正月にOSを再インストールしてからメールソフトのOEで日本語改行ができなくなった。設定を確認してもちゃんと半角76字で自動改行になっている。おかしいなぁ・・・若干読みづらいけどまあ特段の不都合もないだろうとそのままにしていた。
しかし今朝、どんな結果にも必ず原因があるはずだから一往調べとこ・・・と、“OEの自動改行”で検索かけたら、ちゃんと丁寧な説明があった。「SP2を導入した場合:レジストリに新しい項目と値を加えて・・・」
あれぇ?これだいぶ前に一回やったことがあるぞぉ!・・・と、途端に記憶がよみがえった。
振り返ってみれば、本格的にパソコン触り始めて12年・・・この間、ハードもソフトも凄まじい勢いで進歩を重ね、端から文系の私は、まさに見様見真似・試行錯誤の連続の中で同じ手順や間違いを何回も繰り返してきた。
OSがXPになった頃から全てのPC環境がだいぶ安定して、“有用な無駄”に無駄な時間を使うということも少なくなったが、今度はVistaとかいうのが新しく出るらしい。マイクロソフトのHPには「想像以上の驚きを、あなたも・・・」なんて広告が踊っている。
あんまり驚いてばかりもいられないし、そうそう簡単に“新しいもの”に踊らされることもないが、人が不慣れな分野で前に向かって進もうとする限り、多少の試行錯誤は避けられないことなのだろう。ともあれ、同じ種類のつまらん間違いを何度も繰り返すことだけは、そろそろお仕舞いにしたいものだ。
しかし今朝、どんな結果にも必ず原因があるはずだから一往調べとこ・・・と、“OEの自動改行”で検索かけたら、ちゃんと丁寧な説明があった。「SP2を導入した場合:レジストリに新しい項目と値を加えて・・・」
あれぇ?これだいぶ前に一回やったことがあるぞぉ!・・・と、途端に記憶がよみがえった。
振り返ってみれば、本格的にパソコン触り始めて12年・・・この間、ハードもソフトも凄まじい勢いで進歩を重ね、端から文系の私は、まさに見様見真似・試行錯誤の連続の中で同じ手順や間違いを何回も繰り返してきた。
OSがXPになった頃から全てのPC環境がだいぶ安定して、“有用な無駄”に無駄な時間を使うということも少なくなったが、今度はVistaとかいうのが新しく出るらしい。マイクロソフトのHPには「想像以上の驚きを、あなたも・・・」なんて広告が踊っている。
あんまり驚いてばかりもいられないし、そうそう簡単に“新しいもの”に踊らされることもないが、人が不慣れな分野で前に向かって進もうとする限り、多少の試行錯誤は避けられないことなのだろう。ともあれ、同じ種類のつまらん間違いを何度も繰り返すことだけは、そろそろお仕舞いにしたいものだ。