

みんなで15の春をつかもう


11月に入りました。朝晩は、気温が10度を切っていることも多くなってきました。寒さが身にしみる時間帯が出てきました。
この季節、3年生と話をしたり、先生方と話をする中で、入試についての話題が出ることが多くなってきています。入試に関係する来客も増えています。入試に向けた会議も行っています。いよいよ入試が近くなっていることを感じさせます。
10月に県の教育委員会主催の「平成26年度県立高校入学者選抜実施要項説明会」が開催されました。その説明に基づいて、
10月29日に三光中学校3年生生徒・保護者を対象に「入試説明会」を本校体育館で行いました。その中で、近隣の私立高校の入試要項をはじめ、県立高校の入試要項説明を行いました。
たくさんのお家の方が学校に見えてくれました。推薦入試、県立一次入試、二次入試、私立高校の入試について、3年部の先生方がていねいに話をしてくれました。

今、合唱祭の練習をしています。なかなか音が取れない生徒が昼休み、音楽の先生のところに行って、自主的に練習をさせてもらっています。この間、昼休み、音楽室から歌声が流れているので、行って見ると一生懸命に練習をしています。
このことを説明会の冒頭で話をしました。つまりこの生徒たちのように高いレベルをめざして、受験の取り組みをして欲しい。道に迷っている人は、頑張っている人を見て努力して欲しい・・・と伝えました。ある本の中に、ものが早く身につきやすい一つの方法は、そういう環境に身をおくことであると書いていました。
家の人が機械いじりが好きならば、その子どもも機械いじりが好きになる可能性が高くなる・・・と同じです。だから、生徒たちも逃げないで、みんなが頑張っている中に身をおいて、しっかりと目標を立てて進路を実現させて欲しいと思います。
苦しいときはお互いに励まし合いながら、受験という大きな山を乗り越えて欲しいと思います。今月の中旬から進路決定に向けての三者面談が入って来ます。
ファイト!!3年生。