4月4日 午後
始業式の帰りに沙織が小石川植物園に行きたいというので
待ち合わせて一緒に行きました。
小石川植物園に最初に行ったのはスケッチ会・・
もう30年以上も前のこと。
2回目は家族であまりいい天気でない時に
寂しく行きました。猫とカラスが多くて
何か恐い感じがしました。
今回は春爛漫・・今までのイメージとはまったく違う
賑わいの日でした。初めて出会う花々・・

ヒマラヤユキノシタ

ハマダイコン

ハチジョウキフジ

わびすけなのかな?




モモ?


サンシュユ

ハナズオウ ポップな感じでかわいかったです。


どこかなつかしい風景
前のお店で入場券を買うという何十年前と変わっていないシステム。
広いところなのに掲示案内が少なくヤマナシをちょうどいい高さで
見つけることができませんでた。
2日間歩き回ったのでもう一度ナシの花を撮りに戻る元気が残っていませんでした。
最高に贅沢な2日間でした。
茗荷谷の駅まで白山に住んでいた昨年他界した織物の時の友人を
偲びながら桜の間を歩いて帰りました。
始業式の帰りに沙織が小石川植物園に行きたいというので
待ち合わせて一緒に行きました。
小石川植物園に最初に行ったのはスケッチ会・・
もう30年以上も前のこと。
2回目は家族であまりいい天気でない時に
寂しく行きました。猫とカラスが多くて
何か恐い感じがしました。
今回は春爛漫・・今までのイメージとはまったく違う
賑わいの日でした。初めて出会う花々・・

ヒマラヤユキノシタ

ハマダイコン

ハチジョウキフジ

わびすけなのかな?




モモ?


サンシュユ

ハナズオウ ポップな感じでかわいかったです。


どこかなつかしい風景
前のお店で入場券を買うという何十年前と変わっていないシステム。
広いところなのに掲示案内が少なくヤマナシをちょうどいい高さで
見つけることができませんでた。
2日間歩き回ったのでもう一度ナシの花を撮りに戻る元気が残っていませんでした。
最高に贅沢な2日間でした。
茗荷谷の駅まで白山に住んでいた昨年他界した織物の時の友人を
偲びながら桜の間を歩いて帰りました。