一回目のワクチンは利き腕である右手にしました。
左手は杖をつくのに負担がかかって少し痛かったからですが、2回目はたいして痛くないのなら打っても構わないと思って左手にしましたら、結構後を引いて今でも痛みが残っています。
思い通りにならないワクチン注射め!!
今日は早速夫はボランティアで西茶屋街の資料館で当番して居ますが、行きは散歩がてらに歩いていきますが、帰りは少しでも早く家に帰りたいということでお迎えに行きます。資料館は
検番の隣にありますが、まだまだ観光客は戻って居ない様子です。
それでも前はその店もしっかり休業していましたが、少しずづ営業始めたみたいです。
加賀藩公認の茶屋街として発展
金沢らしい風景の筆頭ともいえるのが、端正な格子戸の家々が連なる茶屋街です。茶屋街とは、芸妓あそびなど大人の社交場として栄えた江戸時代からの歓楽街のこと。艶やかな風情とともに金沢の茶屋文化をいまに伝えているのが、ひがし・にし・主計町(かずえまち)の3つの茶屋街です。日中は大勢の観光客で賑わう界隈も、軒灯がともる頃になると三味線や太鼓の音が漏れ聞こえ、雅な夜の街へとその表情を変えます。(旧町名は石坂町です)
今日はやっと梅雨入り宣言が有りました。
当番が終わって家に着いたころから車の窓に雨粒搗き始めました。
今夜あたりから相当の雨量で降るとの予報です。