭の部分も見えました。


園内はあちこちで桜が満開!


さらに、ハナモモも咲き始めていました。


こちらはもう少しで満開かな?


ジブリパーク 無料エリア探索 2

2022-11-08 13:28:40 | ジブリパーク

前回に続き、ジブリパークの無料エリアを探索です。
↑は「地球屋」裏側。


ジブリの忘れ物。「コクリコ坂から」の学生帽と学生鞄。


「耳をすませば」雫の麦わら帽子と本。


「紅の豚」空賊のドル袋。


園内は紅葉がきれいです。


名古屋市を走っていた路面電車の車両そっくりのスロープカー。
どんどこ森山頂行きです。


「となりのトトロ」トトロからのお土産。


稲楼門の奥に、「千と千尋の神隠し」の石人。


「平成狸合戦ぽんぽこ」のタヌキ。


「借りぐらしのアリエッティ」の角砂糖。


わすれもの、と書かれています。


「天空の城ラピュタ」パズーの鞄とランタン、ゴーグル。


青春の丘エリアのおしゃれなトイレ。


地球屋。柵の中に入るにはチケットがいります。


「猫の恩返し」の猫の事務所。


「耳をすませば」雫の夢に出てくるトンネル。


「ゲド戦記」アレンの剣。


「かぐや姫の物語」のたけのこ


前回はどの作品なのかわからなかったこちら。
「ホーホケキョとなりの山田くん」のお父さんだとわかりました。
紅葉の木の下でおくつろぎのよう(笑)


最後が「千と千尋の神隠し」の道案内のカンテラ。
前回と合わせ、これで15個の「ジブリの忘れ物」コンプリートです!!


ジブリパーク 無料エリア探索!

2022-10-28 16:04:08 | ジブリパーク

11月1日の開園がいよいよ迫ってきたジブリパーク。
今日は前回に続き、無料エリアの探索です。


こちらがメインゲート。


案内板を確認。


草を食べてくれるヤギさんのようです。


おみやげ屋さん。まだ営業していませんが、外からのぞかせていただきました。


エレベーター棟。


園内を周る、無料のバス。


キバナコスモスが満開~!


ベンチに「耳をすませば」のムーン、発見!!


園内のベンチ15基には、スタジオジブリ作品のキャラクターが置き忘れたアイテムをイメージしたオブジェが置かれているようです。


リニモもジブリパークのラッピングです。


「となりのトトロ」のメイのトウモロコシ(おかあさんへと書かれている)と麦わら帽子。


このかたは、どちらさん??


「崖の上のポニョ」のボートとバケツ。


ジブリの大倉庫、入口。


「千と千尋の神隠し」の「油屋」の雰囲気の「稲楼門(とうろうもん)」
前回訪れた時にはなかった石像が鎮座しています。


「千と千尋の神隠し」に登場する石像のようです。


満開のコスモスの後ろには、「地球屋」と「エレベーター塔」。
テレビの取材の方たちや遠足の子供たち、見学に来た人たちなどで大賑わいでした。


オープン間近のジブリパークに行ってきたよ~!

2022-10-11 07:45:35 | ジブリパーク

2022年11月1日開園予定のジブリパークを見学に行ってきました。
(2005年の愛知万博の跡地に開設された公園(正式名称:愛・地球博記念公園、愛称:モリコロパーク)なので、入場料は無料。開園したらしばらくは混み合って行けそうにないと思われます)


公園西駅口から入ります。ここは以前と変わっていません。


ジブリの各エリアも案内板に表示されていますが、「もののけの里エリア」と「魔女の谷エリア」は工事中のシールが貼られています。


案内標識に従って、「青春の丘」方面に向かいます。


キリンさんやゾウさんたちは以前と変わらず。


エレベーター棟が見えてきました。


ここだけ唯一利用できます。


エレベーターを降りて反対側へ出ました。


街灯にはフクロウさんが。


モリゾーとキッコロも。


少し離れた場所からのエレベーター棟。


「青春の丘エリア」には、「耳をすませば」の「地球屋」がありました。


以前温水プールだった場所が、「ジブリの大倉庫エリア」になるようです。


旧料亭の楼門。
「千と千尋の神隠し」の雰囲気があるということで移築されたそうです。


つづいて、「どんどこ森エリア」へ進みます。


案内標識も新品。


どんどこ森・登山口。まだ登れないようです。


奥が以前からあった「サツキとメイの家」。手前の建物は?


展望台から見た「サツキとメイの家」


西口駐車場近くからの「ジブリの大倉庫エリア」。
どこも開園に向けて工事が急ピッチで進められていました。