今回はお店らしさについて考えてみました。
通常のメニュー、限定メニュー、サイドメニューなどなど
色とりどりの構成で来る人を魅了するお店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8f/9e16ce3f8dd8f6b279b297b40b1a14c7.jpg)
今回のお店はこちらです。
お店に行くまでは、つけ麺を食べようかと思っていたんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1a/355cc99385e21af22df39274e05ce40e.jpg)
ほほぉ
それならばといただくことにいたしましたのであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/92/71759f5c27e1d85844b1f8b9a52181cc.jpg)
ドンブリを冷やすと同時にスープを薄めない為のスープ氷
いつも食べている醤油らーめんを冷やしたようなそのフォルム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7b/1dfa3d98cb797a631e41b28da26ea58a.jpg)
油は浮くか浮かないかのギリギリのところ
鶏チャーシューと味玉の相性というのはビールを瞬発的に飲ませるほどの価値があると今ここで言いますので
飲める方は是非ビールも頼んでみてはいかがでしょう。
ドンブリに添えられた梅かつお(かな?)はきっと自家製。そうに決まっている。このお店はそういうお店なんです。
なめ茸だって自家製するぐらいのお店だから
そうそう。メンマな2種類だってこと。短冊状と穂先メンマ。
豚チャーシューにも触れないと、肉の旨みを生かす味付けと調理に秀でた豚チャーシューってこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/86/e71d55c56d21aeab70ec345413f71663.jpg)
麺は細めのストレートタイプ。水でキリッと締めてあるので歯ごたえ抜群
スープを適度に絡めます。冷やしゆえか少し味が強く感じますが、かと言ってクドイとかクセがあるとかでなく
あくまで、旨みが強いということ。
びぎ屋のメニューの共通事項は上品であること。通常メニューも限定メニューも。アッサリやコッテリも、辛くてもそうでなくても、
冷やしの醤油らーめんと言えば一言で済むことですが、1杯に秘められた作り込み
美味しさの余韻がたなびくような心地よさ
それが不意に消えるところ
今日のらーめんも冷たさの中で強めに感じる醤油の強さが不意に消えて、次のヒトクチへ誘うところ
そこがやっぱり、びぎ屋らしいと感じるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/71113cc1def3bc8a80d28f89a6f37b68.jpg)
ごちそうさまでした。
それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See you!
通常のメニュー、限定メニュー、サイドメニューなどなど
色とりどりの構成で来る人を魅了するお店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8f/9e16ce3f8dd8f6b279b297b40b1a14c7.jpg)
今回のお店はこちらです。
お店に行くまでは、つけ麺を食べようかと思っていたんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1a/355cc99385e21af22df39274e05ce40e.jpg)
ほほぉ
それならばといただくことにいたしましたのであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/92/71759f5c27e1d85844b1f8b9a52181cc.jpg)
ドンブリを冷やすと同時にスープを薄めない為のスープ氷
いつも食べている醤油らーめんを冷やしたようなそのフォルム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7b/1dfa3d98cb797a631e41b28da26ea58a.jpg)
油は浮くか浮かないかのギリギリのところ
鶏チャーシューと味玉の相性というのはビールを瞬発的に飲ませるほどの価値があると今ここで言いますので
飲める方は是非ビールも頼んでみてはいかがでしょう。
ドンブリに添えられた梅かつお(かな?)はきっと自家製。そうに決まっている。このお店はそういうお店なんです。
なめ茸だって自家製するぐらいのお店だから
そうそう。メンマな2種類だってこと。短冊状と穂先メンマ。
豚チャーシューにも触れないと、肉の旨みを生かす味付けと調理に秀でた豚チャーシューってこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/86/e71d55c56d21aeab70ec345413f71663.jpg)
麺は細めのストレートタイプ。水でキリッと締めてあるので歯ごたえ抜群
スープを適度に絡めます。冷やしゆえか少し味が強く感じますが、かと言ってクドイとかクセがあるとかでなく
あくまで、旨みが強いということ。
びぎ屋のメニューの共通事項は上品であること。通常メニューも限定メニューも。アッサリやコッテリも、辛くてもそうでなくても、
冷やしの醤油らーめんと言えば一言で済むことですが、1杯に秘められた作り込み
美味しさの余韻がたなびくような心地よさ
それが不意に消えるところ
今日のらーめんも冷たさの中で強めに感じる醤油の強さが不意に消えて、次のヒトクチへ誘うところ
そこがやっぱり、びぎ屋らしいと感じるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/71113cc1def3bc8a80d28f89a6f37b68.jpg)
ごちそうさまでした。
それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See you!