同じ本の表紙です。
これは私が借りて来たもの、
これは図書館の検索に表示されるもの、
本を開くと目次に続いて装幀者の名前があり続いて、
【装画 「横にねるクマ」山口薫(何必館・京都現代美術館蔵)】
とありました。
こちらは同じ作家の本です、
これを見ると装幀は本の内容と一体のものだなーと思い、バーコード表が表紙をいかに損なうものかが分かります。
改めて一冊の本に寄せる書き手作り手売り手の繋がりが率直でなくなってきていることに気付きます。本だけでなく物の流通の陰の部分でしょう。そういう思いに気づかせてもらえたのは三浦哲郎の作品の内容に負うものでした。