瀬戸の磁祖である、加藤民吉さんの九州修業200年記念ということで「瀬戸染付の全貌-世界を魅了したその技と美-」 という展示会が瀬戸市美術館と瀬戸蔵ミュージアムで開催されています。
今回、またまたHさんから招待券をいただき出かけてきました。

青1色の濃淡だけで描かれた染付画は本当に美しい~!
明治6年に開催されたウィーン万国博覧会に出品された、巨大な染付磁器の壷(?)なども展示されていて楽しめました。
美術館、瀬戸蔵ミュージアムの他、伝承工芸館と新世紀工芸館の4館をまわって、スタンプを集めると参加賞(染付クリアファイル)をもらえるという「スタンプラリー」をやっていたのでしっかり4館まわってGET。
染付磁器のクリアファイルとはなかなか渋いでしょ
今回、またまたHさんから招待券をいただき出かけてきました。

青1色の濃淡だけで描かれた染付画は本当に美しい~!
明治6年に開催されたウィーン万国博覧会に出品された、巨大な染付磁器の壷(?)なども展示されていて楽しめました。
美術館、瀬戸蔵ミュージアムの他、伝承工芸館と新世紀工芸館の4館をまわって、スタンプを集めると参加賞(染付クリアファイル)をもらえるという「スタンプラリー」をやっていたのでしっかり4館まわってGET。

染付磁器のクリアファイルとはなかなか渋いでしょ
