今日は・・・ん・・・何時からか聞いて無かったんだけれど・・・・お母さんは早そうだから、9時にはアトリエにいないと・・・不安だから・・・何しろ以前、1回外で
待たせてしまった事があるので・・・・やっちまう訳には行かないでしょ?・・・・
そんなこんなだから、仕度も終わって待っている間に、昨日、角嶋の親父さんに
輪切りの木を何枚か切って貰ったので、それを精製していると・・・お母さんがいらして
・・・・後は右側の葉っぱのみだったので、張るだけは終えて、次回のサ-クルで、
いよいよ目地をして完成まで漕ぎ着けたのね。最初は遊びで・・・ってやったのに、
いつしか本気出しちゃったから、いつの間にか大作っぽい作りになっちゃったのね。
そもそもスタ-トは金のタイルが使えるぅぅってだけで、ただの縁取りじゃつまんないから、1cmタイルの小さめに○を切って・・・・ってそんな感じ・・・。
それを大変ですよ・・・とお伝えしたんだけれど、9分の1で作って・・・手が疲れちゃって・・・・四苦八苦しちゃったのね・・・・。途中随分へこたれちゃってたんだけれど。
ただね、これだけの質での完成だと、それもこれも報われた・・・そんな作品である。
まっ総評は目地を終えてから・・・にするにしても、って事は新作となる。
その新作を金魚が作りたいって言うのね・・・・じゃどれ?って金魚の本を見せると・・
それがキウイが以前作った品種で、俺が描いた下絵でやるって話になって、
準備が出来たので、次回のサ-クルでの新作は金魚・・・・土佐錦となる。
こっちも楽しみなのね。さてそれではタピオカは・・・?

バラの廻りにツタが欲しいって話で、今日は下絵の確認が主って感じだったのね。
こうやって1つ1つ順番に決めて行き、追加して行けば、全部下絵を描く必要も無いから、
その都度、描いては張って、また描く・・・の繰り返し。そうすると、すべての下絵を
完成するまでモザイクが出来ない・・・なんて事は無くて済む。
大作の下絵って言う練習はこんな事で段々慣れるのが大事なのね・・・・。
それが、いきなり描ける人は描き慣れている証拠で・・・・。
そんな中、タピオカの場合、かなり絵も上手いのだけれど、ザクッとラフ画なのね。
それを、きちんと・・・って、言い続ける・・・。
そうした時に、こんな作品の場合、大事なのはきちんとした線で、きちんと同じ幅で
ある事が大事だから、測って描き込む癖を付ける事。
なるべくフリ-ハンドをしないように・・・。必ず測って・・・・。
そうすると、測った模様の所とバラのフリ-ハンド・・・そんな事がメリハリになる。
いずれにせよ、こちらも中々手の込んだ仕上がりになる予感・・・・。
その後に、いつもの金魚・・・・今日はオランダシシガシラ。

それと明日以降の作品の為の下絵を2つ描いて、下地に写して・・・準備完了。
明日下地作り・・・・恐らく、後2つだろうな・・・・・
待たせてしまった事があるので・・・・やっちまう訳には行かないでしょ?・・・・
そんなこんなだから、仕度も終わって待っている間に、昨日、角嶋の親父さんに
輪切りの木を何枚か切って貰ったので、それを精製していると・・・お母さんがいらして
・・・・後は右側の葉っぱのみだったので、張るだけは終えて、次回のサ-クルで、
いよいよ目地をして完成まで漕ぎ着けたのね。最初は遊びで・・・ってやったのに、
いつしか本気出しちゃったから、いつの間にか大作っぽい作りになっちゃったのね。
そもそもスタ-トは金のタイルが使えるぅぅってだけで、ただの縁取りじゃつまんないから、1cmタイルの小さめに○を切って・・・・ってそんな感じ・・・。
それを大変ですよ・・・とお伝えしたんだけれど、9分の1で作って・・・手が疲れちゃって・・・・四苦八苦しちゃったのね・・・・。途中随分へこたれちゃってたんだけれど。
ただね、これだけの質での完成だと、それもこれも報われた・・・そんな作品である。
まっ総評は目地を終えてから・・・にするにしても、って事は新作となる。
その新作を金魚が作りたいって言うのね・・・・じゃどれ?って金魚の本を見せると・・
それがキウイが以前作った品種で、俺が描いた下絵でやるって話になって、
準備が出来たので、次回のサ-クルでの新作は金魚・・・・土佐錦となる。
こっちも楽しみなのね。さてそれではタピオカは・・・?

バラの廻りにツタが欲しいって話で、今日は下絵の確認が主って感じだったのね。
こうやって1つ1つ順番に決めて行き、追加して行けば、全部下絵を描く必要も無いから、
その都度、描いては張って、また描く・・・の繰り返し。そうすると、すべての下絵を
完成するまでモザイクが出来ない・・・なんて事は無くて済む。
大作の下絵って言う練習はこんな事で段々慣れるのが大事なのね・・・・。
それが、いきなり描ける人は描き慣れている証拠で・・・・。
そんな中、タピオカの場合、かなり絵も上手いのだけれど、ザクッとラフ画なのね。
それを、きちんと・・・って、言い続ける・・・。
そうした時に、こんな作品の場合、大事なのはきちんとした線で、きちんと同じ幅で
ある事が大事だから、測って描き込む癖を付ける事。
なるべくフリ-ハンドをしないように・・・。必ず測って・・・・。
そうすると、測った模様の所とバラのフリ-ハンド・・・そんな事がメリハリになる。
いずれにせよ、こちらも中々手の込んだ仕上がりになる予感・・・・。
その後に、いつもの金魚・・・・今日はオランダシシガシラ。

それと明日以降の作品の為の下絵を2つ描いて、下地に写して・・・準備完了。
明日下地作り・・・・恐らく、後2つだろうな・・・・・