昨日は多治見で今年の最高気温、39.4℃が記録されました。
奈良でも35℃近く、夜になっても気温は下がらず風はそよとも吹かず、変愚院家でも
今年始めて一晩中、エアコンをかけずには眠れませんでした。
「大暑」の今日も文字通り、大いに暑くなりそうです。
こんな日には涼しい山に行きたい!過去のこの日に立っていた山頂を振り返りました。

1963年7月23日 写真は北アルプス・祖父岳庭園です。薬師岳から黒部の源流を渡って
雲の平に来ました。この後、三俣蓮華岳に登り、湯俣に下ります。

1966年7月23日 一服剣からみた立山連峰。前日に剣岳に登り剣沢で幕営。この日は
立山を縦走して、更に薬師岳を目指し南下しました。

1982年7月23日 義父母、義弟と変愚院家族の7人で木曽駒ヶ岳に来ています。
これから宝剣岳に登り、天狗山荘泊まりです。

19947月23日 二人で瑞牆山に来ています。昨日登った金峰山を背にして…

1995年7月23日 湖南アルプス・堂山。さすがに384mの低山歩きは暑かった!
この3年前に二人で来たときは、秋の良い天気だったのですが…
それでも、山頂からは昨夜の豪雨で洗われたような360度の大展望でした。
やはり山は最高!ああ、山へ行きたい。
奈良でも35℃近く、夜になっても気温は下がらず風はそよとも吹かず、変愚院家でも
今年始めて一晩中、エアコンをかけずには眠れませんでした。
「大暑」の今日も文字通り、大いに暑くなりそうです。
こんな日には涼しい山に行きたい!過去のこの日に立っていた山頂を振り返りました。

1963年7月23日 写真は北アルプス・祖父岳庭園です。薬師岳から黒部の源流を渡って
雲の平に来ました。この後、三俣蓮華岳に登り、湯俣に下ります。

1966年7月23日 一服剣からみた立山連峰。前日に剣岳に登り剣沢で幕営。この日は
立山を縦走して、更に薬師岳を目指し南下しました。

1982年7月23日 義父母、義弟と変愚院家族の7人で木曽駒ヶ岳に来ています。
これから宝剣岳に登り、天狗山荘泊まりです。

19947月23日 二人で瑞牆山に来ています。昨日登った金峰山を背にして…

1995年7月23日 湖南アルプス・堂山。さすがに384mの低山歩きは暑かった!
この3年前に二人で来たときは、秋の良い天気だったのですが…
それでも、山頂からは昨夜の豪雨で洗われたような360度の大展望でした。
やはり山は最高!ああ、山へ行きたい。