かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

あきの彼岸は…

2009-09-18 20:58:56 | Weblog
チョボラが終わって、新潟土産だというヨモギ入りのお団子を食べて、冷たいお茶を飲んでいたら、いつものランチメンバーが、『家の近くに新しく出来たステーキ屋さんへ行きたい。』との発言があり、"決まり"です。

全国チェーンらしいのですが、駐車場も広くて助かります。

  中も広々としていてゆったりいい感じです。

大きなメニューを見ながら"グラタンもついたチキンのステーキ”で決まりです。

ソースもトマトやデミグラ、いろいろありますが、お店独自のソースに決めました。

スープは自分でとって来ますが、みんなポタージュとコンソメ両方手に持って帰って来ました。

 ジュウジュウ湯気を立ててワゴンに乗ってやって来ました。

ソースも店員さんにかけて頂いて≪アチチ・アチチ≫と言いながら食べます。

少しカロリーオーバーなのですが、夕食は”ひかえめにしよう"と独り言。

帰りに二人を順番に降ろして、"武蔵"へ行く仲間を乗せて街中を走ります。
お彼岸のお墓参りに行くので、お供えやお花を買いに行くのだそうです。

今年は義妹や義弟が亡くなってきょうだいがずいぶん減って、お墓を10数カ所回るのだそうです。

『私が回れる間は良いのだが、子供のいない息子や娘夫婦の墓は誰が守ってくれるだろうと考えたら可哀そうで仕方がない。』

めったに子供なんかのことで口説いた事のない彼女がポツンと呟いた。
子供のいない二人の子供さんは、仲がよくて、母親の彼女にもよくしてくれるので私は本当に幸せだと思っているが、子供のいない息子と娘の将来が不安で仕方が無いのだそうです。

『子供なんていても頼れるものでもないし、反って子供に苦しめられている人もたくさんいるんじゃない?』というと、
「それは子供のいる人の発言であって、実際子供のいない者にとっては何の慰めにもならない。」という。

『そうかもしれないねぇ。軽々に慰めの言葉はかけるものじゃないんね。』
うなづきながらエムザの前で車を降りて行った。

そういえば別の友人も、長男次男ともに子無しで、一緒に暮らしている長男に『これから先養子でも考えたら…』と言ったら『僕らの問題は自分達で考えるし、お母さんの墓守は僕らがちゃんとするから、安心して死ぬまっし。』と言われた。という話を聞いて同席したみんなで納得した事を思い出してしまった。

お彼岸になると少ししんみりしてしまった。

私も火曜日までは行かれないのだが、お墓掃除をしてお参りして来よう…
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする