ペンギン夫婦の山と旅

住み慣れた大和「氷」山の日常から、時には海外まで飛び出すペンギン夫婦の山と旅の日記です

新緑の矢田山と大和民俗公園(2012.5.12)

2012-05-13 17:08:21 | 矢田之花暦(やたのはなごよみ)
昨日までの季節外れの寒さから、今日は少し暖かさが戻り素晴らしい五月晴れの日曜日になりました。
家にじっとしていられなくて、9時前から矢田山へウォーキングに行きました。



矢田寺のツツジは落花ますます盛んです。



弁天池のカキツバタの黄色が緑に映えています。



「へんろ道」を登って山に入ります。



「へんろ道」最高所の矢田寺中興の祖・満米上人の墓所です。ここからいつもの矢田山最高所に登りました。
展望台にも登ってみましたが、松尾山の向こうの金剛・葛城の山波も生駒山もおぼろに霞んでいました。「まほろば展望所」の温度計は16℃、ひんやりした心地よい風が流れます。今日は近所の人や遠くからの人にたくさん出会いました。マウンティンバイクの若者や、山ガールさんも顔を緑に染めて新緑の低山を楽しんでいます。



露ナシ池から矢田寺へ下りました。ゆっくり2時間足らずのハイキング。そうそう今日は山中でギンランを見つけました。まだ咲き始めのものが3株。前回見たキンランは影も形もなくなっていましたが、別の場所でたった1株。ずいぶん少なくなったものです。



ジバシリや



ヒメジオンの野の花はたくさん咲いているのですが…。
少し歩き足りないので大和民俗公園へ寄って1周してきました。ここも子供連れが多く、駐車場には他府県ナンバーの車も何台か…。



ここでもミツバツツジは終わり、モチツツジが花盛り。



ヒョウタン池ではヒツジグサが開き始めていました。