かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

力作布絵本

2014-02-18 23:59:13 | Weblog

今日のデイケアーではリハ友さんの力作の発表です。

先日から「手芸していまーす」とラインで報告が来ていましたが、出来上がったそうでみんなの前で披露です。

 

  

 「いないいないバア~~~」と顔を隠した布をめくると赤ちゃんだったり象さんだったり順番に出て来るのです。女の子・キツネ・タヌキ・ウサギ・パンだ・と次々に最後の男のこまで10数枚出てくる大作です。布にフェルトで縫いつけて有ります。
少しまだ不自由な左手を添えながらの力作に只只その精神力に脱帽です。

デイケアでは皆さんの努力されてる姿を見ているだけでも私自身の心のリハビリになっています。

私のもつれ糸ほぐし作業も今日は2人のボランティアさんが掛かりっきりでセットして下さっています。

帰りに何気なく寄ったアピタは今日は≪火曜特売≫と≪5%オフ≫が重なってセルフレジまで長い行列が出来ています。
最近は大きなマイバックを持っている時はもっぱらセルフレジです。5%引きもカードを差し込んで自動で割引になります。

今日の昼ご飯は中の手打ち麺どころで、"源平そば定食"500円でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"キンカンナマナマ"滑って転んだ

2014-02-17 18:00:15 | Weblog

先週チョボラでは仲間の一人が「ちょっと都合が悪くなってボランティアをしばらく休みます。」と一緒に暮らすお孫さんから電話が有ったという。

「でも本人からでは無くてお孫さんから電話と言うのがちょっと気になるね。」なんて話していた。

何と「〇〇さんリハビリ室から車椅子に乗って出てきたぞー。」と情報が入る。そこで今日はお見舞いに行くことにした。

ジムのプールが終わって近くの事務用品スーパーにより、はさみとボールペン、メモ代わりの小さな手帳、それに口寂しくなったときの為に飴とチョコレートを同じ店で買ったビニールカバンに入れて、家から持ってきたベッドサイドの必需品。携帯などを入れてベッドの手すりに停めて置く、小さな袋や我が家の梅干しを入れてきた瓶と一緒に持って行く事にします。

文房具屋さんもいろいろ見ていても飽きない位に何でもあって楽しいです。

病院へ着いて、部屋の名札を見て一番奥のベッドまで進みます。ご飯を食べていた彼女がビックリして飛びあがりそうだったけど、「ここに入院した事を隠さずに云ってくれれば良いのにぃ。水臭いぞいね。」なんて笑いながら入って腰掛ける。

整形外科や外科で結構おしゃべり好きで、良さそうな方ばかりが同室で良かったです。

同居の男の孫さんが時々来て呉れるけれど、原則一人住まいの彼女は「この前の天気のいいしかも道路はつるつるの日に町へ買い物に出て、帰り道でスッテンと滑って大腿骨骨折で手術で金が入った。」そうで「恥ずかしい」の連発に「そんなら私なんかどうするいね。この病院の中でボランティアのエプロン掛けたまま転んでひざを骨折。のまま入院したんだから…」と笑った。

彼女もちゃんと携帯を持っていた。「何か用が有ったら電話して。欲しい物が有ったら持ってくるから・・・」と私の電話番号を登録して帰ってきた。

「今までお産以外に入院したこと無かったのに。」と嘆きながら、「でも三食昼寝付きでご飯もおいしいし、有難い―ことやわね。」「ホントそれだけですんで不幸中の幸いやね。」と言う訳です。

昨夜、リハ友さんからのラインで、「今日は月がきれいです。」と来ましたので家の近くの駐車場まで行ってみましたが、
我が家から見える範囲では月はどこにも見えません。
そうメールしたら「町はずれの我が家にはこうもりやムカデまでお客さんが多いです。近くの川には鴨も泳いでいますよ。」だって!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手たたき要員(?)

2014-02-16 20:50:05 | Weblog

昨日の広報部会で先輩部員の方が明日公民館フェアーで表彰されるのだと聞きました。表彰式の時刻を聞いておきましたので間に合うようにお出かけします。

表彰式には時々"手たたき要員"として駆り出された事もありますので勝手に私も参加しようと思ったのと、みんな一生懸命仕上げていた"手作りクラブ"の作品の展示されているのを見たかったからです。

文化ホールの周りには最近コインパークが沢山出来ているのを見ていましたので比較的近くにある場所を狙って行きました。すぐ横にはレンタサイクルの"まちのりコーナー"もあります。

広いホールはいっぱいの人でした。全市の公民館関係者が参加しますので、盛大です。

公民館役職員や永年勤続者が、市長感謝状を筆頭に200数十人が表彰状を受け取ります。

山野市長も市議会議長もご本人が出席していらっしゃいます。

2時間近く手たたきをして、まだフェアーは続きますが、向かいの建物へ移動して創作作品展を見て来ました。

各公民館の作品が展示されていますので大変見ごたえがありました。

帰りに買い物をして帰り、ご飯を食べてぼけーっとしているところへ≪会いたいどき≫メンバーのリーダーさんからメールが入ります。

これがきっかけでもう一人"ヒマな"メンバーを迎えに行って、いつものように彼女の家まで遊びにまいります。

今日は夫は5時帰りですので夕食までの数時間『たまりにたまった話題』で盛大におしゃべりいたします。

大笑いして帰りは一人で良い蒼空のもと帰ってきました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広報部顔合わせ

2014-02-15 19:21:33 | Weblog

公民館の各部はそれぞれ部会の集まりをする事になっています。

今日は新年初顔合わせが近くのホテルの一階の食べ処でありました。

全員と言っても6人です。

私は比較的新しいのですが後のみなさんはみな10年選手です。それに去年は大ベテランのメンバーがお二人亡くなられました。それを聞いた古いメンバーも体調を崩されてしまいました。そのあとも中々広報部員はメンバーが増えません。

でもお話し合いは結構熱いのです。

校下のみなさんに如何に公民館やその行事に関心持って頂けるか。広報部の出す館報をしっかり読んで頂けるか?「それには小さなコラムでもピリリとした心ひかれる物が必要だ。」なんてね。

次々と出てくるお料理に舌鼓を打ちながら次の記事企画を話し合います。

その後パソコン教室に大遅刻で参加しましたが、みんな「いろいろPDFファイルを作成してそれを送る≫作業が進んでいます。

私のチビパソはメモリー不足やいろいろ問題が出て来て一度買った所へ相談しに行く事になり電源を入れただけで、残った30分が終了です。

今日もいい時間を有難う。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプライズ!

2014-02-14 23:56:36 | Weblog

今日もチョボラの差し入れは、手づくりのスイートポテト。しかも2人が作ってくれて、みんなお腹が膨れちゃった。それに暖かい三重県へ行って来たという"海老せんべい"でした。

今日もランチは近くの食堂の"能登豚生姜焼定食”です。
帰りにはチラチラ雪が降り出した。

孫嫁ちゃんからメールが入りました。「3時過ぎに幼稚園の帰りにチョコ持って行きます。」

王子クンがちゃーちゃんと一緒に作ったバレンタインデーのプレゼントを持って来てくれるの言うのです。

さぁ大変ジイチャン御飯も食べずに来るのを待ちかねます。

幼稚園の制服姿も見るのが初めてですが、どうした事か王子クンテレにテレまくってちゃーちゃんのお腹の下に隠れて出て来ません。

結局ヒイジイチャンの顔をろくに見ないで帰って行っちゃいました。

車の後ろを見送りながらいつまでもほっこりほっこり心の中が嬉しかったね!

ジイチャンぱくパク食べましたが、私は可愛い袋に入ったお菓子は何だかもったいなくて一個だけ食べました。

やっと少し遅れた夕飯を食べたジイチャンが眠ってしまった頃にサプライズ孫からショートメールが入ります。「今から行きます。」

それタイヘンと余りモノありったけ出して食卓に並べた頃に「実は今日も親知らずを抜いて来たから余り食べられないのだという。」

慌ててパックの”白かゆ”を温めたらそれだけ食べて≪あ~~やっと2年後期の授業がすんだ。≫

もう春(?)休みだって。

チラチラ雪は降っているけれど表日本の大雪とは違ってちっとも積もらない中をアパートまで送り届ける。

"ハナ金"だけど今日はあまり人が居ないような気がした片町スクランブルでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金支給日

2014-02-13 23:57:45 | Weblog

今日もデイケアではオリンピックが話題です。
お習字もちゃんとオリンピック仕様です。

立ち仕事の織姫さんは糸巻き作業がボランティアさんがして下さったみたいで、細かく百何十本も糸を結ぶ仕事が待っています。一本ずつほぐしながら前の糸に結んで行くのです。
このからみ様は何だかもつれた人間関系みたいでほぐすのが困難極まりない感じです

私が今日車を止めたのは解体中の建物のすぐ下です。大きな重機が頭から降って来そうでコワーッツ

帰りはいつもの方向と反対にあるスーパーです。業務用の食品が沢山ある所です。

茄子を手に持った女性がわたしに近づいて来て尋ねます。

「年金って今日じゃないですかね。」

「明日ですよ。15日が土曜日だから、前日の金曜日で明日ですね。」

「そうやね。今日は天気が良かったから、つけあげしようと思ったけれど明日やったね。」

そうかぁ。皆の待ち焦がれてる日だもんね。

一度スーパーに何だか妙に年寄りがいっぱい居たなぁと思ったら年金支給日だったと気がついた日も有ったなァ。

又また”振り込め”や"おれおれ"の被害が増えそうだ。

いくら銀行や郵便局のATMの近くに警官が立っていたってプロの口先ではコロッとだまされてしまう。向こうは一枚上手です。
これが騙しだと気がつかないうちに持って行かれてしまうのだから・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリアランスセール

2014-02-12 17:22:20 | Weblog

二日続きですが、行ける時に行っておこうとに久しぶりにウオーキングシューズでプールへ出かけます。

ちょうど≪かんたんアクア≫が始まりましたのでストレッチ代わりにウオーキングコースの片隅で身体を動かします。
身体じゅうの筋肉を伸ばせるような気がします。
でも10分で息が上がってしまいました。

いつも季節が終わる頃に何か掘り出し物が無いかと衣類などの売り場を覗きます。

思いがけない掘り出し物は、いつも売り場を覗いていなければどれが値打ちものかわかりません。

今日は探すのはフリースの温かい普段着です。いろいろ”安物買いの銭失い”をしていますが、結局軽くて着やすい物が少し恰好悪くても、ついつい腕を通してしまいます。
だからいつも同じものを着ている"着のみナナ"さんになってしまいます。洗い替えに是非もう一枚も欲しいのですが見つかりません。

ときには”LL"と表示してあってもお腹が窮屈なのです。入院中にコルセットをしなくなって太ったお肉はミンナお腹周りについてしまって何を着てもお腹あたりで止まってしまいます。

そこで考えて、裾幅を下から手を入れて確かめて見る事にしました。両手を入れて肩幅から5cm位広がればOKとしました。

でもやっぱりヤスモノ買いの2枚1500円でカットソーとニットパンツをパジャマにしようと買って来ました。

家へ帰ってきてみましたらLL寸は裾幅は良かったのですが、首周りが大きすぎてババシャツが見えてしまいます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしめちがい・・・

2014-02-11 18:33:26 | Weblog

今日は何も予定が無いのでなまった体を(せめてプールでも行って…)と思いましたが、夫が同期の仲間の新年会に行くのに自転車で行くと申しますが、細い道や歩道はしっかり凍っていますので"とんでもない。行きはともかく酔っぱらうであろう帰りにそんな危ないコト…”と送って行く事になりました。ランチタイムですので11時半までにホテルへ送り届けてそのままジムへ直行しました。

ランチタイムが終わったらカラオケタイムで4時終了の予定だと申します。

何だかその間を気持ちのんびりとお風呂からあがって携帯を見たら着信が有りました。

「もう歩いて帰ったから。」と申します。

せっかく"リラクゼ―ションルーム"で電気マッサージ機に乗ろうと楽しみにしていたのも切り上げて慌てて帰り道なりのスーパーで買い物をして帰宅します。

3時晩ご飯は≪酒の肴≫だけで良い。と言うけれど結局何やかんやと買って来たものをみつくろう。

帰るなりシュークリームとお煎茶を頂いて、丁度空腹時で思わず買ってしまった290円の12品目入りの和風弁当の食べ時を逸してしてしまった。

「食事をした部屋からカラオケの所は移動せんなんかったから帰ってきた。」とのたまった。

何か掃除してのんびり空間を過ごす当てが違ってしまった。

これをわが金沢弁では≪あしめチガイ≫と申します。



でもスーパーのお花屋さん売り場の"春一番"とジムの駐車場の"なごり雪とさざんか"をしっかり撮ってきた。

それにもう一つこんな車が駐車場に・・・いったいどんな人が乗って来たのかした?それとも電気自動車のデモンストレーション?

もうちょっとしたら私欲しいなぁ~~~

いつも頂くリハ友さんからラインで写真が送られて来た。大漁起舟祭でのスナップと買っていたという生き甘エビです。うっまそ~~~!

皆さんあちこちへお出かけされたかな?

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけデラックス!

2014-02-10 19:06:15 | Weblog

昨夜娘から電話が有りました。

「あした代休でお休みだからランチしよう」と言うことでどっか行きたい所が無いか聞いて来ました。

「別に分からん」と言いながらおまかせです。

休日にはなかなか行かれないとこへ平日にまとめて行こうということです。

早々と飛び出した花粉に【クシュンクシュン】云いながらまず花粉症の薬と注射して来たんだと。

11時過ぎだったらどこでも大丈夫と早めに出かけます。

一緒に行かないかとジイさんを誘いましたがいつものように頑固に「ワシャいかん」と申します。

一軒目のイタリアンはなかなか電話が通じず、第2候補の予約できないのだという"蕎麦屋さん"へ連れて行ってくれました。
スマホのナビで行きますが、「こんな所地図だけでは分からんわァ」と曲がりくねった突き当りにひっそりありました。

おすすめを聞いて、”天麩羅もりそば”を注文します。

奥さんがお客さんの相手にして、ご主人は黙ってそばを打っています。

こしが有って美味しかったし、蕗の薹やネギ、生麩などの天ぷらも美味しかった。

さて次はお風呂です。スマホで"立ち寄り湯"のランキングで第2位だという銭湯へ行こうということになったが、調べて見たら午後2時からと言うので結局「お父さんからもらったタダ券が有る。」のでゆめのゆへ…

相変わらず駐車場も満杯で盛況です。

広間では「桜吹雪歌謡ショー」が有ると館内放送が言っていました。
風呂上がりにセルフサービスの"黒酢ドリンク"を飲んでゆったりして帰ってきました。

友人や同僚から仕入れた情報満載のスマホで、次の目的地はこれも"知る人ぞ知る"チョコレート屋さんのお店をナビで探して行きました。

バレンタイン用でしょうかオシャレな人たちでいっぱいでした。

ついでに私も小さな包みを買いました。

私を家に降ろして娘はこれも平日で無ければいけない"整体"へ行くのだと言って出かけました。

お礼に夕ご飯を作る事にしました。

ホントに冷蔵庫に買い置きのある物を思い出しながらメニューを考えます。

ハンバーグ(和風味。チーズ乗せ)。ダイコンとごぼ天こんにゃくの煮物。胡瓜とシーチキンのサラダ。きんぴらごぼう。野菜サラダ。それにレタスチャーハンです。保存野菜と冷蔵庫の残り物の整理。
何とかなるもんですね。

仕事帰りの孫娘が取りに来て持って帰りました。

今日はいっぱいゴッツォーさん

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国雪ですっぽり。

2014-02-09 20:16:16 | Weblog

今日も昨日もテレビニュースは記録的な大雪とオリンピックが大きく報道されています。

空港も駅も人があふれている。今日みたい日に遭遇した悪運を嘆く人…

でもせめて土・日でよかったね。

相変わらず今日も一歩も外へ出ない一日でした。

金沢駅でフラワーバレンタインだって!
男性が女性にバラの花をプレゼントするなんて、商業ペースに乗せようと業者も工夫して来ていますね。

先日友人が"エイト買ってきたぁ~"と申します。
パソコン教室でもネットで二人同時に「"エイトのベースにセブンを載せた"物が買えたので、先生にセッティングしてもらった」なんて今度はメチャメチャ早く立ちあがってビックリするくらいです。

みんな”XP"のサポートが無くなる前の需要です。

それに消費税が上がる前にと大きな買い物はみんな一斉に始まっているみたいです。

だいたい家電や家具などは7年周期で買い替え需要が有るのだそうでが、テレビも地デジが初期のころから7年なのだそうで、みんな財布の紐を緩めざるを得ないのでしょうか?

私のビスタもCドライブがヤバいことになっています。さてどうしたものか…?

緩める紐が無い財布の持ち主はどうしたらいいのでしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする