かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

大停電?

2017-05-21 16:21:38 | Weblog

一昨日机の上に“お知らせ”が置いてありました。
≪作業停電≫のお知らせです。
今日は12時半から16時35分まで病院全館の電気が停まる予定です。

テレビと冷蔵庫はカードを抜いておく。
給茶機・洗濯機・自販機・乾燥機は勿論自動水栓から水も出ません。ウオシュレットは勿論ボタンで流す機能も使えません。
トイレも窓がありませんから真っ暗です。4時間半と入れの我慢ができるかどうかも分かりません。

最後の15分はエレベーターも全部停まります。

リハビリ室は幸い今日は明るいですから筋トレストレッチは充分できますけど…

パソコンもラジオもポータブルテレビも充電しておけば大丈夫だし、でも4時間近く休息の時間かな?

停電中は部屋のトイレはどうなのかと懐中電灯をもってはいりましたらチャンと灯りがつきました。流すボタンは後ろに隠れていますが、昨日のうちに位置を聞いておきましたので問題はありません

リハビリ室は光のとどかない”PT"室は暗い中でしています。

リハビリへは先生に迎えに来て頂いて送っていただくのですが、道も確認しながらエレベータに乗って合格しましたので歩行器で一人で行けることになりあすからはお迎えなくても時間が来たら行くことになりました。

中ではいろいろの筋肉に効くトレーニングが入ります。

兎に角少し進歩です。
夕方毎日来てくれる娘がエレベーターの止まらない間に急いで帰って要ったすぐ後に、「ご迷惑をかけました」との院内放送とともに復活いたしました。

何といっても電気のありがたさを感じさせられた数時間でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうも日の出を・・・

2017-05-20 17:52:02 | Weblog

今日も相かわらずカーテンの中へ入って日ノ出ウオッチングです

屋根の後ろからいましも出ようとしているのを見続けます。

退院したら絶対に見られませんから(朝寝坊で・・・)

転院してから朝も軟飯でしたが昨日お願いして朝は食べやすいパンにして頂きます。
これで”完食”出来ました。

ここでは土・日もしっかりリハビリしていただけますので今日も2時からストレッチに筋トレです。「こりゃ筋肉痛になるカモ・・・」と笑います。

なんでも大げさなかあちゃんでした。

久しぶりにデイケアの掲示板をパチリ。

お向かいのベッドの方も同じ療法士の方ですので後ろ姿に「頑張って!」私を送って来てそのままお向かいさんの車椅子を押していかれます。
彼女も今日から歩行器になりました。

黒い歩行器を持ってこられたら少し不満だったらしく、私の同じピンク色のを使うことになって一件落着。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいひと時

2017-05-19 17:56:21 | Weblog

今日も外は雲一つない快晴です。

ここへ来たから何一つ不平不満はありませんが、ただベッドが電動ではないのでかがんでハンドルを回さなければなりません

午前中は暇がありますので少し本でも読みたいと朝看護師さんに頭を上げていただきました。

横向きでテレビを見ますので首が痛くて湿布を貼りました。

院長先生が「転院された方に挨拶」だそうでベッドまで来てくださって恐縮してわきの下に汗が出ました。

午後は1時過ぎからリハビリ室へ連れて行っていただきます。
以前にしていた筋トレの話などお伝えしながらしっかりストレッチをして頂きます。
リハビリ室内ではおしまいに杖で歩きます。
少しずつ力を付けなければと思いますが、「焦らない事」などといわれます。

終わって部屋へ来たらいいタイミングでチョボラの仲間が「顔を見に来たよ」と5人で顔を出してくれました。

チョボラランチの帰りだと今日はお寿司だったそうで、“おいしいお話”をしてくれました。

頑張って早く復帰しなくては・・・

夕方娘と孫娘が来てくれました。その又いいタイミングでお気に入りのベッドメイトが急にバイブレーションが入って慌てて電池を抜いて止めました。

あ~びっくりした!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問者!

2017-05-18 17:33:08 | Weblog

初めての朝を迎えました
二重のカーテン越にしっかり朝の気配がいたします。
そっと覗いてみましたら目の前に朝日がありました。(最もビル越しでは有りましたが)
そっとカーテンをまくってぱちり。でも窓ガラスが汚れていてザンネ~~ン

昨日転院したときに、ここではwifiが使えないということでネットを繋ぐことをあきらめかけていましたが、孫息子が来てくれてスマホと接続する設定をして行ってくれたので、つなぎっぱなしというわけには行きませんが、下書きした日記に写真をいれてアップすることができるようになりました。


今ベッド周辺はタコ足配線状態になっています。
スマホやラジオ・ポータブルテレビの充電器。パソコンのアダプターそれにカメラの充電器が加わります。
これが頼りになっています。おまけはテレビのリモコンです。(これが接触が悪くてなかなかつかない代物です。

3階でエレベーターを下りたところが食堂になっています。
今朝は夫が救急外来から迷子になりながら大学より少し遠いなぁといいながらとやってくるのをここで待ちました。

木曜日のリハビリを終えたリハ友さんが上がってきてくださいました。

おしゃべりした後で、親戚から届いたという珍しい食べ物(ニシンの山椒漬け)を持って来て下さいました。早速お昼ごはんに美味しくいただきました。(ヒミツデスガ)

午後には公民館広報部のみなさんが「顔見に来たよ」と突然病室に来られてビックリしました。

おいしいおやつをいただきました。カメラを持って行くのを忘れて写真がないのがザンネ~~ン。

午後1時からのリハビリはみっちり40分それでも半分メニューだそうでアイタタ‼といいながら頑張ります。

今日もデイケア仲間がお一人病衣姿でばったり‼何とデイケア仲間が3人も入院中なんだそうです。

今日も晴天 どこのビルかは見当尽きませんけれど・・・

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居です

2017-05-17 19:24:44 | Weblog

朝8時半という約束でしたが、娘が家まで夫を迎えに行って8時15分にはもう迎えに来てくれて、今日はお引越しです。

証明書や紹介状などなど5通もの封書をもって最後に診察券を返していただいて腕輪を切っていただいてみなさんにエレベーターホールまで送られて退院します。

そのまま転院先へ走ります。

大きな荷物は整理したつもりではありますがいっぱいあります。

しばらくはこの時計も見ることはありません。

新居は毎度おなじみですから顔なじみばかりです。

いろいろテストの上マイカーも頂けましたし、午後のリハビリもしっかりテストしていただいて、イッパイ同意書も書いてどうにか落ち着きいました。

早速お隣さんからおいしいおやつをいただきました。

久しぶりのおやつです。

今日の晩御飯

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転院

2017-05-17 05:48:04 | Weblog

これは大学病院の宿命で、手術後の経過がよければ即退院しなければなりません。

2~3週間経てば多くの方はそれなりに動けるようになり、自宅へ帰られますが、私のようにすぐは動けないものは、リハビリの継続のために転院しなければなりません。

受け入れ先は紹介されてきた病院がほとんどですが、患者の希望を聞いてどこへでも転院先を紹介していただけます。

私の場合は、まるで実家へ帰るように通いなれていた病院ということになります。

先生同士もお知り合いですので簡単に連絡がつきあれよあれよという間に日時が決まってしまいました。

何しろベッドの空き待ちの患者さんが大勢いてそのための追い出しですから仕方がありません。何しろ受け入れ先は10時までに入らないと行けないので逆算してお迎えに来てもらいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお食事

2017-05-16 19:08:39 | Weblog

病院の食事は朝7時半・昼12時・夜は6時になると、キュルキュルとタイヤの音をさせて配膳車がやってきます。

最初の朝ごはんです。
朝は食べやすいのでパンにしました。
手術の日の翌朝はそれでもやっと半分くらい食べました。

それからは同室のみんなと一緒に「はいお仕事!」といいながら頑張って頂きます。

でもひと様に作って頂くお食事は何といっても有り難くいただきます。

メニューも子供の日にはカードと柏餅が付いていました。

時にはカレーライスだったし、治部煮が付いていたりします。エビフライがつくことも・・・
前々日の夕飯に選択メニュー表が付いていて朝昼晩と選んでマークシートでチェックを入れます。

主食もお粥や、十穀米、筍ご飯も頂きました。
サクランボが付いていた時にはちょっと嬉しかったです。

昨日はリハ友さんが摘んできたという柔らかいわらびを持参くださり、しっかり土佐酢まで添えて初物を嬉しくいただきました。


今日は夕日が絶品です。今日がここからの景色の最後の日です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい花だより

2017-05-15 17:27:43 | Weblog

桜の花見はどうにか済ませての入院でしたが、つつじも藤も見ないままで終わりました。

それでもラインをしているお陰でリハ友さんや通院仲間がいろんなところの見てきた花を沢山タクサン送ってくださいました。

ご自分が連休中のいろんなところへ行かれたそうですがホントにきれいな画像を送ってくださったのです。

牡丹寺だったり、

グリンパークのフジの満開だったり

”我が家のバラ”は通院友達から送られてきました。

芸術村の百日紅やつつじも・・・

時には散歩の途中で摘んできたというきれいなわらびまで見れますよ。

インターネットが通じてからはDLIの仲間たちのブログで素敵な画像が一杯見ることが出来て心が癒されました。

皆さんいろいろ連休を楽しまれたことなんでしょうね。

デイルームの窓からは、卯辰山や山環が見えて病棟の下の景色も新緑がとてもきれいに見えますのでとても楽しんでいます。

でも困ったことにリハビリ転院すればWiFiがつながりません。

さてどうしようか思案中です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出を見に

2017-05-14 20:13:03 | Weblog

ラジオ深夜便を聞いていたら今日の歌は”母の日特集”でした。
美空ひばりから森進一、山口百恵・宇多田ヒカルと母に関する歌詞の曲が流れている。

今日は天気がよいようだ。

スマホで今日の金沢の日ノ出時間を検索してみる。4:48分だそうだ。
ブラインドの隙間から赤く染まってきた空が見える。

頑張って歩行器でデイルームへ行ってみる。

丁度窓から山頂から朝日が顔を出しているのが見える。
「やったぁ~~」

町の真ん中の我が家にいては前へ出ても後ろへ行っても日の出は絶対に見ることは不可能です。

だから入院中に東も西も見渡せる7階で”日の出を見るぞ~~”と決めていたから思いが達せて大満足です。
しばらくしたら雲がかかってきました。

帰りにナースステーションのカウンターでつつじを見つけてパチリ。
横のクローバーをとっていたら、深夜勤のナースが「ヨツバやぞ~~」と声をかけて呉れた。

ホントやぁ~といって思わず

♪希望 信仰 愛情のしるし
残る一葉は幸♪

と心で歌っていた。

同じ日の日の入りを・・・18時43分

そして19時05分

今日は日の入りまで見られたからラッキーデー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2017-05-14 16:42:12 | Weblog

今日は母の日です。

朝一にやってくる夫が大きな袋をカバンから出してきます。
千葉に住む娘から荷物が届いたのだという。

数日間前に娘からメールが来て≪何かほしいもの?≫と言われたが思いつかない。
「前にブログに書いたことのある通販生活に載っていた〇〇〇のコードレスの掃除機はどう?」といいますのでお願いしましたら届いたのだそうで、箱の中から母の日用にラッピング(?)した軽い掃除機が出てきたのだそうです。「本体もって来るわけにはいかんから袋だけ持ってきた。」そうです。

「早速組み立てて掃除して見た。」のだそうです。

今指のあるサンダルを履いていますので指付きタビックス(?)を毎日来てくれる娘に買ってもらいました。それにも母の日用の飾りがついていました。

毎日来てくれる上の娘は今日は”母の日限定”のお上品なお菓子を和菓子屋さんから買って来てくれましたので、今日は元気になったお向かいさんにもおすそ分けして頂きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする