1学期が終わりました。
昨日は1学期終業式。

そして今日から子どもたちにとっては、夏休みとなります。
終業式と言っても今までとは違うのは、自分の勤務形態です。
終業式の前日までが、勤務だったので、終業式には参加していません。しかし、子どもたちが1学期頑張り、夏休みを迎えた笑顔をイメージすることができます。

そして、昨日の夜は、1学期の懇親会が行われました。
希望の参加制ですが、4月に懇親会がなかったので、初めての会となりました。

日ごろは、それぞれの先生方が、ゆっくりと話をする時間がありません。
特に、自分自身が時間制なので、仕事が終わってから、即「さようなら」です。そのため、昨日は、貴重なコミュニケ―ションの機会となりました。

さすが、県が違えば、懇親会の場所も違います。
昨日の会場は、行橋市の「青い林檎」というレストランでした。
コロナ感染拡大もあるので、希望者ということでしたが、たくさんの方が参加をし、話にゲームにと楽しい時間を過ごしました。

数年のコロナ禍の中で、懇親会などが自粛となりました。
またかつては、飲み会も仕事の一部的な感覚でしたが、今は、個人の意思での参加という時代となっています。
昔は昔の良さがあり、今は今の良さもあります。

しかし、懇親会もつながりを持つ、大切な場の一つであると思います。
そのことがまた仕事にも還元されていきます。
特に、初めての赴任地、時間制勤務の身においては、そう感じます。

行橋駅の近くのレストラン。美味しい料理が出ました。
また用意周到に幹事さんたちがゲームなども用意してくれ、楽しむことができました。
職員室で配られた7月8月の日程表を見ると、出張、研修がびっくりするほどあります。
子どもたちとの関わりはありませんが、しなければならないことが多いです。
息が詰まらないように、リラックスする時間も作って欲しいです。

自分自身は、今日は、地区のお宮の夏祭りです。
役員としてみんなが楽しめるように、活動をしていきたいと思います。
でも、今日は暑くなりそう・・・。
