かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

静かな病棟

2017-05-13 16:10:12 | Weblog

同室の二人とも窓際に移りましたので入り口のベッド二つが空いたママです。
ほかの部屋も空きベッドがいくつもあります。

大型連休が終わり病院が動きだしたかな?と思っていたら二日後に大きな学会が金沢であったのだそうなので若い先生方が大忙しなんだそうです。

新たに手術もありませんので我が整形外科病棟は廊下もホントに静かです。

今日は土曜日物音ひとつしません。

今日の担当の看護師さんは今日はピンクの制服です。
いつも白衣の看護師さんですが、紺色だったりピンクだったりの上着を着ていらっしゃいますので「紺色のナースさんはえらい人なんですか?」と聞きましたら、白衣のほかに3色あって好きな色を一色選べるんです。」という答えが返ってきました。

手術室のカラフルです。

廊下の突き当りから見える景色です。我が窓とはちょっと違った景色が見えます。
今日は駐車場も閑散としています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあいコンサート(看護週間)

2017-05-12 19:42:53 | Weblog

今日は看護週間真最中ということで看護体験の高校生が担当の看護師さんに連れられてやってきました。

まだ立ち上がれないお向かいさんの足浴のお手伝いをさせてもらっています。
夏休みの中学生とは違ってこれから看護師志望の高校生なのかな?なんでも輪島から来ているのだそうです。
看護週間で約10名の高校生が今体験中らしいです。

ナースステーションの前に”ふれあいコンサート”のチラシがあって4階講堂であるのだそうで、行きたいなぁと思っていましたら、丁度リハビリが終わった時間に療法士の先生が車椅子で開場まで連れていってくださいました。

コンサートは看護師会の主催らしくて患者さんもたくさん見に来ていました。

今日の歌はドクターのソロでしたが、以前医療センターへ入院していた時にたまたま春のコンサートがあってその時に歌われたアカペラグループの仲間がみんなお医者さんとして飛び立ってしまって自然解散になった残りのお一人だそうで、看護師さんの伴奏で、2曲歌われました。

次は看護師さんのヴァイオリンとピアノ伴奏でした。

つづいての圧巻は、看護師長のみなさんのフラダンスです。
皆さんお忙しいでしょうにいつ練習なさったのかなぁ何て思いました。

最後は高校生のみなさんもステージに上がって全員合唱です。

何だか落ち込むことの多いこの時期みなさんの歌声を聞いていると思わず鼻の奥が「ジーン」として来て嗄れ声が出なくなりました。

帰りに車椅子をこぎながら帰ろうと思いましたら病棟の師長さんが後ろにいて、車椅子を押して頂きながらお部屋まで帰ってきました。「恐縮してわきの下から汗出るわぁ」といいましたら笑っておられました。

今日も無事長い時間が終わりました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイケアだより

2017-05-11 19:25:37 | Weblog

今日はやっと話し相手が出来たお向かいさんが早くも退院なのです。
昨日から荷物の準備をして、お迎えの娘さんと一緒に帰って行かれました。
しっかり携帯番号の交換も致しましたけれどね。

今日はシーツ交換の日です。
みんな廊下へ出て来ます。

全く偶然なのですが、少し離れた個室に滞在中の知人としばしお話いたします。
下の娘の唯一小・中・高の友人のお母さんなので少なくとも40年以上のお付き合いです。

お昼ご飯をいただいていたらリハ友さんが訪ねてくださいました。

見晴らしのいいデイルームでおしゃべりをいたします。
お土産の有名なケーキやさんのケーキはとってもおいしかったです。

それよりうれしかったのは彼女が今日は行ってきたというデイケアから新しい”ニュース”を持って来て下さいました。スタッフみなさんのメモ書きが何ともうれしかったです。


連休を過ごされていた桜貝のお守り(?)をいただきました。
早速車いす専用袋に下げておきます。
きっと守ってくれることを信じて・・・

新しくお向かいさんになった方もやっと術後の管が取れて装具やさんが来てコルセットのサイズを図って行かれました。
「プレタポルテやぞ!」と笑って声掛けをしました。どうも相変わらず一言も二言も多いかあちゃんでした。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横になってテレビは禁止!

2017-05-10 17:41:18 | Weblog

今朝は遠くの山すそにモヤ(?)がかかっているのが見えます。

いつもそうですが、私が入院している間は、夫は朝早く新聞を持って来てくれるのです。

信じられないとみんな言いますが、町の中心街を通ってきますので、車の混まないうちにと朝は6時15分にはもう病室に到着いたします。

ほんの数分いるだけですが、申し訳ないと思ってはいますが、大抵は皆さんおきてはおられますが同室の方に”きがね~”です。

その持ってきてくれた新聞を読んでいたら目に飛びこんできたのが「横になってテレビは禁止」という文字です。

北国新聞ですが、”ドクター・ワッシーのざっくばらん”というコラムに、かかれている石黒修三先生の書かれたものです。

{認知症にさせる第6条}
「好きなだけテレビを見させておく」

テレビも使い方次第。韓国ドラマやチャンバラ映画を好きな人はテレビを見る目つきが違って脳は活性化されているようですが、何もすることが無く、テレビを時間つぶしに使っているような人は、目も虚ろでたいていは寝ている。そのくせテレビを消すと怒る。
そこで放っておくとそのうち横になって鼾までかいている。

それでいて、「この頃忘れっぽくなった」「認知症かも・・・」などと大騒ぎする。大概は年相応の物忘れか「軽度の認知障害」だろうが、頭も使わなくてはダメになる。

体だって頭だって、鍛えれば能力を増す。

難しいことをしろとか頑張れとは言わない。歌謡番組では好きな歌は暗記しよう。おしゃべりは頭を使うからおすすめだ。そのネタくらいテレビを見ているとイヤというほど見つかる。メモくらいは取ろう。

とにかく横になってテレビを見るのは

この記事をお向かいさんにも伝えて前半の部分で大笑い。
いずこの家でもそうだって!

毎日横になってテレビを見ながら過ごしている我が身はいったいどうすれば・・・?

午後には屋上の旗がしっかりはためいています。「風の強さ」は目で判断しています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりぃ~

2017-05-09 20:51:09 | Weblog

ただいま某所に滞在中です。

窓際に引っ越しましたら大乗寺山でしょうかかすんで見えていい見晴らしです。


大分元気になりましたら毎日来てくれる娘が「ブログ再会しまっしぃ~」と申しますのでボチボチと書いていこうかな?とおもいます。

今のところ”オシゴト”は「くっちゃね~くっちゃね~」することです。

今日はいつも一緒に途中の病院でリハビリに通っていた友人が二人で尋ねてきてくれました。

丁度お昼ご飯を食べていましたので待っていただいて、車椅子を押してもらって一階まで行って食堂でおしゃべりしてきました。

彼女たちは”金沢カツカレー”と言うのを食べていました。レストランは満員でした。

午後は整形外科病棟では超有名な院友がお知り合いと一緒に訪ねてくださいました。

バラの花をいただきましたが、何と入浴剤なんだそうです。強くはないけど香りがいたしますので衣類を入れて有るロッカーに置いて楽しもうと思っています。

此れを食べりるのも”お仕事のうち”という夕飯は十穀米と和風ハンバーグ・春雨サラダ・炊きあわせ・フルーツ(缶詰)です。
ひと様に作っていただくお食事はありがた~~くいただいております。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする