橋長戯言

Bluegrass Music lover, sometimes fly-fishing addict.
橋長です。

ランダム

2011年05月07日 | EHAGAKI

19_2

■(5/7)手拭いと山葵や生姜をするおろしがねでしゃうか ギターのようにも見える形なので嫁が 誕生日のプレゼントにしてくれました 今 東京で見ております

ジョン・レノン120の言葉

ジョン・レノン120の言葉  これは 娘と愚息がプレゼントしてくれました(短い本なのですぐに自分達に帰ってくることを見越してのことなのはさすが)

その中から3つ

ロックンロールに別の名前をつけるとしたら、チャック・ベリーなんていいかもね。
もしこの世にエルビスがいなかったら、ビートルズもいなかっただろう。
ブルースは椅子だ。椅子のデザインでもなければ、改良された椅子でもない。
それは最初に作られた椅子なんだ。

15

14 ■(5/5)茨木音楽祭 にぎわい亭ステージ 澤田さんのステージ は我がバンドの助っ人“曽田先生”がサポート(助っ人の先生と言うと用心棒みたいでいいですね)
←の写真は「激団モンゴイカ」 我々と違い本物のJug Bandであります
で我々 日常生活カントリーの 大坂城ジャグバンド“Daihanjyo Jug Band” は 過去最大級規模での演奏、いつも4~6人なんですが今回はバイオリンの曽田先生を含め7名! さらにステージには上がりませんでしたがマンドリンの“デーブ太田”氏もかけつけてくれました

9

8■本日(5/7)東京へ移動 晴天の関西から徐々に曇っている関東へ移動  ご覧の通りの富士山を眺めつつ 仕事モードへ
←の写真は雑炊  「やずやの発芽十六穀米」がダブつき気味なので ならばと それだけで雑炊にしてみました 通常米2合に一袋なんですが 3袋で鶏雑炊! ん~ 旨いですが現代人には少々手強いかも知れません

16

■茨木音楽祭(5/5)の入りは11:00 少し早めに到着 早速 豚玉と麦の恵みで 感謝の気持ちを新たにステージに臨みます

13

■本日(5/7)は 枚方のカフェサリー 明るい日差しの中 界隈を散策 とはいってもごく近くを二眼レフにモノクロフィルムを詰めて小一時間 二本!と言っても6×6なので24枚撮りました 現像上がりが楽しみです そう未来にかけた罠であります

18

10 ■大阪王将で反省会(5/4) 枚方でバンド練習後 恒例の王将反省会 実はこの日の練習 スタジオを借りてる時間を一時間も余して終了 体力が続きませんでした
←は 5/5 茨木音楽祭から帰宅後の“鯛飯” なかなかのものでした
ダッチオーブン・マジック!

12

■我々にとっての茨木音楽祭のハイライト!(5/5) 焼鳥の三島さん(旨い!)を貸し切っての打ち上げ!
それがいつしかLIVE会場に カウンターだけのお店ですので 勝手に引戸を外し 路地にビールケースでテーブルセット 通行人からお向かいのお店の人も巻き込んで大いに盛り上がりました次第です

11

ということで 5月!Twitter でつぶやいたことを まとめずにランダムに列記してみました

5月 少しづつ 気分から 少しづつ行動も変化させていきたいものですね

20

ここでの写真はすべて iPhone であります