みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

エアポートウォーク名古屋へ!

2008-10-28 16:32:35 | お出かけ
10月25日にオープンしたばかりの「エアポートウォーク名古屋」へ行ってきました。

ここは、名古屋空港の旧国際線ターミナルビルを利用したショッピングモール。
以前は国際線の飛行機がとまっていたエプロンと呼ばれる部分が駐車場になっていて、ちょっと不思議な気分。

アミューズメントパークになっているところは、前はチェックインカウンターだったんだよね~などと懐かしく思いながら店内をひとまわり。
最上階の展望デッキはそのまま。
今は国内線の小さい飛行機と自衛隊機しか離発着しないのでちょっとさびしいけど、目の前で飛行機が見られて家族連れなどに人気でしたよ!
映画館もあり、1日たっぷり楽しめそうです。

韓国ドラマ「魔王」に続き「復活」

2008-10-26 08:59:34 | 日記
ちょっと前にブログにも書いた韓国ドラマ「魔王」がとうとう先週の金曜日に終わってしまいました。
日本版「魔王」で話の大筋は分かったいたものの、けっこうハマっていただけに今週からは楽しみがひとつ減っちゃったな~と思っていたところ・・・。

なんと主演のオム・テウンさん主演のドラマ「復活」が11月2日からスタートするのを発見!!
こちらはBS11での放送で、「魔王」も11月11日からスタートするようなので韓国版「魔王」を見逃しちゃったという方はぜひチェックしてみてくださいね。

ナンを焼いてカレーランチ

2008-10-21 15:08:07 | 食べ物
なんだか無性にナンが食べたくなって作ることに。
ネットで検索してみるとナンのレシピってものすごくいろいろ(材料や分量の違うものが)出てくるんですねぇ。
まあそれだけ、適当にできちゃうってことなのかもしれませんが。
今回は強力粉と薄力粉が半々でオリーブオイルやはちみつを入れるちょっとリッチなレシピで挑戦。

いつもはフライパンで焼いているのですが、今回はレシピにあるように魚焼きグリルを使ってみました。
もっちりとおいしくできましたよ~!

アサヒビール工場見学

2008-10-19 16:16:39 | お出かけ
アサヒビールの工場見学に行ってきました。
もちろん夫のお目当ては見学後の試飲。
日頃アサヒビール(特にスーパードライ)は嫌いだと言ってるくせにねぇ。
妻は運転手なのでジュースをいただく中、夫は1杯目にスーパードライ、2杯目には黒ビールをいただき、黒はなかなかうまいとごきけん。

帰りにはなんと写真のエビオス錠までおみやげに!
大盤振る舞いに感激です。

韓国版「魔王」がおもしろい!

2008-10-17 17:19:22 | 日記
たまたま見始めた、韓国版「魔王」
ちょっと前に終わった日本版の「魔王」が韓国版のリメイクっていうことは知っていたのでな~んとなく見始めたのだった。
話の大筋は日本版とほぼ同じ。
でも、韓国版のほうがだんぜんおもしろいのです。
役者さんたちの演技もいいし、ドラマ全体に重みもあって・・・。
朝の9時から~というへんな時間(?)でおまけに月曜から金曜まで放送されているのでしっかりビデオ予約。
他にも予約録画しているドラマがたくさんあるので、ためこまないよう欠かさず見てます。
今日が第21話でそろそろ終盤。さらに目が離せません。

追伸:現在放送中のBS朝日-韓国版「魔王」のページはこちらです。

半田へお出かけ その3 新美南吉童話の舞台

2008-10-14 08:06:07 | お出かけ
半田で最初に訪れた博物館「酢の里」で見かけた、真っ赤に咲き誇る200万本の彼岸花のポスターにひかれて童話の村秋まつりへ。
童話の村といってもそういう施設があるわけではなく、新美南吉の童話の舞台となった半田市岩滑(やなべ)地区のこと。
ポスターの彼岸花の咲く矢勝川堤へ向かう。
・・・と、ま~ったくそれらしい赤い花が見当たらない
どうも今年はちょっと早く咲いてしまったようで(1週間前ならまだ咲いていたようだが)しっかりあたり一面茎だけになっていた。
残念

ごんぎつね(ごんぎつねって最後がかわいそうなお話なんだよね~。思い出しちゃいました)などで知られる童話作家、新美南吉の生家や記念館などを散策。
写真は、新美南吉の生家。
監視の人もいないのに、自由に中に入って見学できました。

半田へお出かけ その2 赤レンガ建物

2008-10-13 09:13:07 | お出かけ
続いて、半田赤レンガ建物(旧カブトビール工場)へ。
ちょうど一般公開されていて中を見学することができました。
「カブトビール」なんて聞いたことないよね~と思っていたら、明治から戦前にかけて作られていて、当時はエビス、キリン、アサヒ、サッポロと並ぶ5大ビールメーカーのひとつだったんだそうです。
赤レンガの建物は本当に立派で一見の価値あり。

さらに蔵の残る紺屋海道を散歩して、次へ移動です。

半田へお出かけ その1 博物館「酢の里」

2008-10-12 12:51:22 | お出かけ
半田へ行ってきました。
まずは、博物館「酢の里」へ。
ここはミツカン本社の横にあり、お酢づくりの歴史や「発酵室」の見学などができるようになっています。

周りは黒板囲いの蔵が並ぶ半田運河で雰囲気もなかなか。
お酢の香りが漂う中、のんびり散策ができて

見学後はおみやげまでいただきました

連休、予定なし

2008-10-07 19:39:01 | 日記
またまた、連休が近づいてきました。
・・・でも、まったく予定なし
こんな間近になってからどこかないかなぁ~なんて探してるようじゃ間に合いませんよね。

暑くもなく、寒くもなく。
お出かけには最高の陽気だというのに、家でゴロゴロ生活かなぁ
それもいいんだけどね。

せっかくの連休なので何かお楽しみを探してみたいと思います。

試供品

2008-10-05 09:33:56 | 食べ物
牛乳の宅配商品の試供品をいただき、「2日後に瓶を回収に来ます」と聞いたのだがそれっきり。
留守の間に来てくれてるのかもしれないのだけど・・・。
気になって玄関の外に瓶を置いてあるのだが、このままほっといてもいいのかなぁ。

またまた、栗ごはん!!

2008-10-03 08:11:34 | 食べ物
Iさんから栗をいただきました。
先日Mさんから栗をいただいたのは1ヶ月も前だったんだな~と前回のブログを見つつ、栗好きの我が家としてはほんとにうれしいいただきもの
家で栗拾いができるなんてあこがれちゃいます。(手入れなどが大変なんでしょうけど・・・

今回もやっぱり栗ごはん
ほっくほくでおいし~~い
そして、残りの栗で渋皮煮も挑戦!!
(こちらはちょっと失敗
栗を見るとなぜか「大きな栗の木の下で」の歌が頭の中でクルクル
秋の味覚に満足、満足

ブラックサンダー

2008-10-01 17:05:50 | 食べ物
夫が「コンビニで売ってたよ!」とブラックサンダーを買ってきてくれました。
今更話題にするのも・・・とは思いましたが、そうです!北京オリンピックの男子体操で銀メダルを獲得した内村航平選手の勝負食として話題になった「ブラックサンダー」です。
(あ~~、なんだかすご~く前の事のように思える・・・

ココアクランチをチョコレートで固めたお菓子で、それほど甘すぎずほ~んとにおいしいのです
チョコ好きにはたまらんお味。

チョコレートが溶けやすいのでこれからの季節にはぴったりかも。
お値段(税込31円)も量もお味も
ちょっと甘いものがほしい時におすすめです。