橋長戯言

Bluegrass Music lover, sometimes fly-fishing addict.
橋長です。

はやぶさ

2010年06月12日 | EHAGAKI

Img053

日本は自信を失っている と考えている人が大半という世論調査がありましたが 正直納得せざるを得ない今日この頃です

そんな中 嬉しいお話は「はやぶさ」であります 小惑星「いとかわ」から岩石採取? その後 行方不明 再発見 エンジントラブル 克服 そして明日(6/13)帰還という訳です

日本の誇り それは「あきらめない気質 信頼する勇気」ではないかと考える次第です

巨大プロジェクトでは為し得ない奇跡としてTVではリポートされていましたが 低予算・小プロジェクトが故に 各スタッフがプロジェクト全体を掌握し情報共有し それを元に“次の手”をやり抜く風土があればこその奇跡であると思います
 ■ ■ ■ ■ ■

MCEI大阪6月 橋長のメモ帳

実は私も理事を務めさせて頂いているMCEI大阪 2010年6月度 定例会は東京からお越しいただいたキッズシティージャパン代表取締役謙CEOの住谷栄之資(すみたにえいのすけ)さんのお話を聞きました

■キッザニア コンセプト

社会・職業・経済の仕組みを楽しみながら身につける

Education+Entertainment

Educatainment 教えるのではなく「気付き」「判断」する場を提供
(3~15歳)

■ということで まず日本の問題点
・食糧自給率41%~先進国で100%以下は日本だけ
・少子化
・大卒、高卒の就職難
・草食化する若者(特に男子)
 ~受験戦争、運動離れ、教育力の低下

■そして 企業が求める人材像
・プレゼンテーション能力
・自分の意思で自ら行動
・チャレンジ精神
・言語力

■で キッザニアでは
・職業体験、リアルな街 1業種1社で東京63社、甲子園61社が協賛
(企業は子供から洗脳?などと言わずにファンづくり)

■で 体験した子供は
・大人、仕事そして夢をイメージ

■親は
・お金の大切さ、協力を知ってもらったということもあるが何より
 「自分の子供の本当の姿(実力)」が垣間見れた

■ということでキッザニアは
・あきられないように進化 ~ 新規スポンサー獲得
・次

■次
・社会貢献 ~ 卒業生(16歳~)の人間塾(大きく出た!) 人材育成、カウンセリングなど

■従来の日本の制度つまり 教育から政治・経済はは大量生産・大量供給の為に為されていた それを変えたい

・進化する科学技術、退化する人間力ではあるが ITに取り組み個性を Educatainmentする

進化する科学技術、退化する人間力。人間力は個性を活かすコトかな。~キッザニアさんの話から6:47 PM Jun 10th movatwitterから

EHAGAKI #216≪はやぶさ≫から 写真は京都の京北 LOG HOUSEにて