goo blog サービス終了のお知らせ 

かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

オベント食べて・・・

2021-08-21 23:28:35 | Weblog

昨日”T"さんからのラインで「百均行くことありませんか?もし行くことがあったら連れて行ってください」と言われて即「明日行こう」と言うことになりました。
朝一で出かけることにしました。

先ず今日は新聞に出ていた犀川沿いの土手の黄花コスモスを見に行きます。
まだ十分とは言えませんが久しぶりに”お花”を見ます。お隣の公園には遠めに見ても立派な百日紅が満開です。車の窓ごしにどうにかパチリです。

途中でいったん止めていたドライブスルーのお弁当やさんが再開しているのを確かめて百円ショップへいきます。
彼女は必要なものをしっかりスマホにメモしてあります。
私も見るとアレコレ欲しくなります。
もうハロウインの品物がいっぱいです。
彼女が欲しかった台所用品がなかったので道一つはさんでお隣のホームセンターで見つかって買いました。

さてそろそろお昼です。ドライブスルーのお店でお弁当を買います。いろんなお店の自慢の弁当の載ったカタログを見て”おいしそう”とステーキ弁当を買いました。


食べる場所は決まっています。市民芸術村の木陰です。結局駐車場で窓を開けた車の中で2人並んで美味しくいただきました。
勿論食べた後もあっちこっちへ飛んでいく話題でおしゃべりが続きます。
遠くの人影を見ながらのひと時で最近たまり勝ちのストレスも飛んでいきました。
石の加工場にもチラホラ人影が見えます。

2時間近くもすごして今日の買い物につき合っていただきます。
遠いスーパーは今日の目玉商品は卵です。それが欲しさに走ります。彼女も必要品はこれ又スマホにメモしてあります。
二人してたっぷり買いこんで帰路につきます。

おうちの前で名残り惜しんで別れます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでん

2021-08-20 22:56:49 | Weblog

天気予報では雨注意の毎日のはずですが今日も良く晴れています。

数日涼しい日が続いたので何だかおでんが食べたいなぁと考えていた。でも材料買いこんで今日は何と‼また真夏日に戻ってしまった。

台所で換気扇つけても暑い! 玉ねぎ刻んで涙を流し、汗が流れて目に入ってまた涙を流し・・・しました。

3時間位ガスををつけっぱなしにしていると熱中症になりますから氷を入れたスポーツドリンクをたっぷり飲みながらいたします。

娘のところの分はいつものお鍋に入れますが、今日はイヤにイッパイ残りました。

お鍋や熱い物は籠に入れ、冷たいもんプラスアイスは保冷バッグに入れて娘の代わりにお父さんが持って行ってくれます。
「ご苦労様ぁ~」いい乍ら送り出してさてこの一杯余ったのをどうしようか?
そうだ”T"さんに聞いてみようとラインします。「夕御飯の支度出来た?」「はーい何とかできました。」だそうですが「おでんがイッパイ余ったけど助けてくれん?」と無理におしつけていまいました。おまけにハンバーグも入れました。

おうちの前で窓越しにわたしたら何か頂きました。そっとのぞいたら栄養ドリンクです。
「姉から一杯送ってきたからおすそわけ」だそうで又また頂いてしまいました。
さてはまたエビで鯛を釣ってしまった様です。

今日の晩御飯

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らない道をパートⅡ

2021-08-19 23:29:02 | Weblog

今日のデイケア。テーブルの上には素敵なユリの花が数輪生けて有ります。
数年前に退職された看護師さんがお庭に種を巻かれていたんが今頃になって沢山花をつけたのだそうで、今まで気が付かなかったのを今年は大事に育ててこられたのだそうで、ユリが種から育つというのは始めて知りました。
今リハビリ室には学生さん達の実習が始まっていて、あちこちでPTやOTの先生に着いて熱心にメモを取ったりしています。

きょうの売店カフェはミスターセンパイと二人です。話題は高校生のお孫さの夏休みレポートの手伝いをされたんだそうで、難しい勉強のお手伝いが出来るということは相当頑張らねばならばいことで、いくつになっても”マナビ”が必要なんだなぁということでした。

今日はそのあとちょっと興味が有って買いたいものを求めて走ります。
スマホ頼りですが地名を入れたつもりがぐるぐる住宅地をめぐって出たとこ勝負で走りましたが、今日も目的地に到達しないうちに雨が降りだし、時間もなくなったので今日も引き返します。残念ですが、あきらめて通販ででも買いましょうと引き返しました。

午後はスーパーで買ったおにぎりを車に中で食べて女性センターへ出掛けます。
川柳の勉強会です。
あちこちからの先輩の句がぎっしりかかれた資料を頂いて読みます。人として感じたことをこんなうまい事自分の言葉で書き表すなんて私にはムリムリ!

DLIのお仲間の皆さん今日からzoomの講座が始まっているはずです。午後1時から4時まで皆さん在宅で頑張っていらっしゃるのかな?

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らない道を・・・

2021-08-18 22:28:58 | Weblog

40年来にパーマ屋さんと会えなくなってから一年余り。
体調回復してお仕事出来るようになったら電話をくれることになって居ますのに、音沙汰無しです。
電話を掛けてみようかとも思いましたがなんだか怖くてやめました。
今日は買い物ついでにお店の前を通ってみることにしました。
大通りから何本も奥に入った住宅街にあるお店です。曲がるところの電柱にお店の名前を書いてあります。
一本目はそのまま綺麗に書かれたままですからちょっと希望をもって曲がります。
あら最後の曲がり角の電柱には名前が消えています。
お店の前は静かです。玄関のお知らせ板に何か書いてあります。「コロナに負けずに頑張りましょう○○美容室」と書いてあります。車庫も空っぽです。そっとお店の中を覗きましたがお仕事してる様子には見えません。
細い路地を何本も抜けて大通りへ出るのですが、今日は一度も通ったことのない道を”探検”で通ります。見当をつけて曲がりますが、巡り巡ってまた一本戻った道に出てしまいました。

買もの終わりに走っていたら気になる車を見かけました。すぐ後ろにつけて観察して見ました。ニッサンのスポーツカーでした。(アハハあんたも好きねぇ)デス。

家に着いたらポツポツと雨粒がフロントに着いてきました。
なんでやぁ雨女め!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犀川巡り

2021-08-17 23:38:27 | Weblog

今日も又雨です。
あちこちで川が氾濫しています。
我が家付近は避難指示は無かったですが、市内のあちこちに避難所が出来ました。

今日は穏やかな一日です。犀川の周辺を走って見ました。
さぞや濁った水が橋げたにぶつかっているかと思いきやもう水は静かに流れていました。
まず御影橋の左岸を上ります。
新橋から大橋横を直進して桜橋に向かいます。

子どもセンターも休館です。こころなし普段より水かさが多いようですが・・・
上菊橋を渡り帰って来ました。
犀星碑のあたりも静かです

帰りにスーパーへ行く道で軽自動車が横転して居て渋滞して居りました。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜コース

2021-08-16 23:02:58 | Weblog

今朝も忙しく朝風呂に入って、ご飯食べて、あちこち湿布をベタベタ貼ってデイケアに出掛けます。
今リハビリ室は入院患者さんが下りてこないので、外来とデイケアとでのびのびと使わせていただいています。
おしゃべりの声が飛び交います。
久しぶりにミスターセンパイと売店カフェです。
11時お開きとなり、整形外科クリニックへ走ります。
お盆休みが4日間あるのを知らずにお薬をもらおうと思ったらだめで、ここ数日はお薬を飲んでは居ませんが、ビタミン剤だからまあいっか。お薬だけ出していただけるようにあらかじめ電話でお願いをし、お昼時間前にどうにか間いあった。

それから女性センターまで走ります。「初心者のためのパソコン講座」で勉強です。

センターはコロナ休館中でレストランも休みでした。今日はお昼抜きになりました。

今日の勉強は”インターネット”地図を探したり、お買い物をしたりいたします。
夏休みの間で、小学生さんがお母さんについてきます。

おとなしくして静かですが2時間は辛いことでしょうと会長はネットで

”ぬりえ”を検索し、プリンターで印刷しておじょうちゃんに渡しています。これでしばらくはお遊びが出来ることでしょう。
先日來zoomの講座の準備中で、メールで予めアプリをインストールしたりで始まっているのですが、私はどうも付いてはいけないみたいで女性基金の方が用が有って会長のところへ来られたので、受講を辞退したい旨伝えていただきました。とても残念なことで皆さんにご心配をおかけしましたがまた次の機会が有れが環境を整えて教えていただきたいと思います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダリストたち

2021-08-15 23:12:38 | Weblog

曜日の予定も何もない日々を送っていると気持ちが萎えて何もする気が起きない。
一番気持ちが悪いのは会話のないことで、物や人の名前が出てこないなど認知症まっしぐらみたいなことのなってくる。
第一難しいことには立ち向かえない。
パー子さんもだましだまし使っているがアプリをインストールすることが途中で進まなくなって何度試みても成功しない。
それやこれやで沈んだ気持ちが離れない。

それでも簡単おかずを調達に出かける。
あれ~~こんな所に・・・家の近くの交差点横の緑地にサルスベリの木が有ったのだ。今日は寂しい乍ら葉っぱの間から花を見つけて嬉しかった。
スーパーは西に向かって走るのだが出た時は青空が見えて少し気持ちが晴れたが、帰りは何と真っ暗な雲に向かって走ることになった。
家の前まで来たらポツリポツリとフロントに雨粒が・・・
私は晴れ女のつもりだったが最近は「雨を連れてくる女」と名前を変えなくっちゃ!

夜には大勢のメダリストたちが出演していろ色のエピソードを語る番組を見ていました。熱戦をくぐり抜けた選手たちも穏やかな表情で、ぼんやり見ていても楽しい気持ちになれました。

パラリンピックの聖火の採火式も各県でするのだそうで、子供たちが真剣な顔つきで火を起こしていた。

パラリンピック聖火リレーについて、47都道府県で「採火式」を実施し、各知事に協力を求めることを決めた。各地で採火された聖火はその後、東京都内で一つにし、聖火リレーで都内を回る。

 パラリンピックの聖火はギリシャで採火する五輪と違い、開催都市が独自に採火場所を決められる。組織委によると、採火した火をトーチにともして聖火リレーとして走るのは開催都市の東京と競技会場がある埼玉、千葉、静岡の4都県。他の43道府県ではそれぞれで採火した聖火をランタンなどにともして、障害者スポーツセンター
やパライベント会場などを巡ることを想定している。

 最終的には47都道府県と、パラリンピック発祥の英ストークマンデビルで採火した火を一つにする「集火式」を東京都内で行う予定だ。期間は五輪選手村が閉村した翌日の8月13日からパラリンピック開幕日の25日まで。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利な世の中

2021-08-14 23:40:16 | Weblog

今日も一日雨。
今日のは”しとしとピッチャン‼”の雨どうせ外出禁止なのだから・・・

整形外科のお薬が無くなったので金曜日に診察に行こうと思ったら先週の3連休に続いて12日から4連休のお盆休みだそうで、(一粒だけ切れたままでの数日ですがまぁどってこと無いでしょう)とあきらめました。月曜日はさぞこむことでしょうとこれも仕方が有りません。

午後小降りになったスキに買い物に出ます。
この頃スパーの売り場で新しく目につく品物と言えばカット野菜です。「カレー用」「肉じゃが用」「サラダ用」キャベツの千切りくらいでしたが棚のなかには「ちょいたし」「炒めヤサイ」「筑前煮用」なんてのから始まって用途別にいろんな種類のカット野菜が有ります。
今日もインスタントラーメンに野菜を入れようと初めてしっかり棚をのぞきます。なんと棚の中が売りきれてガラガラです。
でもいちいちキャベツ・もやし・にら・にんじんなんて買うとまったく無駄になる部分が多くて不経済ですもんね。全く便利な時代になったものです。

外へ出たら大粒の雨です。車に荷物を積むだけでも濡れてしまいました。今日は冷たくて寒いくらいです。下着まで濡れましたので大慌てて着替えました。

カット野菜

最近コンビニやスーパーで、豊富にそろえられている「カット野菜」。カットし洗った状態で包装されているので、切る手間や洗う手間も省けてとっても便利ですよね

カット野菜は、鮮度のことを考えると一度に使い切るのが最適ですが、全部を一気に使い切るのはむずかしいですよね。そんなときはラップやジッパー付きのポリ袋に入れて、空気に触れる部分を少しでも少なくすることが鍵となってきます。 またもうひとつのポイントとしては、保存温度。カットされた野菜は、丸ごとの野菜とは異なり、低温保存が欠かせません。温度が上がれば上がるほど変色が進むため、野菜室ではなく冷蔵室で保存しましょう。

カット野菜は基本的に、洗浄→大きくカット→洗浄→細かくカット→殺菌→洗浄→水切り→包装という流れで製造されています。予備洗浄後、さらに徹底した洗浄をおこなうことで、微生物や菌の数を減らしています。 また、カット野菜の殺菌剤として一般的に使用されているのが「次亜塩素酸ナトリウム(塩素系殺菌剤)」。次亜塩素酸ナトリウムは、微生物や菌を除去する役割を果たしてくれるので、安全な商品を製造するのに欠かせない消毒剤です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困ったもんだよパートⅡ

2021-08-13 23:24:59 | Weblog

今日は朝から大きな雨音がしています。
何度外へ出てみても車の屋根に雨粒が跳ね返って居ます。
ダラダラとテレビを横になってみています。

夫がお城の事務所へ用があるから連れて行ってと申しますので車を出します。完全雨合羽に長靴はいて出て来ました。何時もの裏口からあがって待っています。この花は何でしょう。

仕方がない買い物はアピタだ!と外へ出たらあらほとんど降っては居ない!「じゃぁいつものスーパーだ」と逆方向へ走ります。
でも買い物終わって外へ出たらまたザアザアだった。

女性センターで、「煌めくあすなろ塾」という講座が開かれて、第一回は(初めてのzoom体験」というので申し込んでいただきました。そしたら今回の「まん延防止等重点措置区域」と言うことになって自宅で受講することになりました。

それについての準備として事前にアプリをインストールしていろいろ環境を整えなければいけません。
インストールしようと試みてみましたが小さな字の英語でいっぱい書いてあります。
さあ大変我が家のパソコンはテレビから2m。見ている夫から3mと言う近さです。しかも前後左右どこから見ても映像に出来る環境ではありません。そんなところで何時間も受講するという事はどう考えても不可能です。
さて困った受講を辞退しようかと思っていますがなかなか思いきれません。
今日も困ったもんだよパートⅡです。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困ったもんだよ

2021-08-12 23:46:53 | Weblog

今朝も朝から雨音が激しいです・でも幸い私が移動する時には不思議と晴れていて有りがたい。
昨年の秋PTの若い先生の論文作成に協力して運動量の計る計器をしばらく腰につけていたことが有るが、その結果が届いていた。担当の先生に解説していただいたが見事に何もない運動量の表が書かれて有りました。
普通のデイケアへ通う人たちの平均をはるかに下回っておりました。

今日はみんな忙しいのと、ミスターセンパイまで「晴れている間に帰るわ」と言ってシルバーカーを押しながらあっという間に帰って行ったので売店カフェは有りません。
寂しく帰ろうとしたがそう言えば欲しいものがあったので新しくナビに教えられながら走って見ました。始めは「有料道路無し」だったのがなぜか北陸道に乗らなければいけないという指示が出て途中でUターンして帰ってきたが情けない。
買い物しにスーパーへ入りましたら、車にマスクを置いたままお店へ入ってしまいこれはいかんと持っていたバンダナを巻いて買い物を済ませた。

クレジットで買い物をしたポイントが9月で失効するという清算書が届きました。
普通何処のスーパーでも買い物の際に貯まったポイントはお買物券に換えられたりその場で使えたり、時には「端数をポイントで引いておきますね」なんて優しく言われたりで有りがたく使わせてもらっていますが、このカードは買い物には使えなかったり何だかややこしいのでめったに行かないお店のサービスカウンターで聞いてみることにした。その時使ったカードその他みんな封筒に入れて尋ねましたら、カード番号を入れて電話でポイントを買い物につかえるように出来ると言われあれこれ難しい流れを支持された。
私はこんなことになると耳はふさがれ頭の思考は止まってしまいます。
・・・で1000数百点を失効してもかまわないと放って置くことにしました。あ~~我ながら情けないね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする