雪が舞い散る一日でした。グランドにはうっすらと雪が積もりました。久しぶりに寒い一日となりました。冬が一気に戻ってきました。三寒四温です。
その中で、今日は卒業式を前に3年生のお別れ球技大会が行われました。保体委員会の主催です。体育担当の先生が、
「先生たちもチームを作ります。」
とよびかけました。ということで、みんな張り切って?!体育館に行きました。寒い一日でしたが、体育館は生徒たちの熱気に満ちていました。昼休みから練習をしているチームもありました。体育館の中は、寒いということは感じませんでした。各学年、2~3チームを作っています。その中で、先生たちのチームも混じりました。
前回の大会は、2年生が勝利をしました。今回は、3年生も最後ということだけあって張り切っています。体育館に歓声がこだましました。応援する声、ゲームでお互いに出し合っている声。にぎやかでした。先生たちもふだんは、体を動かす機会が少ないので、その分、気合が入っていました。しかし、体と心がミスマッチ。空回りすることもしばしば。
「サーブは入らなかったけれど、手にボールがあたっただけでもすごいですよ。」
審判「○○先生、胸がタッチネット。」
○○先生「やっぱりね。」
どういう意味?
「ジャンプしたけれど、足が浮かない。」
そんなチームでした。結局先生たちのチームは、1勝1敗1分でした。生徒も先生もみんなで楽しい時間を共有することができました。3年生も全員が夕方5時過ぎまで、学習をしています。その中でちょっとだけの気分転換もできた時間でした。
お別れ球技大会。これから卒業式に向けた取り組みがいろいろと始まります。これからの3年生の未来を期待する気持ちと、また別れの寂しさが混在するこの頃です。
その中で、今日は卒業式を前に3年生のお別れ球技大会が行われました。保体委員会の主催です。体育担当の先生が、
「先生たちもチームを作ります。」
とよびかけました。ということで、みんな張り切って?!体育館に行きました。寒い一日でしたが、体育館は生徒たちの熱気に満ちていました。昼休みから練習をしているチームもありました。体育館の中は、寒いということは感じませんでした。各学年、2~3チームを作っています。その中で、先生たちのチームも混じりました。
前回の大会は、2年生が勝利をしました。今回は、3年生も最後ということだけあって張り切っています。体育館に歓声がこだましました。応援する声、ゲームでお互いに出し合っている声。にぎやかでした。先生たちもふだんは、体を動かす機会が少ないので、その分、気合が入っていました。しかし、体と心がミスマッチ。空回りすることもしばしば。
「サーブは入らなかったけれど、手にボールがあたっただけでもすごいですよ。」
審判「○○先生、胸がタッチネット。」
○○先生「やっぱりね。」
どういう意味?
「ジャンプしたけれど、足が浮かない。」
そんなチームでした。結局先生たちのチームは、1勝1敗1分でした。生徒も先生もみんなで楽しい時間を共有することができました。3年生も全員が夕方5時過ぎまで、学習をしています。その中でちょっとだけの気分転換もできた時間でした。
お別れ球技大会。これから卒業式に向けた取り組みがいろいろと始まります。これからの3年生の未来を期待する気持ちと、また別れの寂しさが混在するこの頃です。