かったかくんは、ずっと、NHK大河ドラマのファンです。
歴史物を見るのが大好きです。見ていると、自分がその時代の中に生きているような気がします。
「新撰組」があったときは、壬生の屯所跡まで行きました。今は静寂とした屯所あと。兵どもが駆けめぐったことを想うと、ぐっと鳥肌がたちました。芹沢鴨が襲われた時の刀の跡が柱などにありました。お茶を出して頂きながら、(もちろん有料・・・入室料に入っています)感慨にふけっていました。
毛利元就」の時は、宮島に行きました。
なんと、「義経」の時は、雪が降る中、鞍馬山に登りました。義経が幼少の時に訓練をしていたと言われる木の根道を見て感動をしました。写真は木の根道です。
今年は、「篤姫」です。先週、佐々木すみ江さん演じる菊本が島津本家の養女として於一(後の篤姫)がなるときに、自害をしました。於一に対する愛情とプライド。言葉では言い表すことができませんが、激しいものがあります。
大河ドラマだけではありません。
土曜日午後9時からは、「フルスイング」が放映されています。実話のドラマです。「甲子園への遺言~高畠導宏の生涯」(講談社)から出版された本をドラマ化したものです。プロ野球選手、プロ野球のコーチを経験しました。中日の落合監督、メジャーの田口選手、イチロー選手、ソフトバンクフォークスの小久保選手など多くのプロ野球選手を育てました。名コーチだったのです。
コーチ時代名前は知っていたのですが、ドラマの高林先生と同一人物とは知りませんでした。平成15年、58歳にして、福岡県の太宰府市の高校の先生になります。高校でも生徒から信頼を受け、グランドとは違う慣れない教壇に立ちます。しかし、一年後、膵臓ガンでなくなる・・・という壮絶な生き方に心打たれます。生徒に、先生たちに心優しく、強く接していきます。ぜひ、感動をします。といっても来週の土曜日(2月23日)は最終回です。高畠導宏さんと俳優高橋克実さんが同じ人物のような雰囲気を感じさせてくれます。高橋さんならではです。
土曜日のドラマは、この「フルスイング」の前に放映されていた「海峡」も感動的でした。日本人女性と、韓国人男性との愛と生について考えさせられます。「大地の子」とはまた違いますが、日本と韓国の歴史の縮図です。でもこのドラマはすでに終わった・・・違うんです。なんと3月26日、27日、28日の3日間、夜の10時から再放送があるのです。NHKの広報員ではありませんが、ぜひ、見て下さい。おすすめです。
戦争というものを、民族というものを、平和であるというものを、人と人とのつながりというものを心から感じさせてくれます。おそらく、「フルスイング」もいつか再放送があると思います。見逃した人は、DVDも出るでしょうが、ぜひ、再放送を期待しておいて下さい。
次に、なんと、あさのあつこさん原作、あの人気の「バッテリー」がついにドラマ化されます。4月3日、木曜日8時から放映されます。全10回です。今、「鞍馬天狗」が放映されていますが、そのあとです。映画化もされ、きっと視聴率が高いでしょう。木曜日の8時から、10代の若者たちと親たちを感動させるドラマシリーズのプログラムにするそうです。
そう考えると、NHKのドラマは、充実しているでしょう。時間帯によって、内容を変えながら、番組を編成しています。4月から木曜日は、子ども、大人対象のドラマを、土曜日は、時代劇が7時30分から、今までの土曜日のドラマはそのままに、大河ドラマは、日曜日に・・・テレビ通のかったかくんにとっては、楽しみです。こたつに入り、ぼんやりしながら、見ることがリラックスの時間です。
歴史物を見るのが大好きです。見ていると、自分がその時代の中に生きているような気がします。
「新撰組」があったときは、壬生の屯所跡まで行きました。今は静寂とした屯所あと。兵どもが駆けめぐったことを想うと、ぐっと鳥肌がたちました。芹沢鴨が襲われた時の刀の跡が柱などにありました。お茶を出して頂きながら、(もちろん有料・・・入室料に入っています)感慨にふけっていました。
毛利元就」の時は、宮島に行きました。
なんと、「義経」の時は、雪が降る中、鞍馬山に登りました。義経が幼少の時に訓練をしていたと言われる木の根道を見て感動をしました。写真は木の根道です。
今年は、「篤姫」です。先週、佐々木すみ江さん演じる菊本が島津本家の養女として於一(後の篤姫)がなるときに、自害をしました。於一に対する愛情とプライド。言葉では言い表すことができませんが、激しいものがあります。
大河ドラマだけではありません。
土曜日午後9時からは、「フルスイング」が放映されています。実話のドラマです。「甲子園への遺言~高畠導宏の生涯」(講談社)から出版された本をドラマ化したものです。プロ野球選手、プロ野球のコーチを経験しました。中日の落合監督、メジャーの田口選手、イチロー選手、ソフトバンクフォークスの小久保選手など多くのプロ野球選手を育てました。名コーチだったのです。
コーチ時代名前は知っていたのですが、ドラマの高林先生と同一人物とは知りませんでした。平成15年、58歳にして、福岡県の太宰府市の高校の先生になります。高校でも生徒から信頼を受け、グランドとは違う慣れない教壇に立ちます。しかし、一年後、膵臓ガンでなくなる・・・という壮絶な生き方に心打たれます。生徒に、先生たちに心優しく、強く接していきます。ぜひ、感動をします。といっても来週の土曜日(2月23日)は最終回です。高畠導宏さんと俳優高橋克実さんが同じ人物のような雰囲気を感じさせてくれます。高橋さんならではです。
土曜日のドラマは、この「フルスイング」の前に放映されていた「海峡」も感動的でした。日本人女性と、韓国人男性との愛と生について考えさせられます。「大地の子」とはまた違いますが、日本と韓国の歴史の縮図です。でもこのドラマはすでに終わった・・・違うんです。なんと3月26日、27日、28日の3日間、夜の10時から再放送があるのです。NHKの広報員ではありませんが、ぜひ、見て下さい。おすすめです。
戦争というものを、民族というものを、平和であるというものを、人と人とのつながりというものを心から感じさせてくれます。おそらく、「フルスイング」もいつか再放送があると思います。見逃した人は、DVDも出るでしょうが、ぜひ、再放送を期待しておいて下さい。
次に、なんと、あさのあつこさん原作、あの人気の「バッテリー」がついにドラマ化されます。4月3日、木曜日8時から放映されます。全10回です。今、「鞍馬天狗」が放映されていますが、そのあとです。映画化もされ、きっと視聴率が高いでしょう。木曜日の8時から、10代の若者たちと親たちを感動させるドラマシリーズのプログラムにするそうです。
そう考えると、NHKのドラマは、充実しているでしょう。時間帯によって、内容を変えながら、番組を編成しています。4月から木曜日は、子ども、大人対象のドラマを、土曜日は、時代劇が7時30分から、今までの土曜日のドラマはそのままに、大河ドラマは、日曜日に・・・テレビ通のかったかくんにとっては、楽しみです。こたつに入り、ぼんやりしながら、見ることがリラックスの時間です。