宿を出て30分。

国道120沿いで見~っけ!
朝食中かな?

営業してるゲレンデ。

県境の峠越え。
路肩の残雪にはもう慣れた。

日光には初めて来た。
素通りするつもりだったけど、ビッグネームの 戦場ヶ原
整備・管理された駐車場があったので、少し寄ってみることにします。

冬用のジャケットだけは脱いで。

高低差の少ない歩きやすそうな遊歩道。

川沿いのルートを歩きます。


ザックに熊避けの鈴を付けて歩く人達を見て大げさに思ったけど、まわりに人の気配がなくなるとちょっと不安になりますね


1時間20分ほど歩き国道に戻ると、正面には男体山が。
このあと大渋滞する 中禅寺湖 沿いから、これまた有名な いろは坂 へ。
幅広く一方通行で安全だけど、ここまで急勾配にきついカーブの連続だと楽しさもそこそこ。
5kmほどを一気に下り、余裕もなくて写真もなし。
体験できて良かったですが。
やはり渋滞していた大観光地の日光市街を抜け、今市でお昼にします。

ラーメンパーク ふじや

メニューには 昭和25年創業 と書かれていました。

ランチのセットものもあったけど、単品の 支那そば 530円 を注文。
あっさりしたスープにヤワくはない中太の麺で量も十分。チャーシューは最も好きなタイプでした。
鬼怒川も酷い渋滞。
もう満車なのに、右左折して観光施設の敷地に入ろうとしているクルマがいるものだから・・・・・

そこを過ぎれば後は長閑なルートです。

何号線と言えばいいんでしょうかね。
・・・福島県に入ります。
ここは立ち寄りたかったポイントの一つ

会津鉄道の 湯野上温泉駅
ツーリング中?のハンターカブが似合ってますね

藁葺き屋根の駅舎です。

ちょうど入ってきたので記念に。

でも一番記憶に残るのはやっぱり人との触れ合いで・・・

駅舎前にバイクを移動し写真を撮っていたら、ベンチに座っていたオバサマが席を立ち、話しかけてきてくれました。
きかれるがままに 「今日は2日目で静岡の焼津からです」なんて答えに始まり色々と。
なにか話が通じやすく、もしやと思い 尋ねると、以前はエリミネーター250乗りだったそうで。
そのうち二人の娘さんも加わって。
一人ツーならではの良さもこんなところにあるんです。
最後はお礼を言って、その場を右ターンで去りました。
17時30分、猪苗代湖畔に。

猪苗代湖の東側を廻るルートを予定していたけれど、時間的にキツそうだったので、会津若松経由でここまで。
10分も走れば着くと思った宿はそれほど近くなく、40分後に到着しました。
走行距離・・・240km