昨夜は新年度の公民館委員の顔合わせでした。
夕方5時過ぎてから孫から『歯医者さん終わって7時半ごろばあちゃんチに行く。』と急に言って来ましたが、「ばあちゃんいないけどご飯並べとくからね。」とはいったけれど、早めに来たのでタイミング良く準備できた。
「じゃ行ってくるから適当にゆっくりして行きなさいよ。」と孫に云い残して出かけます。
公民館委員は町内から出てくるのと、館長委嘱と言メンバーが推薦されて運営に当たります。今年は館長委嘱で館長の腹心の若い世代が数人参加されて、部長さんも若返った所もあります。金沢市教育委員会から委嘱状が来ます。
まず希望所属部をかいて出しますが、我が視聴覚広報部はメンバー不足は変わりません。
引き続いて部会の決めごとを話し合うためにグループで集まって相談しますが、定期的に出す館報は決まり事ですが、夏祭りの仕事などと文化祭の企画を提出します。今年は写真展を提案することになりました。テーマは“私のお気に入り”と言うことで身近なスナップなどを募集する事にして本日はお開きです。
今日のチョボラへは、昨日頂いてきた大山のワカメをクーラーバッグに入れて、スーパー袋を沢山と、ゴム手袋を持ってチョボラに出かけます。
先日試食済みですので、作業が終わって皆袋にイッパイ詰めて、まだ欲しい人にまで回らないのは小分けして頂いてあっという間に無くなってほっとしました。
今日のランチは〇〇寛へ足をのばします。
炊き物は保存食のわらびを戻して、豚肉とを薄味の美味しい汁でたいて卵でとじてあります。
筍の美味しく煮たものも二切れ。サバの炙りをキャベツを合わせて、マヨネーズ味で食べます。
以前はカウンターに座って板さんと『これいったい何ですか?』『へぇ~こんな食べ方あるんですね。』なんて話を聞きながら食べたものですが、今はカウンターの中では若者が一生懸命下を向いて仕事をしていますので、離れた大きなテーブルで食べますが何となくさびしい気もいたします。
でもみんな完食で満足します。
メタボ予防に皆歩いて帰ると言いますので一人で帰ってきました。