みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

茶臼山と芝桜の萩太郎山 前編

2016-05-31 10:02:03 | 愛知県の山

今回は、茶臼山高原の茶臼山(愛知県で一番高い山 標高1415m)と萩太郎山(2番目に高い山 標高1358m)に挑戦です。
ちょうど芝桜も見頃だというので楽しみに出かけてきました。

「茶臼山の芝桜」といえば地元では知らない人がいないくらい有名なのですが、茶臼山ではなくお隣の萩太郎山の頂上付近にあります。
(正確には茶臼山ではなく、茶臼山高原ということらしいです)
茶臼山のスキー場(愛知県で唯一のスキー場です)もこの萩太郎山。
今までずっと茶臼山と思い込んでいたのが萩太郎山だったとは・・・。

まずは、この知名度の低い?萩太郎山に登ります。
といっても、駐車場の標高が1000m以上あり、山頂まではなだらかな芝生になっているので気軽なハイキング気分です。
(もちろん大半の方はリフトを利用)

20~30分くらいで「芝桜の丘」に到着。

みごと、みごと!!


マックダニエルクッション


オータムローズ


多摩の流れ(キャンディーストライプ)


ここが萩太郎山の山頂です。
左奥に見えるのが、「芝桜の丘」。
今年は整備中のエリアがあって、例年に比べると規模が小さいようです。


お決まりの三角点で。
つづく


八曽山と岩見山 3

2016-05-27 10:01:50 | 愛知県の山

岩見山山頂に到着。
尾張富士や本宮山が見えます。

少し先へ進むと、ゴツゴツの岩場が。



こちらの方が周囲が見渡せます。

いったん岩見山を下り、巌頭洞(がんどがま・・・と読むのだそうです)へ向かいます。



大きさがわかりにくいと思いますが、高さ2メートルはありそうな洞穴です。


こちらは五段の滝。

約4時間半で出発点に戻ってきました。
それほど険しい場所はなかったものの、これだけ歩くとさすがにバテバテ


ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)の白い花がキレイに咲いていました。


八曽山と岩見山 2

2016-05-24 10:03:20 | 愛知県の山

八曽山山頂(326.9m)に到着です。
残念ながら眺望はありません。

祠が祀られており、以前は「宗岳寺」というお寺があったのだそうです。

少し奥に三角点がありました。


ここからは、「犬山ふれあいの森」を歩いてパノラマ展望台を目指します。



ここがパノラマ展望台です。
(実は防災用ヘリポートなんだそうです)
右奥が先ほど登った八曽山。


御嶽山。雪がほとんどありません。


こちらは白山。
まだまだ雪がしっかり残っています。

お天気がよく、ぐるりと周囲の山が見渡せて最高です。
さらに岩見山へ向かいます。


八曽山と岩見山 1

2016-05-20 10:06:12 | 愛知県の山

今日は犬山の八曽山と岩見山を歩きます。

スタートは八曽モミの木キャンプ場。

コースのおおよその時間が記されていてありがたいです。
あれっ?八曽山の表記がない?
どうやら黒平山というのが八曽山のことのようです。

ここからは五条川に沿って東海自然歩道を歩きます。
(五条川って桜で有名な???・・・調べてみたら本当につながっていました)

30分ほど歩いてようやく分岐点の八曽キャンプ場へ到着。
ここから八曽滝方面へ。



ジャ~~ン。
大迫力の八曽滝に到着~!!


よく見ると、滝の左手に石像があります。

この滝を見るだけでも訪れる価値あり。


八曽山山頂をめざし、さらに進みます。
この辺りからやや急な道になります。


東谷山散策路

2016-05-17 10:02:45 | ウォーキング
名古屋で一番高い山、東谷山(198.3m)
今回は、東谷山フルーツパーク横の散策路の看板からスタートです。
(前回の様子はこちら




整備されていて、案内の看板もばっちり。


散策路などとお手軽ハイキングっぽい案内になっていますが、実際はけっこうアップダウンがあってきつい道のり。
前回のルートのほうがはるかに楽です。


こちらのコースの楽しみは、3つの古墳が見られること。
↑は南社古墳。


こちらは中社古墳。


そして頂上にあるのが、尾張辺神社古墳。


展望台からの景色です。
伊吹山までは霞んでみられませんでした。
遠くにかろうじて見えているのが小牧山です。

ウルトラミックスの「パンケーキミックス」

2016-05-10 10:23:05 | 食べ物
近所のスーパーで見つけて、お試しで買ってみたパンケーキミックス。

卵と牛乳、パンケーキミックスを混ぜて準備OK!
ホットプレートは200℃にセットです。


袋のレシピによると、片面1分30秒、裏返して1分となっています。
普通のホットケーキのように表面にポツポツができるまで焼くと表面が焦げてしまうと書いてあるので、ちゃんとタイマーで計って焼きます。


焼き上がり~!


はちみつと先日作ったブルーベリージャムをのせてみました。

何もつけなくてもおいしく食べられます。
しっとり、ふんわりもちもち!!

北海道産バターミルクがたっぷり入っているのがお味の違いなのかな?
ウルトラミックスのホームページはこちら

春日井三山 別ルートで挑戦

2016-05-06 19:07:06 | 愛知県の山

今回は、春日井三山を前回とは違うルートで挑戦です。


前回と比べると、距離はあるもののなだらかな道で歩きやすいです。


前回見つけられなかった大理石も発見!!


弥勒山山頂からは、名古屋駅周辺の高層ビル群がよく見えます。


犬山方面は入鹿池もはっきり。




春日井市都市緑化植物園へ戻り、動物ふれあい広場でヒツジや


ウサギやモルモットに癒されて帰ってきました。


「春日井市少年自然の家」を歩く

2016-05-03 10:10:15 | ウォーキング
今回は春日井にある「少年自然の家」を歩きます。

ここは、自然の中でハイキングやキャンプなどを楽しめる施設。
平日に訪れたので静かかな~と思っていたら、小学生の団体が餅つきをしていたり、キャンプ場ではカレーライスを作っていたり・・・。


幼稚園児もたくさん来ていてにぎやかでした。


子供に人気のありそうなフィールドアスレチックのコーナーも充実しています。


この「へびにちゅうい!」の看板はちょっとこわい・・・。


こちらは廻間1号古墳。


岩船神社。


水のない池でたたずむアオサギ。


展望台に上ってみると、


春日井三山や、


名古屋の街が見渡せます。

気軽なお散歩コースに最適でした。
いろいろなコースがあるようなので、また訪れたいと思います。