Reflections

時のかけらたち

懐かしきボナール ・・・ Bonnard, one of my favorite artists

2018-12-14 23:59:13 | art
学生時代から大好きだったボナール。
久々の大きな展覧会です。

終了間近になってやっとボナール展に行くことができました。
去年の今頃受けた健康診断の待ち時間に見た、芸術新潮で今年の展覧会の予定が出ていました。
横山大観、東山魁夷、フェルメール展など見たいものがたくさんあることを知りました。
一昨日の健康診断の時に同じように芸術新潮が置いてあって、一つチェックしました。
ハプスブルグ展が来年開催で、その展示にジョルジョーネが1点入っていました。ジョルジョーネは
フェルメールと同じように作品の少ない作家です。いつかベニスのアカデミア美術館で「嵐(テンペスタ)」
を見たいとずっと思っていました。

寒い日でしたが、家の防火探知機の検査が終わって、国立新美術館に向かいました。








ボナールの色遣いが好きで、ボナールの絵の中には
安心していることができます。居心地のいい自分の家に
返ってきたような感じ・・

懐かしい絵に再び会うこともできたし、初めて見る絵もありました。
後からオルセー美術館のコレクションで、初めて日本で公開された作品も多いことを知りました。

日常の中の幻想性という言葉がどこかに描かれていましたが確かに。

ボナールも結構50過ぎくらいからの作品がいいですよね。年齢を追ってみたのは初めてかも。
若いころはリトグラフのポスターも結構好きでした。プルーストにどことなく似ているボナールも
私生活ではいろいろあったようですね。マルトと何十年も暮らしてから正式に結婚したり、
モデルが自殺したり・・ でもそういうことを知ることはあまり意味がないような気がします。
純粋に作品だけで見ていたいと思いました。
昔イタリア文化会館で美術の講座を若桑みどりさんから聞いていた時に、芸術家は作品がすばらしければ
インモラルでも構わないと言っていた言葉がすごく衝撃的でした。

ボナールの絵は年を取るほど明るくなっていったと言われています。
絶筆の「花咲くアーモンドの木」は彼の好きな作品の一つです。

素晴らしい色の世界に浸った午後でした。































夕食は塩を振って漬けこんでいたポークをルクルーゼのレシピでポットローストを作りました。
ローストポークはほとんど作ることもなく塊肉は紅茶でゆでたりしていましたが、このお鍋だとうまくいきそうと
思って、トライしたら、時間もあまりかからず、柔らかくておいしいロースト・ポークができました。
ワインと水をお肉の割合からして多すぎたようでした。













デザートには青山Westで買ったカスタードシュークリームをいただきました。


おまけ)

少し前だけどスライサーを買って、千枚漬けをつくりました。
生協からの野菜ボックスに聖護院大根が入っていたので。




Dec.14  2018  Roppongi
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボヘミアン・ラプソディ   ・・・・ Bohemian Rhapsody

2018-12-13 19:15:41 | movie


フレディ・マーキュリー

ペルシャ系インド人 両親は植民地での仕事のためザンジバル島(当時イギリス領だった、
東アフリカ・タンザニアにある島)に渡る。

マーキュリーは、インドで幼少期の大半を過ごした
当時の彼の友人は、フレディは「ラジオを聴き、その後で聴いた曲をピアノで再現する、
異様な能力」を持っていたと振り返る。彼はボンベイのセント・メアリーズ・スクールで
教育を終えるまで、祖母や叔母とインドに住んだ。

1964年、17歳のとき、ザンジバル革命が起こり、アラブ人とインド人の多数の死傷者が出た。
マーキュリーとその家族は、安全上の理由でザンジバルから逃れた。

マーキュリーはウェスト・ロンドンにあるアイルワース工業学校(現在のウェスト・テムズ・
カレッジ)に入り、芸術を学んだ。その後、イーリング・アートカレッジへ進み、芸術と
グラフィック・デザインの修了証書を受け取る。彼は後に、クイーンでこれらの技術を用い
衣装をデザインしている。

「バルセロナ」を歌う予定だった亡くなった年の夏のバルセロナオリンピック開会式では、
ホセ・カレーラスがフレディの代わりを務めた。(知らなかった!)

1992年のマーキュリーの死が、クイーンの人気をさらに高めたともいわれている。
クイーンは復活しアメリカでは、彼の死後アルバム販売数が劇的に増えた。

Wikipediaより

今は何回目のブームなんだろう。今年最後に見る映画はボヘミアン・ラプソディになるかなと
なんとなく思っていました。





テノールの安藤英市先生がこの前のレッスンの時に
フレディー・マーキュリーの声がすごいと話していました。ちょうどボヘミアンラプソディを見に行く予定だったので
テノール歌手をもうならせる才能の持ち主だったのだと思いました。

私はビートルズやウォーカーブラザースが去った中で、プログレッシブ・ロックまでは好きでしたが、
ヘビメタから追及できなくなりました。レッド・ツェッペリンとかエアロスミスは好きでもなく、
クィーンはフレディのあのヴィジュアル・・短パンにランニングのイメージで苦手でしたが、今SONGSなどの
番組で聴くと素晴らしい歌声だったのね。

リアルタイムで知っていたけど、初めて聴くような感じで映画を見ました。

孤独で音楽の中が自分のいる場所だったのはジャニス・ジョプリンでも同じだった。
フレデイはperformするために生まれてきたというセリフが印象的で、それはホセカレーラス自伝で
感じたことと同じだった。

別れた彼女が再婚して子供ができたことを知った時のフレディが祝福するシーンからちょっと泣きそうになって
しまったけれど、そのあとのライブエイドコンサートまで感動が続きました。

圧巻のライブエード。
エキゾチックでアラブ系の感じがしていたけど、インド系だったことも初めて知りました。
映画の中ではパキスタン人Pakiと呼ばれていたけど。

彼はボヘミアンだったのね。

死を覚悟しながら燃え続けた生き様がすごかったです。

彼の音域とブレスもすごい。Save me やボヘミアンラプソディのメロディの美しさ
リードボーカルが3人いたと言われるバンド。作曲も他のメンバーもしていて、今さらですがQueenというバンドの
底知れない魅力を感じました。



猫たちがTVでQueenを見ているのがかわいかった。


この日は午後一番で新宿区の健康診断をクリニックで受けてきたけれど、身長がすごく低くなっていて
びっくり。もう一度測ってもらったら少し高くなった。最近高いところのものが取りにくくなって
おかしいと思っていたところ。
自分の体が衰えていくことを感じていくのはつらいことですね。これが自然なのだけど。
いかに毎日を精いっぱい生きるかになってきます。
人生のたたみ方なんて言うけれど、私はもっといろいろなことを経験していきたいと思います。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東御苑の秋 -3 ・・・ Autumn in the East Garden of the Imperial Palace -3

2018-12-12 23:59:20 | seasons
紅葉の真っただ中にまた戻ります。



































































































家の近くの公園の銀杏













Dec.4  2018   the East Garden of the Imperial Palace
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hilary Hahn & Parvo Jarvi

2018-12-11 17:18:04 | music


都民劇場音楽サークル第659回定期公演
ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団
12月10日(月)
アーティスト
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ ヴァイオリン:ヒラリー・ハーン

曲目
シューベルト:交響曲第5番
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」
ハイドン:交響曲第104番「ロンドン」

アンコール
 バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番 「ジーグ」
 バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番 「アンダンテ」

 オーケストラ
 シューベルト:イタリア風序曲 第2番 D-591

パーヴォ・ヤルヴィーのシューベルト、とても新鮮な感じがしました。シューベルトの若さが表現されていました。
軽やかではなやかでした。
パーヴォはまるでオーケストラを一つの楽器のように操っていました。

モーツァルトでヒラリーがオーケストラの真ん中に立ち、まるで天使が降りてきたようでした。
バッハとは違う軽やかで美しいモーツァルト。甘い響きもしていました。
彼女自身が音楽をとても楽しんでいることが伝わってくるこちらの心も広がってくるコンサートでした。

あまりにも美しい響きで静かに涙がたまりましたが、アンコールでのバッハでは少し泣けてきました。
それは悲しみの涙ではなく、今この時をいつくしむ涙のようでした。

家で新しいバッハのCDを片付けながら聴いていた時は、ブルーの姿が見えないので
悲しくなって泣けてきましたが。












ツィッターで赤ちゃんとお母さん向けのコンサートをしていたこともわかりました。ヒラリーもお母さんになっていたようです。
何とも贅沢なコンサートです。







その日は振休を取っていた娘と用事を済ませて、遅いランチを近場で取りました。
行ってみたかった早稲田のアブルッツオ料理店は月曜日が休みでした。












お茶しかしたことがなかったCotton Club はランチでドリンクとデザートがフリーでコスパが高くて
美味しかったです。何より静かで長く居れそうなところが良かった。


帰り道、少し寒くなってきましたが、心は暖まるコンサートからの帰路でした。
パーヴォ・ヤルヴィーは音楽のことを古い絵画の修復作業にたとえていました。再びの輝きをみつける。
ハイドンなんかはそうなのかしらね。現代に生き生きと生きる音楽。


Dec. 10 2018
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東御苑の秋 -2 ・・・ Autumn in the East Garden of the Imperial Palace -2

2018-12-10 23:59:26 | wonderland
昨日から我が家もやっとシャワーからお風呂に変えました。
今日は真冬がやって来た感じで気温の変動について行けません。

4日の東御苑の続きです。
東御苑でみつけた私の大好きな秋色・枯れた色















大好きな茶色い葉っぱをみつけて不精な私もやっとマクロレンズに取り換える。



















センニンソウ



















































Dec.4 2018 the East Garden of the Imperial Palace
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物で青山・銀座・日本橋 ・・・ to Aoyama,Ginza & Nihonbashi in kimono

2018-12-09 23:57:12 | a day in the life
今日はベーシックなヨガがなかなか予約が取れないので、b-iペルヴィス~フロースタイル~
というプログラムにしてみたら、ヨガよりも汗をかいて、のどが渇きました。骨盤リセットの一つですが
フローで踊りのようなステップを踏み続けます。先生が発散していってくださいと言って、どちらかというと
ディスコ(古い表現!)で踊っているような感じ。楽しかったです。
帰りがけにしばらく会ってなくて来ているかどうかフロントで聞いたニューカレドニアから来た方と
何か月ぶりにかお会いして、お互いに元気でいたことを喜び合いました。

                 

先週の金曜日に着付けで知り合った方たちと外苑前の銀杏を見て、銀座、日本橋で呉服関係を見て歩きました。
銀杏はだいぶ散っていたけれどぎりぎりセーフ。とても暖かい日で助かりました。




誘っていただたのは、この羽織の布を下さったレースドールの先生のGさん。
会う時は着て行かなくてはと思っていました。どこで仕立てるのがいいのかも教えていただきました。




もう一方はTさん。昨年3人で鎌倉で茶道の基本を友人に教えてもらいに行きました。その後彼女はオーストリアのハプスブルグ家の
宮殿でお茶を点てに行きました。着物も派手な感じが好きと話していました。人それぞれ好みが違うから面白いですね。












Gさんが作ってくれたクリスマス仕様の帯どめ。細かい絵です。
レースドールを作っているので、粘土で型を取って色付けして焼くとのことで驚きました。
こういう形のものがあるのかと思っていたら粘土から作られるとのことで、裏の帯締めを通すところが
作るのが一番難しいと話されていました。

私も後から2つも頂いてしまいました。器用な方です。





今日の着物は数年前に池田でそろえたもので、紅葉の季節にぜひ着たいものでした。
半襟をつけるのが苦手で、ずっとつけなかったのですが、もみじの半襟を頑張ってつけました。








帯は手描きのもみじ。





銀座のお店に行くとのことだったので、ちょうど黒田商店が三越に来ている案内をいただいていたので、寄ってみました。







鼻緒がきれいで驚きました。布はヨーロッパで奥さまが仕入れてくるということです。
ウォーキング下駄のはき心地が軽くてとても良かったのですが、短い時間で鼻緒を選ぶことができず
また来ることにしました。
小物も作ってくれるとのことで、Gさんも以前にルイ・ヴィトンの生地でリメイクしたと話していました。
あの軽さと鼻緒のカラフルさにテンションがすっかり上がってしまいました。

後は銀座の和貴と京都きもの市場を回って、日本橋のますいわ屋のセールまで。規模が大きいと目が回って
しまいますが、コーディネートの参考とかにはなります。紬に合いそうな縞や格子の帯に目が行ってしまいます。

街のディスプレイが楽しかったです。

































家に帰って、いただいた帯どめを写真に撮りました。
赤と紫がかったピンクです。
以前にビーズの羽織紐も頂いて今回つけて行きました。彼女は型染も昔やっていて
紗張りした型をたくさん持っていると話していたことがありました。海外生活も長いのですが
京都にも住んだことがあって、組紐も習ったとか。とても器用な方で手を動かすのが
大好きのようでした。
たくさんお世話になってお礼の申し上げようもないくらいです。


Dec.7  2018    Aoyama & Ginza
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルカントレッスンと来年のオペラと池田まで ・・・ bel canto lesson & opera in the next year & Ikeda

2018-12-08 22:03:08 | a day in the life


昨日は和服で9.2km12,551歩も歩いたようです。
それで今日疲れたのか、寝坊してしまった早めに九段のベルカントレッスンに行く予定でしたが、
少し遅れました。ものすごい勢いで食事を作って食べて出かけたので、食後にはかった血圧が
すごく上がっていました。





今日、来年の7月のオペラのチケットが売り出しで、安くないと行けないのでE席を取りたいと
思いましたが、東京文化会館のチケットサービスの会員登録がうまくできず、
電話で対応することにして早めに会場でということになりました。売り出し開始とレッスンが
同タイムだったので、少しだけレッスンの方を遅刻するしかないかと思い取らtryしましたが
電話が通じず10分くらいしたら、電話自体も反応しなくなりました。
レッスンに戻り、休憩時間と終了後も通じず、やっと通じたのが昼食後でした。
すでにSとEは完売。E席はきっと数分で売り切れたのでしょうね。仕方がないのでD席を取りましたが
ぎりぎり1万円以内です。この前のオペラプレイベントで宣伝していた「トゥーランドット」。
イタリア語とベルカントでご一緒しているSさんと行くことになりました。





ベルカントレッスンでは「私のお父さん」でのビブラートのかけ方や、楽譜の読み方でその音符の前から
クレッシェンドの準備をする・・声楽って楽器と違って微妙な音の移動をかけることができて、
楽譜通りではなく、音符では表せないことがあることを知りました。ピアニッシモでも声量を小さくするのではなく
暗く歌うことで小さく聞こえるようにするとか・・・
途中長い留学生活で知ったイタリア人の気質の話とかもあり、ソプラノの山畑さんとの掛け合いも
本当に楽しい。もし興味のある方がいらっしゃれば、来年の2月23日に九段生涯学習館でサークル体験がありますので
参加してみてください。
後半は「恋とはどんなものかしら」の歌詞の読みをやって本日は終了。モーツァルトは曲の軽快さと対称的に
深い歌詞のものも多いとか・・





午後は池田によってしみ抜きをしていただいたのを引き取る予定だったので、午後はコンサートのSさんと
ランチを一緒にして、オペラのチケットの予約をしたりしていました。
彼女のチベットや中国辺境の話を聞くのが好きで、中国の少数民族への弾圧がすごいとウィグル自治区に行った時の
話がたまたま出ました。新疆ウイグル自治区については最近近くを散歩したときに珍しく新疆ウイグルの料理店をみつけて
さすがこの地域と関心をしていたところでしたが、今日のネットでウィグル強制収容所から生還した人の記事が
出ていました。チベットといい・・





池田によってきれいになった和服を引取り、帰ろうと思ったら、電話で由紀子さんに連絡してくれて
お会いすることもできました。
少しお疲れのようだったので、心配です。庭園美術館での展覧会が池田重子さんの最後の願いだったそうです。
なんとか夢の実現ができるといいのですが・・・
「池田」スタイルのその品格が広がっていくといいのにと思います。全くアートと思われるものもあるし、
日常に充分応用できるものがあります。ファッションどの分野でも同じことですが。


Dec.8 2018
写真は東御苑(12/4)から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東御苑の秋 -1 ・・・ Autumn in the East Garden of the Imperial Palace -1

2018-12-08 21:44:06 | seasons
学士会館でランチを取ったあと、丸の内まで戻らないといけないので
再び東御苑の中を通り、東京駅方面に向かいました。
乾通りより、紅葉がきれいだった東御苑。秋は大好きな季節なのに、秋らしい日が少なかったように思います。
東御苑の秋を楽しみながら歩きました。



再び平川門から入ります。

ヒドリガモかホシハジロか明るい茶色と白が色分けされた鴨もいました。
端には白鷺も。






















乾門からの流れか、こんなに人がいることはいつもありません。




約束の時間があるので、上には上がらず、武蔵野雑木林と日本庭園だけ回って大手門へと向かいました。
私が東御苑で一番好きな、武蔵野雑木林です。
























































Dec.4  2018  the East Garden of the Imperial Palace

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居乾通りを抜けて -2・・・ walking through the Inui Street in the Imperial Palace -2

2018-12-07 22:59:53 | seasons


局門を通り過ぎて門長屋へ




















下道灌濠
春の桜の季節がきれいなところです。




































乾門に向かわないで、東御苑に抜けます。








西桔橋から東御苑へ入りますが、西桔橋は初めて通るところです。
東御苑側から乾門へ向かう人の列が見えます。













白侘助











平川門から出て






学士会館へ


Dec.4  2018   the Imperial Palace
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居乾通りを抜けて -1・・・ walking through the Inui Street in the Imperial Palace -1

2018-12-06 22:49:26 | seasons
たまたま4日に丸の内に用事があったので、皇居乾通り秋の一般公開が始まったことを
思い出し、ついでに寄ってみることにしました。結局、東御苑を通って、平川門より出て、学士会館で
昼食を取って、また東御苑を通って、丸の内に戻り、約束の時間に銀行に向かいました。
そういえば丸の内も大手町もここ江戸城の一角だったのですね。

午後2時の約束だったので、逆算して11時には皇居に入っていたいと思いました。
10時40分には坂下門をくぐっていました。坂下門まで回されるので、列はできていません。
荷物チェックとボディチェックに少しだけ時間がかかるだけです。待ち時間は0でこの公開が始まった
当初の長蛇の列とは全然違います。それでか外国人の観光客も多かったです。公開日にあたって
ラッキーと話している外国人がいました。















坂下門から入城すると、富士見櫓が見えてきます。
















宮内庁。昔桂離宮と修学院離宮の見学許可をここまで仕事の昼休みを利用して取りに来たことがありました。
京都に申し込むと抽選でいつ当たるかわからないけれど、こちらだと日にちを見て申し込めるとのことでした。
(40年も前のことなので今はどうなっているのかわかりません。)
桂離宮は母と一緒に行きました。修学院と御所はアトリエの友人と一緒だったかしら・・

乾通りの紅葉です。春は桜、秋は紅葉の時期に一般公開。皇居には今のままの天皇と皇后が住んでほしいと思う。
雑木林とかとても大切にしてくれているので。






































冬桜が咲いていました。






















ベニシダレ



















局門











Dec.4  2018  the Inui Street in the Imperial Palace
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする