去年の5月、父が亡くなった直後のブラームス、そして今日の震災の追悼のような
コンサートをファビオ・ルイジの指揮で聞くことができました。
メトはジェームス・レヴァイン降板による代役でこういうときこそ音楽を携え
力になりたいというルイジの発表があったのですぐチケットを取りました。
直前にネトレプコも降板し、他にも主役級の歌手がどんどん降りて
やりくりが大変だったと思いますが、メトロポリタン・オペラ総裁ピーター・ゲルブ氏
の舞台あいさつがあり、マエストロ・ルイジのおかげですばらしいプログラムが
組めたとここまでの経緯の話がありました。
サントリーホールからも直前に出演者、プログラムの変更について
電話がありました。チケットを直接サントリーホールに電話でとり、(インターネットの
ぴあのパスワードが違うと出てどうしても予約できなかったため)コンビニで発券
してもらったせいで電話番号が登録されていたせいか・・
ネトレプコも聴ければいいと思っていましたがダムラウとフリットリが出れば充分でした。
ベッリーニ:オペラ『ノルマ』序曲
ベッリーニ:オペラ『清教徒』から「おお、永遠に君を失った」(マリウシュ・クヴィエチェン)
ベッリーニ:オペラ『清教徒』から「優しい声が私を呼んでいる・・・さあいらっしゃい愛しい人よ」(ディアナ・ダムラウ)
R.シュトラウス:交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』 op. 2
ーーーーーーーー休憩ーーーーーーー
ヴェルディ:オペラ『運命の力』序曲
ヴェルディ:オペラ『イル・トロヴァトーレ』から「穏やかな夜」(バルバラ・フリットリ、エディタ・クルチャク)
ヴェルディ:オペラ『仮面舞踏会』から「永遠に君を失えば」(ピョートル・ベチャワ)
R.シュトラウス:交響詩『ドン・ファン』 op.20
アンコール
プッチーニ:オペラ「マノン」間奏曲
歌手達もルイジにかかると楽器のひとつのようにも思えましたが、
ダムラウすばらしかったです。ハープと組んだコンサートにも行ってみたくなりました。
フリットリは以前にも行ったことがありますが、堂々とした貫禄を
感じさせます。両方ともブラボーの嵐でした。
ルイジはあのオーケストラをまるでおもちゃのように動かします。
指揮者は楽器を演奏しなくて音楽を作り出すわけだから、本当にすごい。
メリハリのある指揮で、弱音と強音、テンポの調節・・いつもながら
すばらしいです。
指揮をするというのは指揮している人が一番感激するのではと
最近佐渡裕がベルリン・フィルを振った時のドキュメンタリーを
思い出しました。
今日のプログラムはどれもすばらしく、今ここに共に生きていることの
喜びを感じました。 音楽の力は本当にすごい。
今、この地球に一時生きている私達。それを大切にしたいと思いました。
人間の声が入るとそこにドラマが生まれます。生きることの喜びや
苦しみが・・
メト公演までのドラマは
ここをご覧下さい。その成し遂げる力に敬意を表したいと思います。
最近のひっかかった言葉は山本耀司の言葉で「ファッションは現実から最も遠いもの
かと。・・誰も何も助けられないと痛感した。ただファッションは必需品でないからこそ
何か人の心を引き立てるのではないかとも」
そうイエスもマルタにマリアはそのいいほうを選んだと語った。人はパンのみで
生きるにあらずと同じ言葉・・パンは絶対必要なのだけどのみではない。
5月31日のユーリ・バシュメットとアンサンブルもすごくよかったです。
いつもなら自分のことが浮かぶのですが、このときのコンサートは
大きな祈りの中にあったように思います。自分だけの幸せを祈っていられない
ような現在。
このコンサートはヴィオラが他の楽器を引っ張っていく
そんな感じでした。
グリーグ:ホルベルク組曲 作品40
J.S.バッハ: ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調 BWV.1041
パガニーニ:ヴィオラ協奏曲
(原曲:四重奏曲第15番)
チャイコフスキー:弦楽セレナード 作品48
世界最高のヴィオラ奏者バシュメット率いるスーパーアンサンブル。
ユーリ・バシュメット 木嶋真優