みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

熊はんでランチ

2008-01-29 10:56:18 | 食べ物
週末に名古屋の栄に行ってきました。
我が家の場合、名古屋の町中にいくのは年に1回あるかないか。
今回の目的は、夫が以前から一度いってみたいと言っていた、和食の「熊はん」でのランチなのです。

「熊はん」の入っている「サンシャイン栄」は2005年にオープンした、観覧車が目印のビル。
(もちろん、二人とも初めて)
ビルに入ってびっくりしたのは休日だというのにやけに閑散としていること。
テレビの情報番組で見たことのある、「名古屋麺屋横丁」が2Fにあるのだが、2月3日で閉店の張り紙が・・・。
なんだかさびしいとこだなぁと思いながらも6Fの「熊はん」へ。

普段着では入りにくいようなお店では・・・とどきどきしていたが、そんなことはなく観覧車がガラス越しに見える席へ案内される。
お料理は先附から1品ずつ、おしゃれな器に美しく盛りつけられ登場



もったいないのでゆ~っくり味わいながらいただく。
どれも上品なお味で
(たま~に観覧車に乗っている人と目が合ってしまい笑えた・・・
我が家にとっては2度とないかもしれない(?)優雅なランチでした。

ただし、普段外食というと必ずバイキングにいってしまう二人にとってはちょっと(いや、かなり?)物足りなかったかな

漢玉精S

2008-01-24 18:45:45 | 健康
Kさん、Mさんと3人でご近所のニーニャニーニョでランチ。
ここはパスタかピザを注文するとドリンク、サイドメニュー、デザートがすべてバイキング、つまり食べ放題なのです。
まわりは女性客ばかり。時間を気にしないで食べられるのが人気なのかな。

メインが運ばれてくる前にすでにサラダやおかずでお腹はいっぱいに。
それでもデザートははずせない~。
ソフトクリームを自分でクルクル作り、コーヒーもいただき、めいっぱいおしゃべりも楽しみ・・・。
大満足

そして、薬剤師さんでもあるMさんからはまたまた「漢玉精S」をいただいてしまった。
これは私がたま~にドラッグストアで買う安い栄養ドリンクとは違うんだよね。
(普段買ってくるのは医薬部外品で、当然これは医薬品)
風邪などでもうだめだ~っていう最悪の時にこれを飲めば大丈夫!っていう安心感がうれしい。
いざというときのために大事にいただこうと思ってます。

充実した1日・・・でも疲れた~

2008-01-19 19:51:35 | パソコン
昨日プリンターで印刷をしていたら突然、
「ガギ、ギゴゴゴ~」と明らかにおかしな音がして紙詰まり状態に。
なんとか詰まっている紙を取り出したのに、全く印刷不能になってしまった。
とにかく、まったく紙送りができなくなりやたらガギガギ・・・と変な音がするので、とうとう壊れたか~とちょっとショックだった。

今日になって、そういえば・・・と思いだし試してみたけど変化なし。
半分あきらめつつも、ネットでいろいろ調べてみてあれこれやってみたら・・・。
なんと!復活したぁ~~のです。
粗大ごみに出さずにすんだよ~
なんだか得した気分です。

それから、やや敬遠気味だったOffice2007(なんとなく慣れなくて・・・)の機能や今までの2003との違いなどをチェックしていたらあっという間に時間が経ってしまった。
いつものだらだら過ごしてることを考えると、なんて充実した1日
でも、パソコンってずっとやってると肩は凝るし、とにかく疲れました
ふぅ~~。

「伊勢海老炊込みご飯」と「金ごまいわし」

2008-01-17 16:36:50 | 食べ物
Kさんからのいただきもの!
「伊勢海老炊込みご飯」とはなんと豪華な
こちらは無洗米と具が入っていて炊飯器で炊くだけで出来上がるんだそうです。
すぐ食べちゃうのはもったいない気がして飾って眺めております。

一方、「金ごまいわし」は柔らかくてとってもいいお味に仕上がっているいわしの佃煮に、とにかくたっぷりの金ごま!
おほほほ~、魚好きにはたまりませんわ。
おいしくてついつい手が伸びちゃいます~

またまた、間違い電話

2008-01-15 18:30:47 | 日記
以前にも我が家への間違い電話が多いことを書いたかと思うのだが、またまた留守電に・・・。

今回は、会社名を名乗ったうえ、会報誌(?)が届かないとのお叱りの内容だった。
とにかく、(理由はわかっているのだが)名古屋の商業地域の電話番号へのかけ間違いのため、旅行会社や出版社、法律事務所などなどほとんどが会社関係。
そういう会社が平日の昼間に留守電になんかしてるわけないじゃんと思うのだが、みなさんしっかり留守電に録音されるので驚くばかり。
今回もどうすることもできず、電話して請求したのにちっとも送ってこない・・・とさらにお怒りになるのかなぁなどと思うのであった。

きんかんの甘露煮

2008-01-08 14:45:05 | 健康
今年もまたMさんからきんかんの甘露煮をいただいた。
ご自宅で取れたきんかんをほんとに上手に甘露煮にしてあるのです。

ちょっと風邪気味・・・とかちょっとのどの調子が・・・なんて時にはホットきんかんがありがた~い。
感謝、感謝