富士山「弾丸登山の自粛を」 山梨・静岡県が呼びかけ
そんなに危険なものでしょうかね。
今年こそは富士登山に挑戦したいと思いつつも、参考に旅行会社の富士登山ツアーを除いてみても、ほとんどがご来光を拝む夕方出発-昼解散(温泉など)になっているのに疑問を感じました。自分にとって登山は日中に登るものという認識なのですが、何故かそういうツアーはほとんど見かけないのですよね。真っ暗な中登って何が楽しいのだろうと思います。
とはいえ、流石に3000m級の山は初任者研修で登った御嶽山しか経験がないため、高山病リスクなど予期せぬ危険があるということなのでしょう。岐阜からだと日程的に日帰りは無理なので、例えば5合目で車中泊して少し体を慣らし、余裕をもって登り始めれば、日中に降りてくることも可能なのではないかと思っています。というか、本当に日中登る人っていないのかな?多い日は1日1万人ぐらい登るそうで、うち1割が弾丸登山だとしても、残り9割9000人が泊まれる山小屋があるとは到底思えないのですが・・・まだまだリサーチ不足のようです。
そんなに危険なものでしょうかね。
今年こそは富士登山に挑戦したいと思いつつも、参考に旅行会社の富士登山ツアーを除いてみても、ほとんどがご来光を拝む夕方出発-昼解散(温泉など)になっているのに疑問を感じました。自分にとって登山は日中に登るものという認識なのですが、何故かそういうツアーはほとんど見かけないのですよね。真っ暗な中登って何が楽しいのだろうと思います。
とはいえ、流石に3000m級の山は初任者研修で登った御嶽山しか経験がないため、高山病リスクなど予期せぬ危険があるということなのでしょう。岐阜からだと日程的に日帰りは無理なので、例えば5合目で車中泊して少し体を慣らし、余裕をもって登り始めれば、日中に降りてくることも可能なのではないかと思っています。というか、本当に日中登る人っていないのかな?多い日は1日1万人ぐらい登るそうで、うち1割が弾丸登山だとしても、残り9割9000人が泊まれる山小屋があるとは到底思えないのですが・・・まだまだリサーチ不足のようです。