昨日は8ヶ月ぶりに地域の歴史同好会とでもいうべき集まりに顔をだし、今日も8ヶ月ぶりに「てんがらもんラジオ」に耳を傾けました。 以前も録音したものをアップしていたはずとみましたら、1月17日の「てんがらもん」で向井さんの話を聴き録音してありました。その方法が分からなくてなり、アップできたのは前半だけ……。
(だと思っていましたら前半もアップされません、暫く保留です)
後半も録音できたのですがフェイスブックにアップされない、前半できて後半ができないのはおかしい? とは思うのですが……。録音されているという証明だけしておきます。
今回特に録音をアップしたいのはこれがあるからです、
励ましの気持ちを込めていただけたものだと思います、ありがとうございます。「やつこ」で良かったと思います、「やつふ」でしたら
病む俺に辛さ見せない古女房
実態はこれです、したたかさは生来のものに年輪に応じた磨きがかかり見事なものです。お陰様で気弱な亭主として病に立ち向かう拠り所があったのです。
石神さんが
軸吟 病んでみて連れ合いのこと恋しくて 紅雀
と詠まれましたが、kaeruでしたら
病んでみて連れ合いのこと頼もしく
「やつた」ね。