かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

寝てばかりでは・・・

2022-07-11 23:03:40 | Weblog

痛くない姿勢て横になって動かなければそれなりに楽なのでついひっくり返ってばかりいますがこれではいかんとデイケアへでかけます。

痛みが来なくて出来る動きだけをして先生にケアして頂きます。
なんか体の中を血液が流れるのを実感いたします。
新しく棒を使った手の運動が入りました。あちこち痛いのが分かります。新しい介護保険証が来ましたのでコピーを取っていただきました。一枚はケアマネさんにお渡しいたします。

今日も総合窓口で荷物を交換いたします。
今日は下着と新聞2紙お茶のペットボトル2本入り袋を看護師さんに託します。

今日はラジオの電池などを買いたいので100均へ寄ります。
ついでに手指のリハビリ用にプチプチを買いました。

プチプチやり出したら止まらなくなりました。良いストレス解消になりそうです。
川渕を通りましたら今日はお山がすっきりは見えませんが、白山も雪が無くなってどれが白山だかわからなうなってしまいました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は決められた時間に・・・

2022-07-10 22:31:11 | Weblog

本来病院への差し入れは「午後3時から4時までの間」の持参するのが決まりです。勝手に都合の良い時間に持って行って居りましたが、今日は娘がその時間に持って行ってくれることになりました。

ついでに大きな生ゴミ袋と資源ごみを玄関前までだしておきましたら持って行ってくれることになりました。
もう一つ今日も大袋いっぱいの洗濯物をコインランドリーへ持ちこみます。
コインランドリーを有松あたりで探します。今の所は車の出し入れがし難い場所なので私がひとりでも行けるところを探して見ますが、イッパイあると思っていましたが殆どありません。
洗いあがるまでの90分の間に色々のことをいたします。

日赤の時間外入り口の横の車椅子マークに停めて娘が中に入って洗濯物と新聞2紙と今日はポマードの差し入れです。
通り道にあるスーパーでお弁当などの買い物をいたします。

帰り道にあるランドリーまでくるとちょうど4分前です。
ホコホコ温かい洗濯物を抱えて大急ぎで帰宅します。
すぐ畳まないとしわになりますのでしっかり畳んでいる間に、2袋の生ごみと資源ごみを車に積んで娘は帰って行きました。

今日の夕食は買ってきたいなり寿司セットと差し入れのかき揚げ生野菜それにスイカでした。

今日は参議院選挙。娘たちも私も期日前に投票済みですが、夫は当日の朝一番で投票にこだわっていましたら残念ながら・・・です。

投票終了して間もなく石川県は当選確実が出ました。
候補者の顔を見たら真っ黒と言うか真っ赤なのかすごい日焼けをして居ました。異常気象の高温の日々の戦いだったのだなぁと改めて思いました。
当選の喜びも万歳はありません。涙ながらの感謝の言葉でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ来たかな?

2022-07-09 22:05:25 | Weblog

昨日おそくから我がパP-子が変なのです。ビリビリ音をたて始めました。

今日は少しちさくなりましたがいよいよ寿命かな?

今日も座骨当たりの痛みは消えません。

今日も車外温度は35℃をさしています。
今日は日赤はお休みです。
着替えや新聞を持って救急入り口から入ります。
救急受付の前を通ります。「面会謝絶」の札があちこちに立っていてとても厳重です。
売店には今日はお弁当類はありません。差し入れのお茶を2本買いました。

誰もいない整形待合で待っていると看護師さんが下りて来ました。
持って来た荷物と帰って来たに荷物を交換して名前を書いた紙と一緒に渡して帰ります。
今日は帰り道のスーパーでサラダおむすびと野菜サラダを買って帰ります。

午後は公民間パソコン教室がありますがとても行けませんのでお休みです。

横の交差点で街頭演説をしています。最後の一日を怖いなんて言ってはいられなくて数人で道行く人に語り掛けています。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何と恐ろしいことが・・・

2022-07-08 23:39:40 | Weblog

昨日のデイケアでケアして頂くのにベッドの上で痛みに顔をしかめている私を心配して「入院する?」と主任さんが声を掛けてくださいました。
「実は日赤には家族が入院して身体の悪い家族が一人残ったりして困る時のために残る家族が入院できるシステムがあります。旦那さんが(家内が一人残って不自由しているから早く退院しなくちゃ)とおっしゃってるみたいなのであなたも入院できるのだからかかりつけでお世話になっている整形外科の先生に紹介状書いていただいたら入院できるからね。」と言われて丁度痛みも良くなっていないのでクリニックへ行ってきました。
いたぁ~~い注射して来ました。「紹介状なんて何時でも書くからね」と言われてでも自分が入院する気にはなれないし・・・と言う事で帰って来ましたら、ナント!えらいニュースが飛び込んできました。

まるで日本で無ないような「元首相が銃撃された」
それから手当のかいも無く亡くなられましたが何と怖いことでしょう。SP沢山に守られながら・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の七夕は・・・

2022-07-07 21:39:30 | Weblog

今日はいつもの時間に痛みはまだまだ続いていますのでリハビリは無理かもしれませんが一応差し入れ品を持ってデイケアへ出掛けます。

今日は七夕です。
何時もだったら笹にいっぱい短冊が下がって七夕飾りが部屋にあるのでしょうが何も見当たりません。

よく見たら窓のガラスに緑色の紐で小さめな短冊が下がっています。
そして紙で折った笹(?)がたててありました。
待合室の角に毎年立っている大きめな笹も見えませんし、もち論玄関にも見当たりません。

今病院はボランティアさんも入れない職員の方もそんな暇もないのでしょうかね。

今日は11時に荷物を渡す約束が出来て玄関前の総合受付で助手さんと差し入れ荷物の受け渡しが出来ました。

今日は病院売店でビビンバ丼を買いました。気の野菜サラダを買って有りますので何とか今日もしのげそうです。(食べる前に写真撮るのを忘れました。)

帰りにガソリンを入れて来ました。私はサービス付きのスタンドへ行きますが、今日は列が出来ていました。値段が良く変わるので出ている値段掲示を見る気のにもなりません。

すぐ横の旧中央小学校はカバーが掛けられていますが用水の上のアジサイ達ががしっかり咲いていました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍼灸院

2022-07-06 23:07:27 | Weblog

今日はまず新聞を持っていきます。地方紙は談話室にあるから後の2紙だけ持っていきます。それに無断でホントはいけないかもしれないが塩飴を入れて置きました。それに下着です。
玄関の待合室に座っていると看護師さんが取りに来てくださいました。「患者さんへの荷物は3時から4時までの時間に持って来て下さい。今時間はいそがしいので・・・」と言われてしまいました。代わりに昨日あれこれ注文されて持ちこんだものまでドカンと返ってきてしまいました。

午後は娘が帰りに寄ってくれましたので貯まった洗濯物をコインランドリーで洗って一挙に乾燥もして・・・と近くのランドリーを探して持ちこみました。900円を払うと洗剤も柔軟剤も自動で出て来るのだそうで楽ちんです。
時間は82分後と出ましたのでどうする?と考えて娘がいつも通っている鍼灸院へ行くことになりました。「いやも応も無しに」連れて行かれます。
丁度患者さんもいなくて空く治療室に入ります。
あらかじめ金沢市の鍼灸治療補助券をもらって有りましたので1200円ポッキリです。
あっと言う間に手際よく針治療をして頂いて電気を掛けて終わりです。
8月9日は【針きゅうの日_】なんだそうです。

ナント大急ぎでランドリーへ帰りましたら娘がタイマーを掛けて有りましたのですぐ近くまで来てアラームがなりました。何と効率の良い事!

帰り道にまだ茅の輪くぐりが出来る犀川神社を通りますので娘は参りして来ました。私は車の中からお参りしてお賽銭だけ預けます。

あれこれ出したりいれたりしてもらって娘は帰って行きました。ゆっくり座ってまだほこほこ温かい山のような洗濯物を畳んで終了です。

今日のお空

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛かったぁ~~

2022-07-05 22:21:09 | Weblog

日曜日の当番医で治療していただいたが、また元に戻ったみたいで「こりゃ簡単なわけにはいかないぞ」と覚悟して変わってあげた分も含めて今週は夫の当番が集中して入っているのでまずそれをお断りしなければなりません。
そして月曜日に再び当番医に受診して結局入院という事になったわけだが体一つで入院したので、チョビチョビと欲しい物が出てきてやたらとパッカン携帯で電話を掛けて来ます。
大きな袋にまとめて色々詰めていきます。
今朝はそれを持って病院へ行く事になるのだが、今日はらくらくピアノの練習日でもありますので、中央公民館彦三館へ出掛けます。私は先生の楽器をお借りしていますので、予めお休みする時には先生にお断りしなければならないのです。所が駐車場が空いていません。近所のコインパークも満車です。仕方がなくて事務局へ電話してお休みを伝えてもらいます。

病院へ直行します。荷物は杖代わりになる横引きのバックで持っていきます。
当然面会できませんので夫に連絡しましたら看護師さんにお願いして荷物を玄関まで助手さんに取りに来ていただきます。今日の仕事は終わりましたが私の腰の痛みはだんだん強くなって来ました。

我慢できなくて4時過ぎでしたが主治医のクリニックへ走ります。
お尻に注射をして頂きましたがそれが最近にない痛い注射でした。おもわず悲鳴を上げてしまいました。薬局で塩飴を買いました、熱中症予防に水分と一緒に頂こうかと思います。
身体が思う様に動かせませんので困ったものです。

今日の夕方の空 海側を見ると少し青空も見えますが山の方は黒雲の覆われています。
お山は雨かいなぁ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院

2022-07-04 22:04:25 | Weblog

朝になるまで待ちこがれ、昨日の当番医さんへ走ります。
診察と処置をして頂き入院することになりました。
当番医さんは市立病院のすぐ近くですので「紹介は市立病院」なのですが、6年前に同じ症状で入院したことが有る日赤に無理にお願いして紹介状を書いて頂います。
日赤デイケアにはあらかじめ8時半ギリギリにお休みしますと伝えました。そうでないと先生は車椅子を持ってお迎えに来てくださいますのでお断りしなければなりません。

日赤に着いてから入院できるようになるまでに4時間近く待ってやっと部屋に入ります。
何しろ二人のコロナ付いての質問に答え、入院が決まってからはコロナにかかって無いかの検査が1時間待ちでした。その間待合室にいましたらデイケアのスタッフやお仲間に殆ど全員と顔を合わせました。おまけにケアマネさんが担当の患者さんに付いて来てしっかり状況が説明で来ました。
私のことを心配して「一週間くらいショートステイする?一人で生活できる?」と心配して下さって何だか申し訳無い事になりました。

いつもはカフェをしておしゃべりする場所のすぐ横にある入院セットの申し込みをいたします。
帰る頃には広い待合室に誰もいなくなっていました。

帰ったらまず昼夜兼用のご飯を食べて入院セット以外のもろもろを準備します。これがあれこれ大変です。

それやこれやで大騒ぎの一日が終わりました。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日?

2022-07-03 23:31:01 | Weblog

さんりんぼう
暦の上での忌みの日の一つ。この日に建築すれば難を受け,隣3軒を滅ぼすとされて忌まれる。

持病とは一般的に、なかなか治らない病気を総称する言葉で、慢性的なものや長期的・継続的に治療が必要な病気のことを指します。「基礎疾患」「慢性疾患」など ..
 
今日は我が家だけ”さんりんぼう”でした。.
昨夜いったん寝室へ上がった夫が何ともいえない格好で降りて来て「久しくおとなしかった”持病”がさいはつした」と言います。さてそれからが大変です。一応手当をしましたが心の準備が出来ていなかった。
朝になるのを待って朝刊の今日の{当番医}欄から胃腸外科の担当医を探し9時前になるのを待ちかねて電話を入れます。聞かれるのは「家族も含めてコロナの症状が無いか」です。ワクチンの4回目も予約済みだと告げてやっと受け付けてらって後ろの座席に横になって病院へ急ぎます。
一番ですからすぐ手当をしてもらって30分安静にしていて帰ります。
なんと雨まで降って来ました。その代わり照り付ける太陽が無いだけ少し楽ですが・・・
おさまったらけろりとしているんで一安心ですが、今度は私がいつもの場所とは違った坐骨神経が痛くて張り薬を貼っても直りません.あっちむきこっち向きしながら横になっているばかり。
なんとまあバツの悪いことです。
いったん収まっていた患部も私が休む頃になってまたまた悪くなってしまいました。
 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半夏生

2022-07-02 22:55:23 | Weblog

今日の午後は結構面白い番組が多くて録画した分まで見てしまっておそうなって慌てて買い物に出て来ました。
今日の鮮魚売り場はタコ一押しです。
今日は半夏生ということでタコを食べる日らしいけれど、我が家では夫がイカタコ類は噛めませんので食卓に上がることはありません。
そこでせめてもの縁起物。仕方がなくて【タコ焼き】買ってごまかしです。

半夏生は、1年のうちで昼間の時間帯が最も長くなる、夏至から11日目の、7月2日頃から七夕までの5日間となっています。

農家の方が「稲がタコの足のように根付きますように」という願いを込て、タコを食べるようになりました。香川県では、田植えの労いとして、収穫した麦でうどんを打って、うどんを食べるとういう習慣があります。

 田植えは半夏生に入る前に終わらせるものとされ、この頃から梅雨が明けます。 「半夏生気候の変わり目として、農作業の大切な目安とされています。昔から、農作業の目安として「田植えは夏至の後、半夏生の前までに終わらせる」という言い伝えがあります。これは「半夏半作」とも呼ばれ、半夏生よりも後になると、秋の収穫量が減ってしまうとされてきました。

これは植物の”半夏生


スーパーの駐車場に咲いてた花これは何と言う花でしょうかね。

空には入道雲。しっかり夏です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする