みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

モンベルのスリーピングバッグ&マット

2020-07-31 11:01:55 | トレッキング

モンベルのスリーピングバッグ(寝袋)とマットを購入しました。
どちらもコンパクトで軽いです。


スリーピングマットの正式名称は「U.L. コンフォートシステム アルパインパッド」
硬い床の上でも快適に寝られそうなので、非常時にもいいかも。


スリーピングバッグは、


ジョイントも可能です。


こういう使い方はしないかも・・・ですが。
この2つがあれば、山小屋泊りや車中泊もできるかな。
今年はコロナの影響で無理かもしれませんが。


都市緑化植物園~内々神社 2

2020-07-28 10:01:27 | 愛知県の山

東海自然歩道・春日井コースの続きです。
展望台の脇の道を下っていきます。
(東海自然歩道の支線なんだそうです)


内々(うつつ)神社の庭園に出ました。


なかなかりっぱな拝殿です。


すべらず天神社というのがあり、受験生に人気のよう。


サルスベリの木に松が芽吹いたという、「すべらずの松」と呼ばれる珍しい木が祀ってあります。


この内々神社も日本武尊(やまとたけるのみこと)と関係があるそう。


今日はもうバテバテで断念しましたが、次回は奥の院まで行ってみたいです。


赤い鳥居を抜け、もとの東海自然歩道に戻ります。


行きは車道を歩きましたが、このらせん階段が東海自然歩道になっているようです。
階段、けっこうきつい・・・。車道の方が楽かも。


カタバミの花が。


できれば山を登らずに帰りたい気分ですが、迂回路はないようで。


ため息をつきながら弥勒山を登ります。


ブドウみたいな実がなってる~!
これ、コブシの実なのです。
”実”が握りこぶしのようなので”コブシ”という名前がついたという説もあるそうです。


ハイビスカスがきれいに


咲いています。


今回もがんばったご褒美は、お気に入りのスガキヤ・クリームぜんざい。
2回連続です(笑)
疲れが吹っ飛びました。


都市緑化植物園~内々神社 1

2020-07-24 11:02:25 | 愛知県の山

今日は、東海自然歩道の春日井コースの中でまだ歩いていない、弥勒山から内津峠までを歩きます。
出発は都市緑化植物園。


春日井三山縦走で下山に利用する道を登っていきます。
朝から暑い~。汗だくになりながら進みます。
途中の休憩所からはなんとか名古屋の高層ビル群が見えています。


弥勒山山頂まであと400mの地点で、東海自然歩道の案内に従い内津峠方面に向かいます。


山頂付近まで登ってきたので、ひたすら長~い下りが続きます。
これを戻ってくるかと思うとちょっとうんざり・・・。


シカの足跡、発見!!


内津峠まであと20分。


馬頭観音の石像が。


さらに進むと、


県道に出ました。
東海自然歩道の案内には、定光寺9.1kmと奥入鹿橋11.5km・・・とずいぶん遠い場所が書かれています。


こんな道を進むと、


内津峠です。
昔は東海道と中山道を結ぶ難所だったそうです。
(今はこの下がトンネルになっていて便利になりました)


北山橋方面の途中に展望台があるというので行ってみることに。


これが予想外の急登。心臓がバクバクしてきた・・・。


展望台に着いた!
・・・と思ったら木々に囲まれてまったく展望なし。そんなバカな。


御嶽山や白山が見えた気分で


しかたなく、イラストと一緒に


記念撮影。


展望台?の横に三角点がありました。
北山山頂(322.8m)らしいです。
つづく


東海自然歩道 定光寺~桧峠~道樹山 2

2020-07-21 09:03:01 | 愛知県の山

桧峠までやってきました。ノコギリクワガタを発見!!


ここから道樹山までは以前歩いたルートです。


ひたすら長~い階段が続きます。


看板は出ていませんが、ここが道樹山山頂(429m)です。


しっかり記念撮影して、もう少し進むと、


春日井三山を歩いているときに必ず通る、秋葉神社に到着です。
お参りしてから


ゆっくり戻ります。


途中でお昼休憩。今日は「ウマーメシ 台湾まぜ飯」
名古屋発祥の「台湾まぜそば」の味わいをアレンジした商品らしいです。
お湯を入れて5分待つだけ。
簡単で便利ですが、ちょっと私には辛かった・・・。


巨大なキノコにびっくり。


玉野御嶽神社まで戻ってくると、猫ちゃんたちがのんびり


休憩中でした。


完全に廃墟と化した「千歳楼」を横目に戻ってきました。


今日のご褒美は、スガキヤのクリームぜんざい。
おいしくいただきました。


東海自然歩道 定光寺~桧峠~道樹山 1

2020-07-17 09:01:02 | 愛知県の山

今日は、東海自然歩道を定光寺から道樹山まで歩きます。
定光寺公園から出発です。


以前、山星山まで歩いた時は、ここから左の道を進みました。


今回は直進。定光寺駅への散策路は川沿いで気持ちいいです。


ちょっとした滝もあります。


看板で東海自然歩道を確認。


ここが東海自然歩道・春日井コースの入口のようです。


玉野御嶽神社の鳥居をくぐり、


案内に沿って山道を歩いていきます。足跡マークが・・・。


神社前に到着。境内には猫の姿が。案内看板の足跡はやっぱり(笑)


石段を上ると、ちょうど猫ちゃんたちの朝食時間だったようです。
ながめている間にも次々に別の猫たちがやってきます。


神社の裏をさらに進むと、桧峠まで120分の看板が。


景色のよい場所などもなく、黙々と歩いていきます。
道樹山まで50分と書かれた看板は、1:20分と訂正されています。


特に山の名前もない場所に三角点がありました。


長い下り階段です。帰りはこれを上らないといけないんですよね~。


もう少しで桧峠です。
つづく


天狗棚~1200高地~井山 2

2020-07-14 10:30:24 | 愛知県の山

天狗棚展望台周辺には、ヤマボウシや


ウツギ、


ニガナといったお花が。


でも足元には、かなり急こう配の下り階段が延々続いています。
(上りでなくてよかった~)


さらに「石の広場」の案内に従って進みます。


・・・が、どこが「石の広場」だったのかわからず。
大天狗のもとに子天狗たちが各地から集まり、神霊、神意、神術を修練した場所らしいのですが。
湿原の散策道を歩いていると、


木地師の住居跡がありました。


サワギク、


バライチゴ、


マンネングサを眺めながら、


面ノ木発電所のある、井山山頂へ向かいます。


井山展望台へは駆け出したくなるような気持ちのいい牧草地です。


井山山頂(1195m)に到着。


涼しくて気持ちいい~!


風車の向こうが天狗棚かな?


帰りにかわいらしいツバメのヒナを見かけました。
3密ではないですが、かなり密着してますね~(笑)


天狗棚~1200高地~井山 1

2020-07-10 10:49:35 | 愛知県の山

今日は、愛知県設楽町の天狗棚を歩きます。
昔から天狗の棲む霊山として崇められてきた山なのだそうです。


しっかり整備された道を進みます。


これを登ると山頂?


コアジサイや


ギンリョウソウ、


タツナミソウを眺めているうちに


天狗棚山頂(1240m)に到着です。眺望なし。


さらに進むと、なんだか食べられそうなキノコが大量に・・・。


ここを登っていくと、


1200高地(天狗の奥山)山頂(1229.3m)に到着です。


三角点で記念撮影。ただ、ここも残念ながら眺望はありません。


いったん戻る途中に、木の間から風車が見えました。
今日、最後に予定している井山です。


ブナ林を気持ちよく歩いていくと、


鉄の階段があり、


本日初めて展望の開けた場所(天狗棚展望台)に出ました。
つづく


富野北アルプス(高澤観音~高澤山~大仏山~本城山) 2

2020-07-07 10:54:44 | トレッキング

本城山は小野城跡で、


堀切や曲輪、井戸跡、石垣などが残っています。


石垣の上から。


最後、けっこう急登を上りきると、本城山山頂(423m)です。


山頂の大岩からの眺めはなかなか気持ちいい~


かろうじて名古屋の高層ビル群が見えています。


山城としてはなかなかよい立地だったと思われます。


下山中、”きけん”と書かれているものの「白滝」が気になり行ってみることに。


岩の中に不動明王が祀られています。


なかなか雰囲気のある「白滝」


滝までしっかり下ってきた分、がんばって上ります。


分岐からはこんな道(あまり歩いている人がいない?)を通り、


白山神社まで下りてきました。


アザミがきれいに咲いています。


集落を抜けた後、また山道を歩き、高澤観音まで戻ってきました。


仁王門です。本来はここから石段を上って本堂に向かうようです。


ちょっと愛嬌のあるお顔の金剛力士像。


最後にアジサイと一緒に記念撮影。
途中、乗鞍岳や御嶽山、白山の見られるポイントがありましたが、今回は全く見えませんでした。
冬にまた来たいです。


富野北アルプス(高澤観音~高澤山~大仏山~本城山) 1

2020-07-03 11:09:17 | トレッキング

今日は、岐阜県関市の高澤観音から本城山まで縦走します。
参道にはきれいなアジサイの花が。


このルート、「富野北アルプス」というけっこうすごい名前がついています。


高澤観音は、岐阜県下最古の寺で正式名称は大日山日龍峯寺。
こちらは鐘楼です。だれでも自由に鐘をついていいそうです。
(内部の階段を上がるため、登山靴を脱ぐのが面倒で断念・・・)


手前は金比羅堂。奥は、


鎌倉時代に北条政子によって建立されたという多宝塔です。


手前は「千本桧」。根元から枝が無数に分かれた霊木です。
奥右は「籠堂(こもりどう)」。信者や行者等がこもって祈願、修行した場所だそうです。


こちらが「本堂」。
舞台造りで京都の清水寺によく似ており、「美濃清水」と呼ばれることも。


階段を上がると、なかなかの雰囲気です。


軽く感じたら願いが叶うといわれる「おもかる様」


ちょっとかわいらしいお顔の「大黒天」や


悪いところをなでると除病の功徳がある「びんずる様」。


本堂の裏手には、「みたらしの霊水」という洞窟から湧き出ている霊水があります。
眼病、ぼけ封じ、子宝、病気平癒に効くのだとか。


「籠堂」の裏を抜けると、いよいよ登山道です。
こちらは「龍神の池」


まずは、高澤山を目指して歩いていきます。


高澤山山頂の標識を見落としました。
この辺りが山頂で、乗鞍岳が見えるそうですが今日はまったく・・・。


高澤古道と呼ばれる道を進みます。


見晴台に到着。


坂祝町(さかほぎちょう)の街並みが見えています。


小仏を通過。


大仏山頂(435m)に到着です。後ろには反射板が。
つづく