今週末は3連休となります。
楽しみにしながらあと1日、仕事にも頑張りたいです。
が・・・。
温帯低気圧の接近。

心地よい秋風を浴びてという感じにはならないのかも知れません。
3連休は、地元のことや野球といろんな取り組みがあります。あれやこれやの秋です。
今、小学校2年生は、かけ算の九九の勉強中です。
全国多くの学校の2年生は、一生けんめいに覚えていることでしょう。

「三一が3,三二が6・・・。」
あの手この手を使いながら、覚えているところです。
これが算数の基本の一つとなるので、2年生にはしっかりと覚えていって欲しいです。

「いろんな先生に聞いてもらって、合格したら印をもらって。」
というカードがあります。
休み時間などにも子どもたちがやってきます。
「6の段をいいます。」
「4の段をいいます。」
言えなかったとき、悲しそうな顔をしながら、戻っていく子どももいます。
その背中に情をかけたいところですが、
「いつでもまた言いにおいで。」
とエールを送ります。
できたときはハイタッチ。

家に帰っても、家族の2年生。
「宿題は?」
と聞くと、
「3の段を10回言う。」
一緒に言ったり、聞いたりしながら10回をこなします。
学校でも家でも、九九です。
夢に出てきそうです。
全国の小学校の2年生、頑張って!

帰りに学校近くの干潮気味の海辺に立ち寄りました。
ちょっと青と茶色がまじった低気圧接近前の海の色でした。
その写真です。
