みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

ネパール その5

2010-11-30 10:26:08 | ネパール旅行
チトワン国立公園からヒマラヤの景勝地ポカラに移動です

ポカラはヒマラヤ山脈の8,000メートル級の山々が間近に迫る町で、トレッキングの拠点になっています。
外国人観光客の姿も多く、町の賑わいを見るとジャングルから町に帰ってきた~~と実感です


こちらは、昔ながらの町並みが残るオールドバザール。

ちゃんと営業してます(笑)


ネパール その4

2010-11-28 10:50:18 | ネパール旅行
チトワン国立公園周辺のタルー族の村を歩いて訪問

タルー族は、電気やガスなどない昔からの生活をしています。
家の壁は泥と牛の糞で固めてあるんだとか。


牛もの~んびり


一番上の写真は、家の中を見せていただいたお宅のお母さん。
カメラを向けるとポーズをとってくれました。

ネパール その3

2010-11-26 16:08:21 | ネパール旅行
朝、ロッジから出ると・・・
私たちが寝ている間にトラ(正確にはベンガルトラ)がロッジの回りを歩いていた足跡を見せられ、

思わずぞ~~~
ほんとにジャングルの中にいるんだとあらためて実感。

チトワン国立公園での一番人気のアクティビティが、エレファント・サファリ。
インド象の背中に乗って、ジャングルに入っていくのです。

運がよければサイやトラがみられるかも。
のんびりジャングルの中をまわってくれるのかと思っていたらこれがとんでもない・・・。

サイが出没しそうなポイントをあちこちまわるのですが、なかなか遭遇できず。
象が鼻でバキバキ木の枝を折りながら、どんどん道なき道を進んでいくのです。
ぼけ~~としていると太い枝が頭を直撃しそうな状態。
枝を避けながら、こちらも振り落とされないよう必死です。
最後にとうとうサイに遭遇することができ感動しましたが、めいっぱい疲れまひた。

ネパール その2

2010-11-25 14:32:17 | ネパール旅行
チトワン国立公園はネパールとインドの国境にあり、野生生物保護区になっています。
トラやサイなどたくさんの動物たちが暮らすジャングルで、1984年に世界自然遺産に指定されました。

本当にこんなところで待っていていいの??
不安になりながらも川岸で待っていると、お迎えの渡し船がやってきました。
この船に乗って対岸に渡るとチトワン国立公園のジャングルが待っているのです。


船(ボート?)を降りてしばらく歩くと私たちが宿泊するロッジが。

私たちが泊ったロッジ


ロッジの中はベッドがあるだけ。
電気がないので、テレビやエアコンなんて当然ありません。
シャワーは5時から7時の間だけお湯が出るというので急いで使用。
灯りは、夜になると各部屋に配られるランプのみ。
トイレに行くときに一人がこのランプを持っていってしまうと残されたものはひたすら暗闇に耐えるしかないのです。


湯たんぽも夜、各部屋に配られました。
暖かくてありがた~~い。
冷たいベッドの中で湯たんぽをかかえて就寝です。

ネパール その1

2010-11-23 08:17:47 | ネパール旅行
ネパールの首都カトマンズからチトワン国立公園への移動中、日本の朝市のような光景に出合いました。
(本当は1日やっているのかもしれません・・・)

袋詰めの野菜などが売られています。
でも・・・なぜかお客さんの姿はなく・・・。
のんびりしたものです。

どのお店にも吊るされているものが何か気になり、近寄って見ると

魚を干したものでした。
どうやって食べるのかな?おいしいのかな???

一番上の写真はみかんの屋台です。
日本のみかんとまったく同じお味。
甘くてびっくりしました。

とろうま!マーボ大根

2010-11-17 16:26:32 | 食べ物
マーボ豆腐ならぬ、マーボ大根です

豆腐の代わりに大根が入っているだけなのですが、これがまたアツアツとろとろで激うま~~

大根がとろっとろの方がおいしいので、圧力釜などで柔らかく茹でてから投入すると
なかなかいけます。お試しください。

簡単浅漬け!

2010-11-12 09:28:56 | 食べ物
かぶ??大根??

いただいた野菜が何かもわからず、切ってみると・・・

おぉ~~~、赤い~~~~

中が赤いなんて予想がつかず、本当にびっくりしました。

さっそく塩もみして、塩昆布を少量。
ゴマをかけて、簡単浅漬けのできあがりです

塩昆布がいい味出してます。

じゃがいものフォカッチャ、できました

2010-11-09 08:58:53 | 食べ物
ジャガイモのフォカッチャ、今回はこちらのレシピを参考にフライパンで焼きました

中力粉300gにじゃがいもが200gも入っていて、おまけにパン生地がかなり膨らんだので巨大なフォカッチャに
オリーブの実とローズマリーがあったら、もっとイタリアの味になったかな??



外はパリパリ、中はしっとり。
食べ応えあり!です。

なお、上のレシピで作られる場合、水の量とあら塩の量は少し控えた方がいいかもしれません。

韓国の雑穀

2010-11-05 16:46:54 | 食べ物
雑穀と言えば有名なのは「やずや」の発芽十六雑穀ですよね。

いいな・・・とは思うのですが、25g×30袋(750g)で3,570円は我が家の家計から考えるとちょっと高い・・・
(実は以前韓国で雑穀を購入したことがあって、そのときにすご~く安かった記憶があるのです)

そこでネットで探してみたところ、韓国食材をたくさん扱っているGmarketというのを発見
二十雑穀で800g入りが1,197円。

ひょっとして怪しいお店では?(すいません)とドキドキしながら注文。

するとすぐに片言の日本語でお店の方から注文確認の電話あり。
最後に「カムサハムニダ(ありがとう)」と言われまたまたドキドキ

でも、特別心配することもなく、無事に配達されてきました~~

日本語が一切書かれていないので、何と何が入っているのかよくわかりませんが、おいしい雑穀ご飯がいただけています。


たこ焼きランチ

2010-11-02 10:27:03 | 食べ物
夫の実家でたこ焼きランチ

ブログにたびたび登場の餃子作りだけでなく、たこ焼きも子供のころからやっているという夫はさすがに手際がいいのです。

具は、キャベツにネギ、紅生姜、青ノリ、揚げ玉。
あっ、「タコ」はもちろんですよ
今回はたこ焼き粉を使用。生地はかなりうすめです。

卵と水で溶いた生地を流し込んだ後、タコを投入。
具もしっかり入れた後、生地をもう一度。

こんな感じ。


見事な竹串使い(?)の夫とお義母さん


焼きたては最高ですねぇ
焼いては食べ・・・を何回繰り返したことか
気づいたらお腹はパンパン
く、くるしい~~