『今、感謝見えない力で支えられ
子どもに向かう 力はそこに』
今日から6月です。
あっという間に、1学期が始まって2か月が経ちました。
そして、新しい学校の下郷小学校に赴任して2か月が経ちました。
時間の経つ早さを感じます。
大きい学校小さい学校に関わらず、いろんな事情があり、対応をしていかなければなりません。
よく
「大きい学校だから大変。小さい学校は楽である。」
という言葉が聞かれますが、実情による大変さの中味が違います。
もちろん、大変なのか、大変でないのかはその人たちの価値観の違いもあるかも知れません。
しかし、それぞれに大きなエネルギーは必要とします。
小規模校なので、複式学級を担任しています。
新しい学校にはその学校のやり方があり、赴任してその流れに乗るためには、少し時間がかかります。
まずは、365日接してきた昨年度までの子どもたちとお別れをして、新しい子どもたちと出逢い、学校生活では、35日が過ぎ、子どもたちとの距離も短くなってきているような気がします。
昨日の昼休み、6年生の子どもたちが考えて、遊び集会をしています。
6年生が的確に指示をして、「鬼ごっこ」です。
1年生から6年生までが楽しく遊んでいます。
昔の地域が、昨日の昼休みのグランドにあったような気がしました。
みんないい笑顔でグランドを駆けていました。
今日は、子どもたちと子どもたちが採ってきた4つ葉のクローバーをしおりにしました。
子どもたちなりに、いろいろと工夫をしながら、可愛いしおりを作っていました。
そして、明日は1学期が始まって、36日目の学校生活を迎えます。
子どもに向かう 力はそこに』
今日から6月です。
あっという間に、1学期が始まって2か月が経ちました。
そして、新しい学校の下郷小学校に赴任して2か月が経ちました。
時間の経つ早さを感じます。
大きい学校小さい学校に関わらず、いろんな事情があり、対応をしていかなければなりません。
よく
「大きい学校だから大変。小さい学校は楽である。」
という言葉が聞かれますが、実情による大変さの中味が違います。
もちろん、大変なのか、大変でないのかはその人たちの価値観の違いもあるかも知れません。
しかし、それぞれに大きなエネルギーは必要とします。
小規模校なので、複式学級を担任しています。
新しい学校にはその学校のやり方があり、赴任してその流れに乗るためには、少し時間がかかります。
まずは、365日接してきた昨年度までの子どもたちとお別れをして、新しい子どもたちと出逢い、学校生活では、35日が過ぎ、子どもたちとの距離も短くなってきているような気がします。
昨日の昼休み、6年生の子どもたちが考えて、遊び集会をしています。
6年生が的確に指示をして、「鬼ごっこ」です。
1年生から6年生までが楽しく遊んでいます。
昔の地域が、昨日の昼休みのグランドにあったような気がしました。
みんないい笑顔でグランドを駆けていました。
今日は、子どもたちと子どもたちが採ってきた4つ葉のクローバーをしおりにしました。
子どもたちなりに、いろいろと工夫をしながら、可愛いしおりを作っていました。
そして、明日は1学期が始まって、36日目の学校生活を迎えます。