かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

「7月2日に宮永さんの講演会」  

2017年06月19日 | 大分県
朝、あいさつ運動に立っていると、じとおーっと汗が出るような感じがしました。自転車で登校してくる生徒たちは、汗びっしょり。暑さが増してきている登校時間でした。


一方では明け方は、寒い。

長袖が必要です。

環境整備をしてくれているさかちゃんの話。
「うちんところは、朝は10度をちょっと超えるくらいの気温で、寒いんですよね。」
 

朝、生徒もだれも来ていない職員室で、毎日かわりばんこでお茶を入れての気候談義です。
 


話はうんと変わりますが・・・。
 

7月2日の日曜日は、毎年中津市一斉中学校学校公開日です。

「地域や保護者の方に授業を参観してもらうこと」、
「地域や保護者の方と生徒と一緒に校舎で学ぶこと」


を通して、学校や生徒の様子を理解してもらいます。また学校に対しての意見をいただき、学校の運営に反映できるものはしていくことを勤務する学校では主な目的としています。
 

今回は、授業そして講演会などを実施していきます。
 

講演会は、「体のトリセツ」というテーマで、宮永直美さんが話をしてくれます。新聞でも話題になっている方です。



ホームページには、次のように書かれています。「3児の母、元ヤン夫の妻として・・・元看護師、保健師として・・・」いろんなところで、セミナーやイベントを行いながら、「命」「健康」「性」などについての話をしながら、正しい知識を伝えてくれています。




今日、事前打ち合わせにはるばる遠いところの学校まで来てくれました。
 

元ヤン夫はかつて小学校に勤務した時の子どもで、ということは、元ヤン夫のお母さんは、つまり、保護者で、たどっていけば、お母さんは、小学校の時の同級生で、つまり宮永さんは、元ヤン夫の義理のお母さんで・・・人は縁があります。




今は、しっかり会社員として頑張っています。



「この人でないと結婚する気はなかった。」
すごい愛情。
 

養護の先生も含めながら、打ち合わせをしていきました。宮永さんは、看護師や保健師の資格も持っています。食育・睡眠、ほかにもいろんな角度から健康や性について打ち合わせの中で、話を聞くことができました。



もう、すでに講演会をしてもらっているようなものです。


役得でした。


学校で指導するのとはまた違ったアプローチの仕方で、生徒たちにとって、生きていくために大切なことを伝えてもらえます。

「おっ、なるほど・・・。」


と思うことがたくさんありました。
 

当日もたくさんのことを学ばせてもらいます。