我が家のお盆はまだ終わって居なかった。
16日午前。墓守をして下さっている野田町のお家へご挨拶に行く。
お盆の場合はきれいに墓掃除して、キリコを立てて下さって有る。
年に一度『おさんにょう(お算用)に上がりました。』と言って管理料のお礼を包みキリコの代金を払う。そして一年の挨拶をする。
大谷廟所には先祖代々分骨してありますし、永代経をお願いしてありますので、そこへもキリコとお花を持ってお参りに行きます。
夜にはキリコに灯りが入るのですがここにも板きりこが進出してきている。
今日は”会いたい時仲間”の一人が謡曲の笛と太鼓のおさらい会が有り、出演されるので友人と二人能楽堂へ行く。
お稽古事も続けるという事は至難の業かもしれないね。と言いながら、数番拝見し、外へ出る。
12時待ち合わせだったのでお昼ご飯がまだだというので金沢市内を横切って友人が≪行った事がない≫というビュッフェレストランへ。
沢山の種類の中からお互い好きなものを食べて、今日も満腹。
とても喜んでくれたので、これも満足満足。
いつも市民芸術村の横を通って居るのだが、きょうはその木立の中で、セミの鳴き声を今年初めて聞きました。