今日は二十四節季の「ぼうしゅ」。
芒(のぎ)は、コメ、ムギなどイネ科の植物の小穂を構成する鱗片(穎)の先端にある棘状の
突起のこと(wikipedia)。そのような突起をもつ穀物の種まきをする時節という意味ですが、
新暦の今はとっくに田植えは済んでいます。
梅雨入りが近いことを思わせる鉛色の空ですが、二人で民俗公園を歩きました。
駐車場を出たところや菖蒲園の周囲では、キンシバイの黄色が鮮やかです。
ヤマボウシの花も辺りをパッと明るくしてくれます。
アジサイの花が大分増えました。
ササユリのツボミガほんのり色づいています。
ヒョウタン池の畔で幼稚園児たちが竹棒の竿をたらしています。付き添いの人に聞くと放流
してあるザリガニを釣っているそうです。餌はスルメでした。変愚院が子供の頃はカエルで
釣ったものですが…。
花菖蒲園のショウブも次々と開いていますが、今年は水も張られず少し淋しい感じです。
揚羽
緑葉黄金
辰野
今日はこの3種を紹介しました。ところで「芒」はススキとも読みますが、ススキにボウは
ありません。
芒(のぎ)は、コメ、ムギなどイネ科の植物の小穂を構成する鱗片(穎)の先端にある棘状の
突起のこと(wikipedia)。そのような突起をもつ穀物の種まきをする時節という意味ですが、
新暦の今はとっくに田植えは済んでいます。
梅雨入りが近いことを思わせる鉛色の空ですが、二人で民俗公園を歩きました。
駐車場を出たところや菖蒲園の周囲では、キンシバイの黄色が鮮やかです。
ヤマボウシの花も辺りをパッと明るくしてくれます。
アジサイの花が大分増えました。
ササユリのツボミガほんのり色づいています。
ヒョウタン池の畔で幼稚園児たちが竹棒の竿をたらしています。付き添いの人に聞くと放流
してあるザリガニを釣っているそうです。餌はスルメでした。変愚院が子供の頃はカエルで
釣ったものですが…。
花菖蒲園のショウブも次々と開いていますが、今年は水も張られず少し淋しい感じです。
揚羽
緑葉黄金
辰野
今日はこの3種を紹介しました。ところで「芒」はススキとも読みますが、ススキにボウは
ありません。